最新更新日:2024/06/06
本日:count up32
昨日:270
総数:1170628
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

修学旅行7

画像1 画像1 画像2 画像2
たくさん歩いてお腹がすきました。
昼食はカツカレーです。
いただきます!

修学旅行6

画像1 画像1 画像2 画像2
「昔はどんな色だったのですか?」
「こんなに高いのにどうして倒れないのですか?」
見れば見るほど聞きたいことが増えていきます。本物ってすごい。

修学旅行5

画像1 画像1 画像2 画像2
法隆寺の見学が始まりました。
学校でも勉強してきたので、本物をみて感動です。ガイドさんの熱心なお話にも思わず引き込まれます。

修学旅行4

画像1 画像1 画像2 画像2
ほぼ予定通りに法隆寺に到着しました。
これから班ごとにシルバーガイドの皆さんと一緒に見学です。
班ごとにガイドしていただくので、詳しく教えていただけます。ガイドさんよろしくお願いします。

修学旅行3

画像1 画像1 画像2 画像2
草津PAまで順調に進んで来ました。トイレ休憩を済ませて、法隆寺へ向かいます。
このてるてる坊主は1年生の皆さんが作ってくれたものです。たくさんの皆さんの思いと一緒に修学旅行に出かけています。皆さんありがとうございます。

修学旅行2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式が終わり、いよいよバスで出発です。予定通り7時20分に奈良方面へ出発しました。保護者の方のたくさんのお見送り、ありがとうございました。

修学旅行1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は、いよいよ今日から1泊2日の奈良・京都方面の修学旅行です。6時50分の集合で、欠席もなく全員集まることができました。出発式の後、バスに移動です。

無題

画像1 画像1 画像2 画像2
予定通り出発式を終えて、修学旅行が始まりました。5年生の皆さんが作ってくれたメッセージに6年生も感激です。
バスは、東名阪の集中工事を避けて、名神高速で奈良に向かいます。

修学旅行に向けて☆パート3☆(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では今日の5・6時間目に修学旅行に向けて,整列の練習や養護教諭の堀先生の話を聞く活動をしました。修学旅行当日は,いかに素早く整列するのかが大切になってきます。整列は3パターンあるので,どこでどの隊形になるのか,しおりできちんと確認するように伝えました。
 また,2日間安全に元気よく過ごすために,大切なことを堀先生から聞きました。元気よく参加できるように,前日までの体調管理にも気を付けていきたいですね。
 24日(金)に修学旅行検定を行う予定です。きちんとしおりを読み込んでいるかをチェックするためのテストです。全員がしっかり修学旅行について理解した上で参加できるといいなと思います。

修学旅行に向けて☆パート2☆(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では,今日の6時間目にしおりを使って修学旅行の説明を聞きました。
各係長が係の役割と全体に呼びかけたいことなどを発表しました。子どもたちは目前までせまってきた修学旅行の話をしっかりと聴くことができました。
 子どもたちには自分でじっくりとしおりを読んでおくように伝えました。ご家庭でもしおりを熟読していただくようお願いします。しおりの裏表紙に保護者の方からのメッセージを書く欄がありますので,ご記入していただけるとありがたいです。
 修学旅行まであと10日!楽しくけじめのある修学旅行にしていきます。

おじいちゃん,おばあちゃんにタイムスリップ! (6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
5月15日の2,3時間目に福祉実践教室がありました。
6年生は、「高齢者疑似体験」をしました。
白内障の症状を体験する視界ゴーグルや、ひじやひざの曲げ伸ばしがしづらいサポーターを付ける等全部で9つの体験セットを装着しました。
子どもたちは腰を曲げながら、杖をついて廊下を歩いたり、階段の上り下りをしたりしました。
体験が終わった後には、「歩くのが大変!」「おもりを取ったら足が軽くなった!」と感想を口にしていました。
身近なお年寄りの気持ちを考えることができる良い機会となりました。

修学旅行に向けて☆パート1☆(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では,昨日の6時間目に修学旅行に向けての説明会をしました。スライドショーを見ながら,当日の日程や見学場所等についての説明を聞きました。子どもたちは興味津々な様子でスライドショーに見入っていました。
 修学旅行まで,あと18日!修学旅行実行委員の活動もラストスパートです!

全力でスポーツテスト!(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では,今日の1〜4時間目にスポーツテストを行いました。種目は,50m走・ソフトボール投げ・立ち幅跳び・反復横跳び・長座体前屈・上体起こし・20mシャトルラン・握力を行いました。
 全員が全力を出しきりました。特に男子の20mシャトルランでは,最後まであきらめずに走りきろうとする姿が見られました。

ヒトツバタゴ

画像1 画像1
画像2 画像2
宮田小学校には伝統の木「ヒトツバタゴ」があります。6年生は、毎年この季節にヒトツバタゴの前で学年写真を撮影しています。今年も快晴の中、本日撮影することができました。この写真は卒業アルバムにも使われるそうです。卒業の時期には懐かしく思い出されるのでしょうね。

図書館開き(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生では,きのうの1時間目に2,3組,3時間目に1,4組が図書館のオリエンテーションを受けました。図書館の使い方が本年度からまた少し変更したので,司書の先生から変更点についての説明がありました。さらに,「日本十進法」という日本で使われている図書分類法について教えていただきました。
 6年生に入っての初めての図書館に子どもたちもうれしそうな顔で本を選んでいました。これからたくさんの本を借りて,様々な本を読めるといいなと思います。

6年生授業参観

画像1 画像1 画像2 画像2
6年生は、1組社会「巨大古墳と豪族」、2組家庭「見直そう 食事と生活のリズム」、3組道徳「ある駅での出来事」、4組外国語活動「アルファベットカルタ」と学級ごとに内容を変えて行いました。

自分たちで考えて…(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6時間目,6年生では先週各行事の実行委員会で話し合った内容についての報告会をしました。各実行委員長が前に出て,それぞれの実行委員の年間計画について発表しました。年間を見通して,自分たちで考えて行動することができるようになってほしいと思っています。さらに,今回の報告会で聞いたことをもとにして,個人で1年間の目標や計画を立てていきたいと考えています。
 今は修学旅行の実行委員が休み時間ごとに集まって準備をしています。歌集・レク・しおりの3つの係に分かれて着々と話し合いを進めています。今から修学旅行が楽しみです!

全国学力・学習状況調査

画像1 画像1
今日は全国の6年生が学力・学習状況調査を一斉に行いました。国語と算数の問題に加え、生活習慣に関する質問にも答えました。結果が出るには時間がかかりますが、今後の授業や生活に生かして生きたいと思います。

実行委員スタート!(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 6年生では,今日の6時間目に実行委員会を行いました。各実行委員ごとに集まり,年間計画を立てました。卒業までの1年間を見通して活動することができるようになってほしいです。
 今後は実行委員から学級・学年に,そして全校に取り組みを広めていけるといいなと思います。修学旅行実行委員会は修学旅行に向けての活動をスタートしています。これからの活動が楽しみです。

6年生のスタートダッシュ!

画像1 画像1
画像2 画像2
 12日、6年生は学年集会を行い、4名の担任の先生の話を聞きました。
「話をしっかりと聴く」「時間を守る」「さわやかなあいさつをする」「掃除をしっかりする」ことについての話や、「1年生との関わり」「中学校に向けて」の話でしたが、どの子も真剣な眼差しで話を聴くことができました。
 6年生として、最高学年として、がんばるぞという気持ちが聴く姿勢から伝わってきました。これからの活躍が楽しみです!
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
3/10 あいさつ運動
3/11 委員会最終
3/13 卒業生を送る会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342