最新更新日:2024/06/24
本日:count up44
昨日:241
総数:1174302
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

陸上運動記録会1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の午前中、6年生全員で陸上運動記録会に参加しました。
選手の子どもたちは1か月の間、放課後に学校に残って、必死に練習しました。
半分ほどの子どもが自己ベストを出すことができ、うれしく思います。
ベスト記録を出せた子も出せなかった子も1か月間のがんばりが自分自身の成長につながったことと思います。
 今回、応援した子どもたちもこれから様々な機会で、成長していってもらいたいです。
 保護者の皆様、準備や練習のお迎え、応援など、本当にありがとうございました。
 写真はまだまだ続きます!

遠足に向けて(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 2日の6時間目、10月9日に行く遠足の説明会を行いました。
遠足実行委員がしおりをもとに、それぞれの項目について詳しく説明をしました。
 また、運動会当日の「SP〜スペシャルパフォーマンス〜」のビデオを上映し、鑑賞しました。自分たちがどれほどできていたのか、がんばってきた成果を見ることができてよかったと思います。
 集団行動を通してできるようになったことをこれから集合や整列の時などにも生かして、普段の生活でも今まで以上にきびきびと行動ができるようになってほしいです。

陸上運動記録会激励会(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝のわかくさの時間に、10月4日の陸上運動記録会の激励会を行いました。
種目ごとで元気よく返事をし、5年生の応援団を中心に全校のみんなからの声援をもらいました。
 校長先生から、「自分で限界を決めずに諦めないで、最後までやりきってほしい。」「どんなことにも全力で取り組んでほしい。」「自己ベストを出してほしい。」という言葉をもらいました。
 陸上運動記録会の練習は今日で最後でした。この1か月間、どの児童も記録を伸ばそうと精一杯に練習に励みました。本番、学校の代表としてやりきってくれることを期待しています。

運動会まであと2日!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いよいよ運動会まで2日になりました。
6年生の子たちは毎日暑い中、運動会の練習に励んでいます。特に「SP〜スペシャルパフォーマンス〜」では、組み体操はもちろんのこと集団行動に挑戦中です。
136名全員が心を1つにしなければ美しい演技になりません。練習を繰り返すうちに、だんだんと子どもたちの集中力も高まりました。
 あと1日、演技がよりすばらしいものになるように、明日も子どもたちはがんばります!

運動会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
運動会の練習が始まっています。今週は、天気にも恵まれ、順調に練習ができそうです。写真は6年生の「SP〜 スペシャル パフォーマンス〜」の様子です。運動会当日にどんなパフォーマンスが披露できるか、楽しみです。

陸上記録会に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
10月4日(金)に開催予定の江南市陸上記録会に向けた練習が始まっています。初日は6年生75名が練習に参加しました。この日はアップの後、各種目の記録を計測しました。この中から、選手として大会に出場するのは一部の児童ですが、6年生全員で練習から盛り上げていきましょう。先生たちも6年生の担当だけでなく、全職員で指導にあたっていきます。

6年生遠足下見

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
先日、6年生の先生たちが秋の遠足候補地に下見に行ってきました。昔の建物や電車、バスなどもある場所で、テレビ番組「逃走中」の舞台にもなったことがあるそうです。場所を予想しながら、秋の遠足を楽しみに待ちましょう。

6年生日直当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みの間、6年生のみなさんが日直当番として活躍してくれています。植物の水やりやウサギの世話、玄関の掃除など、宮田小学校のためにがんばってくれています。ありがとう。まだ1ヶ月あまり残っている夏休みですが、6年生のみなさん、よろしくお願いします。

6年生プール当番

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夏休みのプール開放が行われている中、6年生のプール当番が活躍してくれています。ボランティアとして参加してくれているプール当番ですが、受付や準備体操、トイレ掃除、更衣室掃除などをやってくれています。プール当番のおかげで、みんながプールで楽しく過ごせているのですね。

仲間を信じて!パート2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 パート1の続きです。
1学期もあと1週間です。夏休みの水泳も毎日元気に参加してほしいと思います☆

