最新更新日:2024/06/03
本日:count up1
昨日:234
総数:1169806
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
本物を見ると、いっぱい疑問がわいてきます。
どうして、下を向いているのですか?
あの指の形が不思議です。
手のひらの大きさは?

質問がいっぱいです。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺の大きさに圧倒されながら、正面で説明をしていただいています。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
南大門、仁王像。どれもスケールが大きく、上を見上げてばかりです。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
東大寺ぬ到着しました。まずは、シカの多さにびっくり!

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテル本能寺を出発しました。
一路、奈良へ向かいます。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
いただきます!
朝から笑顔がいっぱいです。

修学旅行

画像1 画像1
おはようございます。
もうまもなく、朝の活動の始まりです。
今日は、奈良の東大寺、法隆寺へ向かいます。

修学旅行

画像1 画像1
とっても盛り上がったレクリエーションが終わって、班長会・部屋長会が始まりました。
今日のよかったところを確かめあい、明日をもっとよい日にできるようにふりかえりをしています。
もうまもなく、就寝時刻です。
今日一日、ホームページを通して修学旅行を見守ってくださりありがとうございました。
おやすみなさい。

修学旅行

画像1 画像1
今日のふりかえりが始まりました。
清水寺では、釘をつかわずに造られた建築物のすごさ、外国からの旅行客の多さ、彫刻のすばらしさ。
二条城では、うぐいす張りの不思議さ、ふすま絵や彫刻の意味や昔の人の知恵。
金閣寺では、本物に圧倒されたこと、池にうつった金閣に感動したことなどが発表されました。
学ぶことの多い一日でした。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食が始まりました。
「お昼に続いて、豪華!」と、男子の喜びの声。
みんなと食べる食事は格別です。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
ホテルに到着し、部屋に入りました。
このあと、
6時 夕食
7時 入浴
8時30分 レクリエーション
10時 就寝
の予定です。
部屋からは、京都市役所が見えています。

修学旅行

画像1 画像1
一日目の見学を終え、ホテルに向かいます。
ホテルは、京都市役所の前のホテル本能寺。
午後5時半には到着の予定です。

修学旅行

画像1 画像1
金閣寺につきました。本物の金色の輝きに、皆、感動の声をあげています。この時間帯、団体は私たちだけ!ゆっくり写真を撮って、世界遺産の金閣寺をじっくり堪能しています。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
二条城の見学を終えて、金閣寺へ向かいます。

修学旅行

画像1 画像1
これから、二条城二の丸御殿の見学です。



修学旅行

画像1 画像1
知恩院の三門(知恩院では、山門と書かず、三門と書くのだそうです)の前で、全員で写真を撮りました。これから、二条城へ向かいます。

修学旅行

画像1 画像1
全員、知恩院に到着しました。
思ったほど暑くなく、爽やかな風がそよそよと心地よく吹いています。


修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
三年坂から二年坂へ、手にはお土産がいっばいです。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
食事が終わって、お土産を買っています。
家族のものや自分のもの。選ぶのも楽しそうです。
お買い物のあとは、三年坂、二年坂を通って、知恩院まで班別行動です。

修学旅行

画像1 画像1 画像2 画像2
朝が早かったので、おなかがペコペコです。
昼食は湯どうふ。どのテーブルも笑顔が一杯です。

1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/24 修了式 引率下校
3/25 学年末休業
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342