最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:118
総数:1169585
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

4年★大なわの練習をはじめました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 大なわ大会の実行委員の声かけで,今日から大なわの練習をはじめました。タイミングを合わせる「はい!はい!」という元気な声が聞こえてきたり,「どんまい」「こうするととべるよ」という声が聞こえてきたりして,どのクラスからもあたたかい雰囲気を感じました。4年生の大なわ大会のめあては「4UPを目指して,学年みんなでがんばろう」としました。4UPとは,学年目標4wordからとって,クラスであたたかい雰囲気を大切にしながら,がんばることを通して,「元気・笑顔・やさしさ・つながり」をレベルUPしようということです。今回の大なわ大会を通して,記録だけでなく,学年のつながりをさらに深められる大会にしたいと思います。
 視力検査があり,中島先生よりブルーライトについてお話がありました。視力低下を防ぐために心がけることの話がありました。先生は目が近くなってしまいがちなので,気をつけようと思いました。
 算数の授業で,1平方メートルがどれくらいなのかを,新聞を使って調べました。1平方メートルは意外と小さいという感想が多かったけれども,24人が1平方メートルの新聞に乗ることができ,大きな拍手が起こりました。

4年★一週間がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習の疲れを感じさせず,元気に活動することができました。4時間目にはどのクラスも校外学習の絵日記を書きました。楽しかった思い出が笑顔の絵や文章に表れています。授業参観時には,教室後方に掲示してある予定ですので,ぜひご覧ください。
 来週からもう11月。2022年がよりよく締めくくることができるように,自学ノートなどでまとめができるとよいかと思います。

4年★校外学習その4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 到着式での実行委員の話の中で,「時間をしっかりと守って活動できた」「集合してから静かにできるともっとよかった」「これからの学習生活にいかしていこう」という話がありました。思い出とともに,自分たちの成長につなげようという姿勢がとても立派だと思いました。「緊張しながらも,話せたよ」という言葉が,とてもうれしかったです。
 子どもたちは終日楽しくがんばることができました。今日の疲れをしっかりととり,明日の今週ラスト1日をがんばりましょう。

4年★校外学習その3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昼食は名古屋市科学館のすぐそばの広場でお弁当を食べました。お弁当をあけたとき,子どもたちはにこにこがとまりません。朝早く起きて準備してくださる保護者のみなさまには感謝の気持ちでいっぱいです。いつもありがとうございます。たくさんの子どもたちの笑顔を見ることができました。

秋の校外学習その2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 名古屋市科学館では,グループ単位で活動しました。出発時,「学年目標である4wordを大切にしよう」と話をしました。子どもたちは元気に,笑顔いっぱいで活動できました。グループの中で優しい声かけがあり,つながりが深くなったのではないかと思います。学年目標をしっかりと達成することができた一日になりましたね。
 入館時,たくさんの学校が入場するため待ち時間がありましたが,今年初めての学年写真を撮ることができました。

4年★秋の校外学習その1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学年全員そろって校外学習に行くことができました。担任一同,まずはそれがとても嬉しく思います。日ごろの体調管理やお弁当などの準備をしていただき,ありがとうございました。子どもたちはとても満足気な顔で下校していきました。今日の思い出話をぜひ夕食を食べながらお願いします。

4年★明日は校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日は名古屋市科学館に行ってきます。学年やクラス,グループの仲間を深め,理科の内容を中心にさまざまなことを学んできたいと思います。お弁当などの準備よろしくお願いします。子どもたちはお家の方が作ってくださるお弁当をいつも,とっても楽しみにしています。
 8時40分にバスに乗車する予定です。バスでの移動時間は1時間弱です。心配な方は登校前に酔い止めを飲ましていただきますよう,お願いします。
 気温は本日と同じくらいの予報です。リュックをしょいながら館内を見学すると暑くなりそうな人はとくに,体温調整しやすい羽織をおすすめします。
 今日はできる限り9時には寝られるようにし,明日元気に登校できるようにしてくださいね。

4年★今週は校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は校外学習がひかえています。元気に活動できるように,以下の体調管理をしっかりしましょう。
 1.早寝・早起きを心がける(9時間程度が目安)
 2.栄養バランスを考えて3食とる。
 3.学校での生活時間は元気いっぱい運動したり,集中して授業に取り組んだりする。
 校外学習のほとんどは,グループでの活動になります。グループの友達との仲がいっそう深められるようにしよう。また,グループから全体に集まる時間(しおりでは太字になっています)は,絶対に覚え,5分前行動に心がけましょう。

4年★楽しみだね

画像1 画像1
画像2 画像2
 先生たちがこれだけはしゃいでいます。きっとみなさんも楽しい時間を過ごすことができると思います。みんなが楽しそうに活動している姿を見られることを楽しみにしています。楽しみながらも,公共の場所でのマナーや時間など,守るべきことはしっかりと守ろうね。

4年★国語の話し合いの授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語では話し合いの授業をしています。単元名は「クラスみんなで決めるには」何か一つのことを決めようと思ったとき,人数が増えれば増えるほど難しくなります。ただ意見を出すだけでなく,互いの意見を聞き合い,同じ点や違う点を見つけて,多くの人が納得できる解答を見つけていきます。自分の意見を積極的に発表できるとよいですね。
 来週校外学習が控えています。週間予報だと晴れ,気温も本日と同じ程度のようです。名古屋市科学館内を歩き回ると暑くなることも考えられますので,一番上の羽織はチャックやボタンなどのさっと羽織れると,子どもたちも活動しやすいと思います。体調管理をしっかりして,来週も元気に来てください。

