感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

修学旅行事前学習を進めています(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は今月末の修学旅行に向けて、見学地の事前学習を行っています。4月に学級の中でそれぞれ見学地を分担しました。今は調べたことを画用紙にまとめています。出発前に各学級で事前学習発表会を開き、みんなで知識を共有したいと考えています。どんな発表が聞けるか楽しみですね。

☆福祉実践教室を行いました☆(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月13日(水)に福祉実践教室を行いました。6年生は高齢者体験教室を行い,視界が狭くなるゴーグルや,手や足におもりを付けて階段の上り下りや廊下歩行を体験しました。ペアで補助し合いながら行うことで,歩行の難しさを実感でき,貴重な体験となりました。

調理実習をしました2(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月12日(火)6年1組が調理実習を行いました。班のみんなで協力し、手際よく作ることができました。野菜の切り方やいためるときの火加減などに気をつけ、とてもおいしくできました。また、今日は栄養教諭の奥村先生にも教えていただきました。さまざまなアドバイスをいただき、ありがとうございました。
 2組と3組は来週行います。楽しみにしていてくださいね。

調理実習をしました1(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 5月11日(月)6年4組が調理実習を行いました。メニューは、いり卵と野菜いためです。どの班も協力して調理することができました。この学習を生かして、ぜひ家でも作ってみてくださいね。

国語で意見交流を行いました(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語科で「カレーライス」の学習をしました。場面ごとにみんなで意見を出し合い、主人公の気持ちを読み取りました。学習の最後には、自分と主人公を比較しながら、作文を書きました。そして、それを互いに読み合い、意見交流を行いました。友達の意見を聞きながら、「あぁー分かる!」という反応が多く見られました。これからも、他の人の考え方にも触れながら学習を進めていきたいと思います。

修学旅行の係別会を行いました(6年)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 修学旅行まで11日となりました。今日は係別会を行い、係長を決めたり、係のスローガンを決めたりしました。最高の二日間になるよう、しっかり準備をしていきたいと思います。

伝統の木の前で

画像1 画像1
6年生が毎年恒例となっている、宮田小学校伝統の木「ヒトツバタゴ」の前で学年写真を撮影しました。
この写真は卒業アルバムにも載る学年写真です。
今年の6年生も順に伝統の仲間入りをしていきます。

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
5/19 クラブ 内科検診(3年・5年)
5/22 交通安全教室(1年・3年) 内科検診(2年・4年)
5/25 6年給食後下校
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342