最新更新日:2024/05/31
本日:count up8
昨日:118
総数:1169579
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

夕食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ハンバーグは熱々です。エビフライに唐揚げ、茶碗蒸しまであります。食べきれないほどです。本当にご馳走さまでした。



iPhoneから送信

夕食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
美味しい、楽しい、盛り上がっています。



iPhoneから送信

夕食

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
夕食はとても豪華です。ホテルの方から楽しんでいただけるように、スタッフ全員、心をこめてお世話させていただきますとのご挨拶を受けました。





iPhoneから送信

お土産

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
店内は、宮田小学校の6年生でうめつくされています。目移りしながらも、家族に、自分にと、記念の品を選んでいました。



iPhoneから送信

昼食3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
カメラマンさんは食べる間もなく、記念撮影。貴重な瞬間を残してもらっています。



iPhoneから送信

昼食2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高速道路や京都市内の渋滞で予定時刻より遅れ気味。ゆっくり味わいたいところですが、食事後のお土産を買う時間も考えて食べました。



iPhoneから送信

昼食

画像1 画像1
画像2 画像2
梅山堂でいよいよ昼食です。食べたいし、喋りたいし、忙しいです。



iPhoneから送信

人だかりの中を

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
人の波をぬって、梅山堂に向かいます。坂道で案外きついです。正面には清水寺が見えてきました。


iPhoneから送信

清水寺到着

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
清水寺も駐車場はご覧の通り。お腹も空きました。梅山堂に向かいます。



iPhoneから送信

金閣寺4

画像1 画像1
画像2 画像2
本当に金々だった!感動の見学を終え、大満足。駐車場もバスで一杯!雨もあがり、晴れてきました。清水寺に向かいます。



iPhoneから送信

金閣寺3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
眩いばかりの金閣寺や外国の方がこんにちはー!とにこやかに挨拶してくれる中、お茶室の夕佳亭も見て、無事見学を終えました。


iPhoneから送信

金閣寺2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
相変わらず大変な混雑ぶりです。記念写真をとったり、ガイドさんの説明を聞いたり、迷子にならないように注意したり、いつも以上に集中力をフル活動です。



iPhoneから送信

金閣寺1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
金閣寺に着きました。雨は少し降っていますが、傘無しで歩けそうです。



iPhoneから送信

バスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
高速道路に乗りました。用意してきたバスレクが始まりました。見学地に関係したもの、歌詞宛、なぞなぞなど、いろいろ工夫されています。楽しい時間です。



iPhoneから送信

修学旅行出発

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
雨の中でしたが皆、笑顔で出発しました。




iPhoneから送信

6年生 修学旅行に向けて

 いよいよ明後日から修学旅行となりました。
 学級として、学年として、4月からの2ヶ月間どのように高め合ってきたのかをふり返り、修学旅行前の最終日となる明日をどのように過ごすかを確認しました。必ず修学旅行を成功させるため、118人全員の気持ちを一つにして、明日一日を過ごしましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

実験

画像1 画像1
画像2 画像2
炎が消えてしまうか、そのまま残るかで、ビンの中の気体が何かを予想します。やはり、理科の実験はわくわくするようです。

6年生 軌跡を残すべく4

 修学旅行まで、残すところ約1週間となりました。今は、修学旅行の2日間をより充実したものにするために、代表委員を中心に「あじあるみそキャンペーン」に取り組んでいます。当たり前のことを当たり前にできるようにして、最高の修学旅行になるよう、がんばっていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

体力テストを行いました(6年)

画像1 画像1
 4月27日(木)体力テストを行いました。
 昨日の雨でグラウンドコンディションが心配されましたが,さすが本校グラウンドです。抜群の水はけで,1時間目から問題なく実施することができました。どの児童も,昨年の記録を上回れるよう一生懸命取り組みました。
 また,各種目に取り組むだけでなく,どんな時も「あいさつ」「聴く姿勢」などの「学びのルール」を意識した行動に感心させられました。号令に対する反応も素早くなってきており,体育時のルールもしっかりと身に付いてきています。
 今日は自分が思っている以上に体が疲れていると思います。しっかり休んで,明日も元気に過ごしましょう!

6年生 軌跡を残すべく3

 先週と今週の学び集会において、学び集会実行委員のメンバーが大活躍をしました。休み時間を利用して練習してきた成果を十分に発揮でき、最高学年として立派な姿を見せてくれました。全校の前で見せるだけではなく、普段の授業でも自分たちの学びを深められるよう、「宮小学びのルール」を意識して取り組んでいけるといいですね。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
1/14 成人の日
1/15 クラブ
1/16 クラブ
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342