感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年生☆彡七夕☆彡

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は七夕ですが,あいにくの雨ですね・・・
今日の給食は七夕献立でした。星形にちなんでオクラを使った料理や,七夕ゼリーで七夕らしさを感じました。
 授業期間もあと2週間ですが,夏休みまでもう少し!頑張っていきましょう。

〜七夕スペシャルクイズ〜
天の川をまたいで見える,織り姫星「こと座のベガ」と彦星「わし座のアルタイル」
この2の星と,もう1つの星を結んで「夏の大三角」ができます。
さて,何座の何という星でしょうか?

6年生★卒業アルバム用写真を撮りました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、卒業アルバムに載せる写真を撮りました。蒸し暑い中でしたが、とても素敵な笑顔で撮れていました。撮影は今後も続きますので、体調を整えてくださいね。
 最近、英語の授業で「クロームブック」を使用しています。みんな、夢中になって取り組んでいます。

6年生★〜着衣泳講習〜浮いて待て!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は各組で着衣泳講習がありました。コロナの影響で,プールに入って実習をすることはできませんが、ポイントや助け方について学びました。
 合い言葉は「ういてまて!」ですよ!

6年生★ペア読書

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はペア読書があり,ペア学級の1年生に絵本の読み聞かせを行いました。1年生が分かるよう,ゆっくりはっきり読むように心がけている子が多かったです。さすが6年生!
 終わった後に1年生の子たちが笑顔になっている様子をたくさん見ることができました。

6年生★今日もがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日も「電動糸のこぎり」で板を黙々と切ることができました。カーブがあるところは特に難しかったですね。

 最近、休憩時間になると、5年生にトーチトワリングを教えに体育館に移動しています。6年生のみなさんは「教える」難しさを日々感じているようです。明日もよろしくお願いします。

6年生★6月が終わります!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 梅雨のじめじめした暑さと天気の悪い日が続いています。今日は図工の授業と,書写の授業の様子(1組編)です。
 先日1学期の漢字まとめテストを行いました。夏休みが少しずつ近づいてきました。あと1ヶ月頑張っていきましょう!そして,夏休み明けには修学旅行も控えています。今出来ることを少しずつ進め,修学旅行に向けて準備していきましょう。

6年生★クロームブック活用中!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の授業で「クロームブック」を活用しています。6年生は、休憩時間も 夢中になってクロームブックで発表の「シート」を作成していました。ちらっと見させてもらいましたが、とても上手にセンスよく作成していましたね!完成を楽しみにしています。
 明日は5限下校です。忘れ物がないように、元気に登校してくださいね!待ってます!

6年生★租税教室

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は租税教室が行われました。各組で税金の使われ方,納税の義務などについて分かりやすくお話いただきました。小学生の自分たちも消費税など,支払っている税金があり,教科書や学校,公共施設などの修繕に税金が活用されていることを知りました。

6年生★レクと英語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は1組が学級レクを行いました。みんな楽しそうに,元気に走り回り,盛り上がりました。英語の授業では,行ってみたい国紹介の授業でクロームブックを活用しています。グループごとにスライドショーを作成し,その国の魅力を紹介していく予定です。

6年生★読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週は読書週間です。今日は2組で朝の「わかくさ」の時間に読み聞かせがありました。ボランティアの「お話ナンジャモンジャさん」による紙芝居の読み聞かせを聞きました。来週は1組,3組もわかくさで読み聞かせを実施していただく予定です。楽しみにしていて下さい。
 クロームブックを使った修学旅行の準備も進めています。少しずつ使い慣れてきました!

6年生★今日もがんばりましたね!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日も手洗いの洗濯が行われました。一枚一枚、心をこめて洗うことができました。
6月の終わりも見えてきました。がんばりましょう。

6年生★継承される伝統

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日から5年生のトーチトワリング練習が始まりました。昨年経験した6年生の子たちが,トーチを教えるボランティアに参加しています。ソーラン節だけでなく,トーチも伝統として引き継がれていくんだと実感しました。
 今日は2組でソーラン節の衣装洗濯実習を行いました。夏至の照りつける太陽のおかげもあり,あっという間に乾きました。明日は3組の予定です。

6年生★細かい所まで掃除・・・ありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
 清掃時間中・・・
 扉の隅にたまったごみを「細い棒」でかき出し、丁寧に掃除している6年生の姿を見かけました。休憩時間になっても掃除をしており、とてもかっこよかったです。
 きれいになった教室は、とても心地良いですね。ありがとう!!

6年生★今週のハイライト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 スポーツフェスティバルでは,ソーラン節を踊りました。一人一人がやりがいを感じることができた演舞となり,6年生全員が心をそろえたときのパワーの凄さを実感しました。
 ソーラン節の法被ですが,各学級で洗濯実習を進めています。次は修学旅行に向けて,団結していきます。

6年生★今日もがんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 いつ雨が降ってくるのか ひやひやした一日でした。下校中は雨が降っていましたね。明日も天気予報をしっかりとみて登校してくださいね。

 今日は、スポーツフェスティバルで使用した和太鼓を音楽室へ片付けました。和太鼓組は、今まで本当によくがんばりましたね。ぜひ、このがんばりを次に生かしていきましょうね!

6年生★【スポフェス】ソーラン節 part3

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 徒競走&ソーラン節を終えて教室に戻ると,どの子もやりきった様子でした。多くの子が「楽しかった」,「もう1回やりたい!」と言っていて,子どもたちの思い出にも残ったと思います。

6年生★【スポフェス】ソーラン節 part2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソーラン節が終わった後は,どの子も全力を出し切った清々しい顔をしていました。1年生や5年生だけでなく,校舎の中から見ていた他学年からも拍手をもらいました。宮小ソーラン1代目となる大役でしたが,やりきることができました!

6年生★【スポフェス】ソーラン節 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 ソーラン節の様子です。声もよく出ていて,動きや声のタイミングも揃っており,最高の演技になりました。たくさんの先生方から「感動した!」,「すごく良かった!」と言っていただきました。
 6年生全体として,成功させるという1つの目標に向かって,心も揃っていたと思います。修学旅行でも,この団結力を存分に発揮して欲しいと思います。

6年生★【スポフェス】徒競走

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 徒競走では,自分の精一杯の走りで最後まで走りきりました。コーナリングでの腕の振り方,膝を上げて走るなど工夫して走ることが出来ました。

6年生★最後の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 明日に向けて最後の練習をしました。入場から退場までを確認して,踊りの細かいポイントを再度練習し明日へ備えました。5年生・1年生を驚かせるような演技を目指し,明日は頑張りましょう!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342