最新更新日:2024/06/24
本日:count up10
昨日:241
総数:1174268
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

5年★野外炊事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 これまでのコロナ禍ではできなかった野外炊事を今年は行いました。「自然教室といえばカレー作り」と思われる方も多いのではないでしょうか。各グループで役割分担をし,協力してカレー作りに取り組むことができました。
 カレーを口に入れた瞬間のにこぉぉとした笑顔がとてもすてきでした。朝の集いの代表あいさつの中で「今まで食べた中で一番おいしいカレーをつくりたい」と話していました。他の児童からも「今まで食べた中で一番おいしい!」と笑顔で話す姿から,カレー作りを行ってよかったと,心から思いました。

5年★朝の集い,朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日の活動で疲れ,夜はぐっすりと眠れたようです。就寝時間の10時より前に部屋が真っ暗になっている部屋もありました。それもあってか起床はとても早く,5時ごろには目を覚ましていました。
 朝の集いでは代表の言葉,ラジオ体操,旗揚げの児童が堂々と行うことができました。
 朝食は昨夜の夕食と同様,「おいしい!おいしい!!」と言いながらパクパク食べていました。

5年★キャンプファイヤー,班長・部屋長会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂の造形が終わってしばらくすると豪雨が・・・藤里小学校の先生と話し合い,時間を短くしてでも,外で火を囲んだほうが,子どもたちの心に残ると判断をし,外でキャンプファイヤーを行いました。水はけがよいからか,下がぬかるむこともなく,15分程度の遅れでキャンプファイヤーを開催することができました。
 火の子の誓いの言葉は代表らしく,堂々としたものでした。レクリエーションは大人も子どもも大盛り上がり。歌って踊ってと,とても楽しい時間になりました。
 トーチは真っ暗な自然の中,動きのそろった,きれいなかがやきをみんなに披露することができました。藤里小学校の友達からも歓声,手拍子があり,披露した子どもたちの表情は達成感に満ちていました。これまでの準備のご協力ありがとうございました。本日持ち帰りたい人はクロームブックを持ち帰り,おうちの人とトーチの動画を見られるようにしました。おうちでもぜひご覧いただけたらと思います。
 寝る前に班長・部屋長会を行いました。子どもたちから気を付けるべきことが意見として多く出てき,出たことを部屋のメンバーに伝えようと一生懸命メモする姿は,とても頼もしかったです。

5年★夕食&部屋写真

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日中外で活動したため,おなかがペコペコ。バイキング形式ということもあり,たくさんの子がおかわりをして,たくさん食べました。「おいしい!」という声がたくさんあがり,みんなご満悦でした。
 部屋では思い思いのポーズをとって写真を撮影しました。部屋での時間も大変楽しかったようです。友達との仲がさらに深まったようですね。
 続きはまた明日のHPにてお楽しみください。

5年★砂の造形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 砂の造形は,各クラス10人程度のグループをつくり,役割分担をして活動をしました。「海の生き物」をテーマにいるかや亀,ジンベイザメなど,思い思いの海の生き物を作りました。どのグループも楽しみながら,一生懸命取り組むことができました。
 完成するころ,遠くのほうで雷の音が遠くから聞こえてきたため,鑑賞会は後日写真にて開催することとしました。帰りながらみんなの作品を見ながら「すごーい!」などの声がたくさんあがりました。雨に打たれることなく,建物に入ることができました。

5年★ウォークラリー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 1日目の最初の活動はウォークラリーでした。この2日間で一番暑く感じる時間でした。マップを見ながらグループで協力する姿,海岸ではしゃぐ姿がとてもすてきでした。とても暑くなりましたが,暑さ対策を十分に講じてくださったおかげで,熱中症等,体調をくずす児童がおらず,全員が次の活動に参加することができました。ありがとうございました。

5年★自然教室ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日無事,全児童すてきな笑顔でおうちへ帰ることができました。これまでのご準備ありがとうございました。子どもたちは学年目標「Let's Go5!!」や自然教室スローガン「きずな」を合言葉に,みんなで協力して準備,当日の活動をすることができました。職員はあくまで子どもたちを安全に活動するためのサポートに徹することができ,子どもたちで考えて活動することができました。
 学校職員で反省会を行いました。反省会のなかでも笑顔が多く,引率職員みんなから「楽しかった」という言葉が出ました。大人も子どもも,みんなが楽しい,最高の自然教室になりました。
 体を休めながらぜひ,たくさんのお土産話を聞いてください。

自然教室5年

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
到着式が始まってます。

自然教室★帰りのバス

画像1 画像1
画像2 画像2
おしゃべりしてる子もいれば寝ている子もいます。疲れは見られますが、みんな元気です。

自然教室★キャンプファイヤー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
アップできていなかった昨日のキャンプファイヤーの写真です。

自然教室★大府PA

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
トイレ休憩中です。やだーまだ帰りたくないという声も聞こえました。

5年★自然の家を出ました

画像1 画像1
予定より20分早い出発になりました。カレーをたくさん食べて、とても元気です。

5年★片づけ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
最後までやり切る姿、立派です。自然教室が終わりに近づいてきているのをさみしく感じている子がたくさんです。

5年★カレー

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いただきます!どの班もおいしくできました。みんなパクパク食べています。

5年★野外炊事

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
順調にカレー作りすすんでます。

自然教室??朝食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
朝食を食べています。

5年★おはようございます

画像1 画像1
おはようございます。
HP数が少なめで申し訳ありません。暑さや天候に配慮して、子どもたちと元気に活動していましたら、HPをあげる暇がありませんでした。みんな元気に活動をすることができ、無事6時半の起床を迎えられそうです。今日は野外炊事をする予定です。

自然教室??砂の造形

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
砂の造形スタート!!

自然教室★ウォークラリー良参寺

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
チェックポイントの様子です。

自然教室★入所式

画像1 画像1
画像2 画像2
藤里小の子たちの運営で入所式中です。
入所式の前、藤里の子達と仲良くなりたいなとの声が聞こえました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/11 【B週】
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342