最新更新日:2024/06/21
本日:count up1
昨日:104
総数:1174018
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年★明日から水泳の授業がはじまります

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日から水泳の授業が始まる予定です。持ち物の準備をお願いします。
 持ち物:水着,ゴーグル,(ラッシュガード),サンダル,タオル,ビニール袋,多めの水分
 体調不良等で見学をするときには,お手数ですが,連絡帳か電話にてご連絡お願いします。
 社会科で,「日本各地の雨温図から,地名をあてよう」という推理ゲームをしました。どのグループも,今まで学習した日本の気候の特色をもとに考えることができました。「〇〇と△△を比べると・・・」「〇〇ということから,△△ということがいえる」など,資料の見方が少しずつ高度化してきました。社会科にて,資料を読み取る力,資料を使ってまとめる力を育てていきたいと思います。

5年★楽しそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は土曜日まであり,授業参観,引き取り訓練んを予定しています。よろしくお願いします。
 現在教育相談週間で,時間を見つけて担任と1対1で話しています。多くの児童は「学校が楽しい」と話していました。写真を見ても,とてもいい笑顔しています。

5年★教育相談

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週もがんばりました。
 現在教育相談週間として,担任の先生と1対1でお話をする機会があります。日ごろの悩みや他愛もないことも含めてお話しています。質問項目の1つ目が「学校は楽しいですか」になっています。5年生のみんなが迷わず「学校楽しいよ!」と言えるような学年づくりに努めていきたいと思います。5年生となると,体や心が大きく成長してきて,今まで悩まなかったことでも悩むという状況が起こりえます。学校ですべてを認知することは難しいです。ご家庭での会話の中で,気になることがありましたらぜひ,電話や連絡帳にて教えていただけたらと思います。学年みんなのよりよい成長のために,担任と保護者で手を取り合って子どもたちを支援していきたいと思います。
 来週は授業参観です。6月17日(土)3時間目です。全校道徳の授業を実施します。5年生は話し合いを中心に授業を展開していこうと考えています。子どもたちのがんばりをぜひ見に来てください。
 

5年★小数のかけ算

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日小数のかけ算のテストを行います。授業をしている感触として,基本的な計算はできますが,割合と計算のきまりを利用した計算についての理解に苦戦している様子が見られました。また,はやく計算をしようという思いが強すぎて計算ミスを連発してしまうこともあります。今後の算数,数学を考えたときに大切な単元になります。事前の準備,事後のなおしをしっかりとしてほしく思います。
 トーチの練習をがんばっています。持ち手の補修等,ご協力ありがとうございます。23日にオーディションを予定しています。一生懸命取り組んでいることを,ご家庭でもぜひ褒めていただけたらと思います。

5年★三校合同授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は藤里小学校,宮田中学校の先生方に来ていただいて,授業を見ていただきました。学びのルールなどがしっかりとできている,あたたかい雰囲気で授業を進められているなど,多くのお褒めの言葉をいただきました。これからも学びのルールを意識してがんばっていきたいですね。
 来週から水泳の授業がはじまります。持ち物の準備をお願いします。

5年★トーチの練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 自然教室では,棒先にケミカルライトをつけて,美浜の夜空のもとで回す予定です。先週から希望者は体育館にて練習をしています。
 昨年度自然教室を成功させた6年生に来ていただき,上手に回すコツを聞いています。みんな6年生の話を真剣に聞き,一生懸命練習しています。最初はうまくいかなくても,少しずつ体が慣れていきます。オーディションまで一生懸命がんばってください。
 明日は藤里小学校,宮田中学校の先生が来て,授業を参観されます。学びのルールにのっとって,がんばって学習している姿を見てもらいましょうね。

5年★県消防学校一日入校のご案内

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 先週都道府県のテストを実施しました。昨年度がんばっていたこともあり,ほとんどの児童が45点以上で合格しました。努力したことが実を結び,喜んでいる姿がたくさん見られました。
 愛知県少年消防クラブ運営指導協議会主催で,消防学校への一日入校があります。対象は5,6年生です。概要のみ以下に記載します。明日児童に紹介をしますが,もし興味がある人は担任に伝えるようにしてください。
 日時
  8月9日(水)8時〜16時
 場所
  愛知消防学校(江南市民文化会館へ集合後,バスで行きます)
 実施内容
  地震体験,放水体験,規律体験等

