最新更新日:2024/05/30
本日:count up97
昨日:268
総数:1168848
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★継承〜6年から5年へ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、昨年度トーチトワリングに参加した6年生から、回し方のコツや姿勢について教えてもらいました。6年生の的確なアドバイスで、5年生も短時間でコツをつかんだ様子でした。

5年生★今日の授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 各組の授業の様子です。7月も半分が過ぎ、学習もどんどん進んでいますが、一生懸命に頑張っています。1組はダンスの練習、2組は図工の様子、3組は国語の授業の様子です。

5年生★トーチトワリング練習スタート

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から自然教室で披露する「トーチトワリング」の練習を始めました。たくさんの子が挑戦したいと言って、練習に一生懸命に取り組んでいます。今後上達していくのが楽しみです。

5年生★心のもよう

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 図工では「喜び・ワクワク・ドキドキ」などの様々な気持ちを絵の具で表現しています。同じ気持ちでも、個々の色使いや塗り方に個性が出ていて面白いです。

5年生★掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は大雨で3時間目からの授業となりましたが、子どもたちは変更にも柔軟に対応して生活していました。掃除では静かに掃除をする「黙掃」とすみずみまできれいにすることを目指して、毎日頑張っています。

5年生★掃除&体育

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 掃除や体育「マット運動」の様子です。梅雨の雨が続き,蒸し暑い日が続いていますが,そんな中でも掃除や授業を頑張っています。

5年生★お待たせしました!今週のハイライトpart2

画像1 画像1
画像2 画像2
 5−3のハイライトです。一生懸命つくった図工の作品を鑑賞している様子です。友達の作品から新しい発想を得たり、作品にこめた思いを読み取ったりしながら、鑑賞しています。仲間のいいところを見つけて認め、自分の生活や学習にも生かして「前進」していけるといいですね。

5年生★お待たせしました!今週のハイライトpart1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お待たせしました!5年生今週のハイライトです!
5−1は真剣に裁縫に取り組む様子&福祉体験教室での車いす体験。
5−2は何度も玉結びチャレンジする様子&マット運動での手の位置や足の位置の教え合いの様子です。
今週も1週間暑かったですが、授業に一生懸命取り組み、日々「前進」しています。

5年生★【福祉実践教室4】〜要約筆記編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 難聴の方に、放送やお話の大切な部分だけを文字に起こして伝える「要約筆記」。この講座では、アニメ「ドラえもん」の一部分の音声を消して音のない世界を体験したり、実際に大切な部分を抜き出してメモする練習をしたりしました。

5年生★【福祉実践教室3】〜手話編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「手話」講座では、難聴の方が困っている時に、コミュニケーションがとれる方法や身近な手話のあいさつを習いました。みんな一生懸命に手話を練習しています。

5年生★【福祉実践教室2】〜点字編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 「点字」講座では、学校の名前などを点字にして、実際に打ってみました。点字は打つ時と読むときで向きが変わるので難しいですね。身近なところにもたくさん点字がありますね。どんなところにあるでしょうか・・・探してみるのもいいですね。

5年生★【福祉実践教室1】〜車いす編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2限、3限に福祉実践教室がありました。子どもたちがそれぞれ選んだ2つの講座に参加し、実際に体験しながら福祉について学びました。
 「車いす」講座では、車いすに乗っている人が驚かないように、動かすときに声をかけてあげることが大切だと学びました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342