最新更新日:2024/06/18
本日:count up9
昨日:260
総数:1173120
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年生★英語で道案内!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 英語の授業ではUnit5「道案内をしよう」の学習をしています。毎時間の初めの5分に,ペアでの道案内活動をして練習しています。
 体育では走高跳びの練習。歩数に気を付けて、より高く跳ぶことを目指して練習中です。
 算数の平均では、10歩進んだ時の自分の歩幅の平均を調べました。

5年生★今週のハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日11月7日は「立冬」ということで,日に日に冬の訪れを感じられるようになりました。最近は明け方がすごく冷え込むようになりましたね。

 1組では少し遅くなりましたが,英語ハロウィンゲームをしました。道案内に使う英語も練習していますが,少しずつ慣れてきた様子です。
 2組は体育の新しい単元「Tボール」の練習風景です。ボールをバットでとらえるのが慣れるまでは,なかなか難しいです。
 3組は外でドロケーを楽しむ様子と,図工「自然教室の絵」の着色の様子です。自然教室が終わってもう1ヶ月前が経ったとは・・・早いものです。

あと1ヶ月半で冬休みに入ります。仲間との絆を深め,学びを積み重ねてきた2学期。その成果がより実り多きものとなるよう,「全集中」で頑張っていきます。

5年生★実行委員&体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2学期学年集会実行委員が動き始めました!皆が楽しめ,2学期の成果を生かせるような活動を計画中です。
 体育の写真は3組のドロケーの様子です。寒い中走り回ると体も温まりますね!

5年生★帰りの会の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつも授業の様子の写真が多いので,今日は帰りの会の様子を撮ってみました。
委員会の仕事や係の活動など,やるべきことは多いですが,高学年らしくピシッと頑張っています。

5年生★今週のハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週と今週は「読書週間」でした。お話ナンジャモンジャさんによる読み聞かせや,ペア読書などを通して,本に親しみました。
 英語ではハロウィンゲームをしたり,国語では説明文の各段落に見出しをつけたり・・・今週も1週間頑張りました!
来週から11月ですね!寒くなりそうです。体調に気を付けて、温かくして過ごしましょう!

5年生★Halloween English!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2,3組の英語の授業でハロウィーンのゲームをしました。ハロウィーンと言えば,魔除けのカボチャ"Jack-o'-lantern"です!
 道案内の授業で学んでいる"Right""Left""Up""Down"などを使って,ハロウィーン福笑いをしました。

1組は歯科検診のため来週の木曜日の予定です!

5年生★お話ナンジャモンジャ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2組でお話ナンジャモンジャのボランティアさんによる読み聞かせがありました。みんなお話に引き込まれていて,静かに聞いていました。
 各組勉強も頑張っています。あと2ヶ月で2学期も終わりです。少しずつまとめをしていきましょう!

5年生★今日の給食はサンドイッチでした!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の給食はサンドイッチ!なかなか大きなバンズで,ボリュームがありました!
自然教室が終わって時間が経ってしまいましたが,トーチトワリング隊が全員集結したので,集合写真を撮りました。
 来年は先輩として,今年6年生が教えてくれたように,5年生の子にトーチの技術指導をしてくれることを期待しています。

5年生★目指せ!コウシキマスター

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は3組の授業の様子です。台形の面積を求める公式をみんなで考えました。台形の面積公式まで習い,使えるようになった面積公式は全部で5つです!明日はひし形の面積の求め方を考えます。

〜面積公式クイズ〜
目指せ!公式マスター!

長方形の面積=○○×○○
正方形の面積=○○×○○
三角形の面積=○○×○○÷○
平行四辺形の面積=○○×○○
台形の面積=(○○+○○)×○○÷○

君は言えるかな?面積公式〜


【おまけ】
体積公式も言えるかな?
直方体の体積=○○

5年生★今週のハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週のハイライトです!今週は木曜日に明治村への校外学習や,金曜日に5−2で算数の研究授業がありました。
 今週は代表委員が集まって話し合い,自然教室でできたこと,6年生までにできるようにしていくことをポスターにまとめました。各教室の見えるところに掲示し,改善点を意識して6年生進級へ向けて頑張っています。
 5年生も残り半年となりましたが,6年生・最高学年として下級生の手本となる姿を見せていきたいですね。

5年生★明治の時代へタイムスリップ!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は校外学習で明治村に行きました。明治時代の建物や町の雰囲気を味わいながら,謎解き「明治探検隊」に挑戦しました。

5年生★明治村での様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明治村での様子part2です。たくさんの建物があり,歩き回るのも大変な明治村でしたが,班で時計を見ながら行動しました。

明治村に到着!

画像1 画像1
画像2 画像2
グループで謎解きに挑戦しながら、明治村の中を見学しています。
さて、すべての謎が解けるのでしょうか?楽しみです!

5年生★明日は校外学習!晴れて!!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はPC室での福祉についての調べ学習の様子と,国語の話し合い活動の様子です。
 パソコンのキーボード入力も少しずつですが慣れてきたように思います。
 話し合い活動も,自然教室で班の仲間と協力しあった経験が生かされて,以前よりスムーズに進んでいる感じがしました!


 最近は授業の様子ばかりになってしまっていますが,明日は校外学習「明治村」の写真が載せられそうです!
 天気予報では雲行きが怪しいですが,晴れてほしいですね!!明日に備えて早く寝ましょう。

5年生★本の読み聞かせ&授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組と3組の様子です。
 1組は算数と体育の授業の様子です。ソフトバレーボールでは,以前より打ち方に慣れたこともあり,少しずつですがパスやラリーが続くようになってきました。
 3組ではわかくさタイムに本の読み聞かせがありました。宮田小学校では,来週まで秋の読書週間となっており読書クイズや給食後の10分読書に取り組んでいます。


5年生★高さにマケズ、寒さにマケズ・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の授業の様子は2組編です。算数に面積の授業では,平行四辺形の面積の求め方を自分なりに考えて,班で自分のやり方を説明し合いました。
 体育では「走り高跳び」をしました。少し肌寒い中でしたが,元気に練習しました。3歩でリズムよく踏み切る,ふり上げ足と踏み切り足の感覚を練習しました。

5年生★お待たせしました!今週のハイライト!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は自然教室明けで少し疲れが見える様子の子どもたちでしたが,1週間しっかり頑張り抜きました!来週は校外学習がありますね。明治村ではみんなで協力してクイズラリーをします。自然教室で培った力を最大限に発揮してくれることを期待しています!

5年生★授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では,学校生活をよりよくするために呼びかけたり,行動に移したりしていきたいことを話し合っています。5年生だけでなく,全校の課題や改善点などを考え,解決策を皆で話し合っています。
 授業でも高学年として学校の模範,リーダーとしての意識を高めて話し合いができています。

5年生★週の真ん中水曜日・・・の授業の様子!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は身体測定がありました。身長の伸びを聞いて「何cm伸びた!」と喜びを声に出している子もいました。
 保健の先生からは成長ホルモンのについての話を聞き,早寝と生活習慣を整える大切さを学びました。あまり寝る時間が遅くならないよう,毎日同じぐらいの時間に寝たり起きたりできるよう気を付けましょう。先生も気を付けようと思います・・・

 授業も頑張っています。2組では算数「面積」の授業が始まりました!

5年生★文字に思いを込めて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は国語の「秋の夕暮れ」,書写「白雲」の授業の様子です。
国語では秋の素晴らしさを見つけ,言葉を選びながら文に表現しました。習字は「線の間隔・文字のバランス」に気を付けて書いています。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342