5年★福祉実践教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日は,急な早帰り,引き取りのご対応,ありがとうございました。皆様のご協力のおかげで,無事引き取りが完了することができました。
 今日は社会福祉協議会の方に来ていただき,「ふくしって何?」をテーマにお話をしていただきました。「ふだんのくらしをしあわせに」「ユニバーサルデザイン」など,これからの総合学習にて,大切なキーワードを教えていただきました。これからは「みんなが幸せな世の中にするために」について,自分たちができることを考えていきたいと思います。
 家庭科では「玉止め」「玉結び」「名前のぬいとり」などを行っています。5年生はとてもあたたかく,困っている友達がいると,すぐに友達同士で教えあうことができます。5年生のあたたかさを生かしながら,これからも授業をすすめていきたいと思います。玉結び,玉止めは家庭科の授業の最初の難関です。苦戦している児童もいます。もし,ご家庭に練習できる環境があれば,ぜひ練習をさせてあげてください。
 まだ強い雨が続きそうです。十分に気を付けてお過ごしください。

5年★学びのルール

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本校では「学びのルール」にのっとって授業を進めています。聞く姿勢など授業規律を意識して活動します。5年生も「話すときには,みんなが見える位置に立って話をする」「聞くときは話し手を見る」など,学習効率を高めるために,みんなで意識して取り組んでいます。
 明日は強い雨が予想され,下校時刻に重なりそうです。傘を必ず持たせてください。

5年★ペア遊び

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は2年生とペア遊びがありました。5年生を中心に遊ぶ内容を話し合い,楽しく活動することができました。優しく2年生と接する姿,思いっきり楽しむ姿など,今日の宮田小の運動場は,とてもあたたかい雰囲気でした。
 明日は歯科検診があります。日ごろから隅々まで,きれに歯をみがいてくださいね。

5年★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の「きいて,きいて,きいてみよう」という学習で,友達同士でインタビュー活動をしています。インタビュー相手のイメージマップを作成して聞きたいことを焦点化し,質問をしています。3分間インタビューをするというのは子どもにとっては長かったようです。どうしたらインタビュー活動を膨らませるかを考え,修正し,再びインタビューしています。うまくできた子は,とてもうれしそうでした。
 明日は2年生の子とペア遊びがあります。2年生の子と優しく接して,楽しい時間にしてくださいね。

5年★名刺交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア学年である2年生の子と名刺を交換しました。昨年度は3・4年生ペアで年が近かったのが,今年は2・5年生と年が離れました。5年生が会話をリードし,後日行われるぺ遊びの計画も円滑に進めている姿から,すてきなお兄さん,お姉さんにだと感じました。これからも下級生に優しくできる5年生であってね、

5年★プール掃除

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1・2時間目に6年生が,3・4時間目に5年生がプール掃除を実施しました。宮田小の高学年の活躍で,プールがきれいになりました。5,6年生のみなさん,ほんとうにありがとうございました。今年も楽しく水泳の授業ができそうです。
 6月12日から水泳の授業がはじまります。新しく水着等を用意するときには,黒紺など,華美でないものをご用意ください。
 本年度からは小プールも使えますが,大きなプールを中心に活動します。「顔が水につける」「水中で鼻から出して,顔を出したらパッと息をすう」ことが難しい子は,お風呂などでぜひ練習しておくと,水泳の授業で泳ぐ動きの練習ができます。ぜひがんばりましょう。
 来週はずっと雨模様・・・教室で落ち着いて過ごそうね。よい週末を(^・^)

5年★

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は少し気温が落ち着きました。学習に一生懸命取り組みました。
 明日は3,4時間目にプール掃除を行います。全校のために活躍するチャンスです。
{Let’sGo5!!」学年みんなで協力をして,きれいなプールで全校泳ぎたいと思います。
 プール掃除の持ち物:バスタオル,サンダル,替えの下着or水着,体操服,多めの水分
 体操服か水着の上に体操服を着るかで活動します。活動後,濡れることが予想されますので,着替えられるように準備をお願いします。
 自然教室の表紙の絵を募集しています。全員提出し,そこから選出します。選出外になっても,多くは挿絵として使用する予定ですので,ぜひ一生懸命かいてもらえたらと思います。

