最新更新日:2024/06/12
本日:count up31
昨日:237
総数:1171934
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

学習発表会の練習(6年生)

画像1 画像1
 本日は、合奏の練習を行いました。今まで音楽の時間や休み時間に練習してきたレイダースマーチを学年全体で合わせました。心をひとつにして演奏できるように頑張ります。

6年生 音楽の授業研究

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年2組で音楽の授業研究を行いました。
今日は他の学校からもたくさんの先生が観に来てくれました。
授業後の反省会では、6年2組の子たちのがんばりに、賞賛の声が上がっていました。

6年生 道徳の研究授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生では4組で、眞野先生による道徳の授業がありました。
あかるいこころに載っている「選手になりたい」を読み、練習をがんばってきたのに、名前を呼ばれなかったときの気持ちを中心に考えました。みなさんならどうでしょう。
授業を通して、あきらめないでがんばる気持ちが高まりました。

校外学習(6年生)

 10月8日(木)岐阜県の瑞浪市民公園、サイエンスワールド、化石堀りに行ってきました。サイエンスワールドでは、3教室に分かれてワークショップに取り組みました。科学の面白さを実感しました。
 午後には,川原で化石掘りをし、貝殻・葉っぱの化石を見つけることができました。中には、なんと!サメの歯の化石を見つけた児童もいました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

陸上記録会10

画像1 画像1
 皆様のご声援・ご協力により今日という日を迎え、無事に終えることができました。本当に、ありがとうございました。

陸上運動記録会9

画像1 画像1
閉会式です。たくさんの選手が力を発揮し、表彰していただきました。

陸上運動記録会8

画像1 画像1
女子リレーです。最後に追い込みました。

陸上運動記録会7

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
男子リレー、バトンをつないで力強く走り切りました。

陸上運動記録会6

画像1 画像1
画像2 画像2
選手だけでなく、裏方としても、活躍しています。

陸上運動記録会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り幅跳びです。

陸上運動記録会5

画像1 画像1
画像2 画像2
女子走り高跳び、ベスト4に残りました。113cmです。

陸上運動記録会4

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ボール投げ

陸上運動記録会3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
走り高跳びです。

陸上運動記録会2

画像1 画像1
画像2 画像2
開会式。どの学校の6年生も背筋の伸びた頼もしい姿です。

陸上運動記録会1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
開会式前、応援の6年生はとても落ち着いて開会を待っています。先生はストレッチや体慣らし。緊張を感じながらも気合いを高めています。

アップが始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
陸上運動記録会当日を迎え、選手のみなさんのアップが始まりました。
これまで練習をがんばってきた分、気合いが入っています。
競技は9時30分から門弟山小学校で行われます。
応援よろしくお願いします。

陸上運動記録会前日練習

画像1 画像1
画像2 画像2
陸上運動記録会を明日に控え、最終調整を行いました。
明日は、選手のみなさんはいつもより早く、7時30分に登校してアップをします。
記録会は門弟山小学校を会場に9時15分から開会式が行われ、9時30分から競技が開始されます。
6年生全員が会場で応援します。これまで練習をがんばってきた選手のみなさん、ベストを尽くしてきてください。

市民祭り

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
マーチングバンドクラブ、バトントワリングクラブがトップバッターで発表しました。練習を積み重ねてきた自信をもち、堂々と素晴らしい演奏、演技でオープニングを飾りました。応援にきてくださた皆様、児童の皆様、ありがとうございました。

宮田中学校体育祭に参加しました

 宮田中学校の体育祭の「ふれあい種目」に宮田小学校の児童が参加し、中学生とペアになって2本の棒を持ち、その上にボールを乗せて運びました。優しいお兄さん・お姉さんと一緒に走り、とても楽しそうでした。また、中学校の雰囲気を味わうことができました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

運動会 取材シリーズ(6年生)

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生が運動場で練習していました。
組み体操「輝き〜心を一つにして〜」は、演技をする位置を確認しながら行っていましたが、かなりスムーズになってきています。あとは、力強さと美しさをどこまで追求できるかです。
また、「ラストラン」では6年生らしく競い合っていました。当日のコンディション次第で勝負は決まりそうです。最後までかけぬける姿が見所です。
練習後には校長先生からもお話してもらいました。連休後には、有終の美を目指してさらに気合いが入りそうです。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/24 修了式 引率下校
3/25 学年末休業
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342