4年★面積

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日もがんばりました。算数では,面積の学習に入りました。広さを比べるにはどうしたらよいのかを,切って重ねたり,重ねてはみ出す部分を考えたり,マスの数を数えたりして考え,説明することができました。
 体育館体育では,もうすぐ跳び箱の学習に入ります。以前ホームページでお伝えした通り,パーカーを体育の防寒具で着ることは控えてください。台上前転の際,首がしまるなどの危険があります。ジャージ等運動しやすい格好の防寒具でお願いします。

4年★身の回りにあるもの

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は月の観察をしました。「月」は毎日のように見る身近なものですが,理科として考えてみると「何で?」と思うことがたくさんあります。身の回りにはさまざまなものがあふれています。当たり前にあるものでも「どうして〇〇なんだろう」という目で見ると,いろんなことを考える力がつきますよ。
 みなさんが5時間で下校した後,先生たちは宮田中学校へ行き,中学生がどのようにがんばっているのか勉強してきました。みなさんのお兄さんお姉さんは授業に集中して,一生懸命取り組んでいましたよ。

4年★約束を守る

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 小学校には,よりよい活動にしていくために,さまざまなルールがあります。ルールを守って活動できる児童が多くいます。その中でたまに,廊下を走っていたり,前で人が話しているときに他事をしてしまったりする児童の姿も見られます。1週間後には校外学習が控えており,名古屋市科学館という学校外で活動します。学校での良い姿が,校外学習でもあらわれるといいなと思います。室内での過ごし方等を意識していきましょう。

4年★来年の自分たち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は5年生に招いていただいて,自然教室で披露する「トーチトワリング」を見せていただきました。5年生が息をそろえてパフォーマンスする姿は圧巻でした。美浜の暗い中で,ライトをつけて回すと,とても幻想的になると思います。来年度自然教室でやりたいと早速立候補する姿がたくさん見られました。5年生のみなさん,ありがとうございました。
 算数の授業で「そろばん」を学習しています。昨年度の学びを思い出しながら,小数のたし算とひき算に取り組んでいます。楽しみながら,友達同士で答えを確認したり,教えあったりする姿がたくさん見られました。

4年★ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9月26日から4年3組に教育実習生に入っていただき,あっという間に3週間がたちました。毎日すてきな笑顔でかかわってくださり,子どもたちは毎日とても幸せそうでした。授業の準備も熱心にしてくださり,楽しく学習することができました。惜しみながらも最後のお別れ会を開きました。子どもたちが企画し,準備し,当日の進行を進めている姿からも,子どもたちのあたたかい気持ちを感じることができました。実習の先生にもしっかりと届きましたね。3週間ありがとうございました。

4年★校外学習のしおり

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日校外学習のしおりを配付しました。例年の校外学習と持ち物に大きな違いはありません。この校外学習は終わると,次学校外に出るのは自然教室の予定です。持ち物を自分で準備する習慣を少しずつつけさせてください。4年生も半分が過ぎ,高学年に向けて準備していきたいと思います。
 過ごしやすい季節で,運動場で遊ぶ児童が目立っています。5年生になると委員会活動等で,忙しい日々になるので,4年生のうちに校庭でたくさん遊びたいですね。

4年★外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の授業では,アルファベットを学習しています。今は話すだけでなく,書くことも求められています。6年生になると英単語や英文を書くことになります。今年のうちにアルファベットの大文字や小文字をマスターしたいですね。
 

4年★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 10月も中旬に差し掛かり,時間の流れの早さを子どもたちと感じています。教室をのぞいてみると,「10月のめあて」が掲示してあり,クラスで意識したいことが書かれていました。4の1,4の2,4の3はそれぞれいいところがあり,課題もあります。クラスのみんなでよいところは伸ばし,課題はみんなで補っていけるようなクラスにできたらと思います。まずは校外学習に向けて,よいクラスにしていきましょう。

4年★体育時の服装

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外での体育の授業で鉄棒がはじまりました。まずはできる技を見つけ,取り組みました。その後できそうな技を練習しました。回転技の中では「後方支持回転」をおすすめしました。動画サイトにもコツが多く出ています。機会があれば見てみてください。
 気温が下がって,体育時に長袖の上着を着用する姿が見られてきました。事故防止のためフード付きのパーカーや,オーバーサイズの服は控えていただきますよう,お願いします。また,動いて多少汗をかきます。そのまま1日過ごすと体調不良にもつながりますので,体育で長袖を着用するときには,体育専用で上着を持たせてください。

4年★1週間がんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1週間がんばりました。今日寒いと思ったら,来週はまた27度くらいまで上がります。気温が不安定で風邪をひきやすい時期です。体温は羽織り等で調整してください。「よく動き,よく寝て,よく食べる」基本的な生活習慣が乱れがちの人は整えましょう。月末には校外学習が控えています。名古屋市科学館内を1日探索します。体力をつけてくださいね。
 教育実習生が来週4日間で最後になります。笑顔がすてきで,みなさんと関わるのが大好きな先生ですので,3組の子はもちろん,1・2組の子も放課の時間を中心にたくさん関わってくださいね。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
4/4 【B週】
4/5 入学式準備(6年登校)
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342