5年★自然教室に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は学年全員で,自然教室にオリエンテーションを行いました。何のために行くのか,どんな活動をするのか,今度どのように準備をしていくのかなどを話しました。普段の生活をしっかりすることなどを確認しました。本年度は野外炊事でカレーを作る予定です。ぜひご家庭でカレーを作る,野菜を切るときには,お手伝いをさせてください。野外炊事でのカレー作りに必ずつながります。学校では,野菜を切る調理実習を6月下旬頃に行う予定です。
 来週からトーチトワリングの練習をはじめます。6月中旬にオーディションを行う予定です。技の完成度だけでなく,普段の生活を含めてメンバーを選出すると伝えました。トーチを機に,普段の生活レベルも高められたらと思います。

5年★すてきな気持ち

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 週末の宿題にスポフェスの絵日記を入れました。「徒競走で1位になれた」「カゴ―でたくさん玉を入れられた」「実行委員,アナウンスをがんばった」などの感想があり,スポーツフェスティバルでの子どもたちの充足感を感じました。多く見受けられたのが「くやしかった」という気持ちです。徒競走で思うような結果でなかった,カゴ―で勝てなかったことにくやしさを感じていました。「悔しい」という気持ちは,一生懸命取り組む人間にしか感じられない,すてきな気持ちだと思っています。それだけ5年生が一生懸命であったんだと,担任一同うれしく感じました。また,6年生のソーラン節に心動かされたという人も多くいました。他者の努力,がんばりに素直に感動できる心のきれいさがとてもすてきだと思います。
 5年生のよさがたくさんつまったスポフェスであったと改めて感じました。これからも5年生のよさをどんどん生かしてがんばっていこうね。

5年★自分たちで

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日のスポーツフェスティバルでは,「自分たちで動くこと」を意識して動きました。先生たちはみんなががんばれるように支え,一生懸命がんばるのは自分たちという意識をもたせるため,動きの指示などすべて,5年生自身にやってもらいました。これからも5年生みんなが活躍できる場ができるように,保護者の皆様と手を取り合って,学年スタッフ中心に支えていきたいと思います。
 毎日のように運動場で活動しました。疲れがたまっていることかと思います。日月とゆっくり休んで,また来週からがんばりましょう。

5年★応援ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は暑い中,スポーツフェスティバルの応援にお越しいただき,ありがとうございました。子どもたちは,おうちの方の応援のおかげ様で,いつも以上に一生懸命取り組んでいたよう感じました。担任一同,みんなのがんばる姿を見ることができて,とてもうれしかったです。
 「Let’sGo5!!」の学年目標のもと,この2か月間活動してきました。競遊競技の「Let’sカゴ―Go!!」では,練習に至るまでの話し合い,取り組む姿から,みんなで協力してがんばりたいという思いを強く感じました。これからも学年目標のもと,さらに結束を強め,成長していきたいと思います。

5年★いい天気になりそうです

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日はスポーツフェスティバルです。心配されていた天気は回復しそうですが,気温も上昇しそうです。多めの水分を持たせていただきますよう,お願いします。
 子どもたちは「Let’sGo 5!!」の学年目標のもと,みんなで協力して取り組んできました。赤,白に分かれてがんばります。応援よろしくお願いします。
 5年生の子どもの動き
  10時過ぎ:運動場に出て,体育器具庫前あたりで準備運動をします。
  10時35分頃〜11時30分頃:2,5年の部(6年閉会宣言含)
  12時 一斉下校
 観覧スペースに譲り合いスペースがあります。そのエリアは,前の1,6年の部が終わってから入るようにしていただきますよう,お願いします。

5年★がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日でスポフェス練習が終わりました。明日は雨なので,スポフェス練習を実施しません。毎時間,一生懸命に取り組むことができました。当日一生懸命,楽しみながら取り組んでいる子どもたちの様子をぜひご覧ください。
 暑さから体調不良を訴える子が各学年います。早寝早起き,3食しっかりとるなど,基本的な生活習慣をしっかりと整えるようにお願いします。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 あいさつの日・ベルマーク整理活動
3/11 【B週】
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342