仲間を信じて!パート1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月12日(金)の5,6時間目に6年生が,水泳大会を行いました。
種目は,25m×4のクロール・平泳ぎのリレー,50m自由形,騎馬戦,石拾いの5つでした。
 どの子も自分のクラスの勝利のために,全力で泳ぎ,そして応援しました。

明日は歌声集会♪(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月11日(木)のわかくさの時間に歌声集会の高学年練習をしました。
曲は「クリスタルチルドレン」と「夢をかなえてドラえもん」です。
どちらもリズムの良い曲なので,聞いていてとても楽しいです!
本番では6年生は下の学年のお手本となって,全力で歌ってほしいと思います。

みんな原始人になりました!パート2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 お待たせしました!
7月5日(金)に行った,6年3,4組の原始人体験の様子です。
火起こしでは,どの子も火がつくように班で協力し,全力をつくしました。
原始人体験を通して,ルールを守ること,協力することを学びました☆
本当に貴重な体験をすることができましたね!
講師の佐藤先生,2日間ありがとうございました!

みんな原始人になりました!パート1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 7月4日木)の1〜4時間目に6年1,2組で原始人体験をしました。
今回はやじり作りと火起こしの体験をしました。講師の佐藤先生に教えていただきながら,どの子もきちんと決められたルールを守り,楽しみながら活動する姿が見られました。原始人は野蛮人ではありません。ルールを守ってやることが成功への近道だからだそうです。今日はみんなが原始人になりきることができました。
 5日(金)は3,4組が体験をさせていただきます!楽しみですね☆

6年生着衣水泳

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6月28日(金)の午後に江南消防署の方に来校していただき、6年生が着衣水泳を体験しました。はじめは服を着たまま水に入るのに違和感を感じていた子どもたちですが、しだいに慣れ、ペットボトルを使って浮く練習をしました。終わり頃には多くの子どもたちがペットボトルなしで浮くことができるようになっていました。ご来校いただいた消防関係の方々、ありがとうございました。

もっと仲良くなったよ!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の昼放課に1,6年生でペア遊びをしました。ペアグループごとで,外で元気に遊ぶ姿が見られました。
 6年生はお兄さん,お姉さんらしく1年生と仲良く遊んでいました。たくさん仲良くなれたね!

5年生へサプライズ☆(6年生)

画像1 画像1
 6年生は今日,明日自然教室へ行っている5年生に火文字のプレゼントをしました。
「未来へ」という言葉を5年生に贈りました。
来年、立派に宮田小学校の最高学年となってほしいです!

ぴかぴかプール掃除!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では1〜4時間目で来週のプール開きのために,プール掃除をしました。
1年間の汚れをデッキブラシやたわしでゴシゴシこすってきれいにしていました!
どの子も一生懸命プールをきれいにしようと一生懸命活動する姿が見られました。
来週からのプールが楽しみですね!

修学旅行の思い出☆パート8☆(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行最後のご飯は湯豆腐でした。湯豆腐で有名な「じゅんせい」で食べました。普段豆腐を好んで食べない子どもも「おいしい!」と言ってたくさん食べていました!
 その後、清水坂で楽しみにしていた買い物をし、無事学校に帰ってきました。
 さあ、修学旅行の思い出もこれで最後です!楽しんでいただけましたか?
 修学旅行に行くにあたり、保護者の皆様、子どもの送り迎えや準備等、本当にありがとうございました。子どもたちにとって、思い出に残る楽しい修学旅行になったことと思います。修学旅行で学んだことを、これからに生かしていけるように言葉をかけていきたいと思います。

修学旅行の思い出☆パート7☆(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 清水寺の見学を終えて、清水坂にある「森陶器」で清水焼の絵付け体験をしました。どの子も真剣に絵付けする姿がみられました。世界に一つだけの思い出の湯飲み茶碗はできたかな?完成は約1か月後です。できあがりが楽しみですね!
 次が、修学旅行の思い出の最後になります!お見逃しなく!

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
学校行事
2/13 授業参観
2/18 委員会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342