最新更新日:2024/06/25
本日:count up70
昨日:241
総数:1174328
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

6年生★トーチの伝授!

画像1 画像1
画像2 画像2
 6年生は,昨年度に自然教室で披露したトーチの技術を5年生に伝授しています。6年生が昨年度教わってきたように,自分たちの技術を次の学年へ伝えています。それぞれの技の完成度が高まるようにコツを丁寧に教えている姿が印象的でした。
 また,体育の学習では,リレーの練習を行っています。バトンパスが円滑に進むように声を掛けたり,友達との距離を確認したりすることでタイミングを試行錯誤しています。新記録目指して頑張っていきましょう!

6年生★授業に一生懸命です

画像1 画像1
画像2 画像2
 各教科で、実験や合唱などに取り組んでいます。一人で活動しながら、自分と見つめ合うことも大切ですが、グループで一緒に活動に取り組むときの姿はとてもすてきです。相談したり、アドバイスし合ったりしながらそれぞれの学びを深めています。
 今後も、自分と他者とともに学び合うスタイルで学習を進めていきたいですね。

6年生★端末を使った学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 書写の学習では、端末を使って筆使いを確認しています。また、一人で練習に取り組む前に、同じグループの人同士で書いた字を見せ合って、よい点と改善点を共有しています。他の人からもらったアドバイスを有効的に活用して練習を重ねていきましょう。
 理科のグループワークでは、同じグループの人で予想や実験方法を共有します。端末を使いながら話し合いを進めています。
 今後も有効的に端末を活用していきたいですね!

6年生★今週も月曜日からがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日はプール開きでしたが、あいにくの悪天候により、水泳の授業が中止になってしまいました。プール開きを楽しみにしていた児童が多く、プールに入ることができなくなり、残念そうな表情をしていました。しかし、授業が始まると、気持ちを切り替え、集中して取り組む様子が見られました。そこは、さすが6年生だなぁと感じました。
 休み時間には、5年生にトーチトワリングを熱心に教えたり、図工の授業では、テープカッターの完成に向けて、丁寧に色塗りや組み立てをしたりすることができました。
 15日(木)は、プールに入ることができるといいですね。

6年生★調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 9日に調理実習を実施しました。火加減に注意して、いろどりいためを作りました。自分でいためる調理法を実践して、お家の人のすごさを感じた人もいるようです。今後も少しずつ家庭で挑戦してみましょう。

6年生★授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語や理科の授業の様子です。個人でじっくり考えたり、友達と関わり合ったりして学びを深めることができました。また、集中してじっくり学習に取り組んだ後は、学級でドッジボールやリレーをして思いっきり体を動かし、楽しむことができました。

6年生★様々な学習に挑戦!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,2組が調理実習を行いました。野菜を決められた形に切っていき,順番を考えながら炒めていきました。作り終わった後の試食では,子どもたちも満足そうでした。おいしいという感想も多くでました。また,家でも作ってみたいという意欲的な子もいました。ぜひ,家でアレンジして作ってみてもいいですね!
 また,書写や理科の学習にも取り組みました。書写の学習では,お互いの作品を見合って,良いところ,改善すべきところを確認しました。理科でもICTを活用して理解を深めていきました。これからも色々なことに挑戦していきます!

6年生★調理実習

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は,調理実習がありました。野菜をいろいろな切り方をして,いろどり炒めを作りました。それぞれの野菜の色でカラフルな見た目となり,ステキな料理が完成しました。味付けもばっちりで笑顔があふれていました。ぜひ,家でも挑戦してみてください。
 また,図工では,テープカッターを作成しています。完成間近な作品が多く,どれも個性が光っています。完成が楽しみですね!

6年生★自分たちの生活について伝え合おう(外国語)

画像1 画像1
画像2 画像2
 外国語の授業では、世界の子どもたちの日常生活を知ったり、自分たちの生活について伝え合ったりしています。今日は、ふだん日曜日にすることについて、友達と尋ね合うことをしました。尋ね方や答え方にも少しずつ慣れ、たくさんの友達と交流することができました。

6年生★学級レク決め

画像1 画像1
画像2 画像2
 来週の学級レクの計画を立てました。前回の学級レクを振り返りながら、レク係を中心にクラスみんなで盛り上がり、交流を深めることができる内容を考えました。
 当日は、みんなが笑顔に過ごせる楽しい時間になるといいですね。

6年生★ペア遊び!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はペア遊びがありました。昨日の名刺交換会のときに決めた遊びをしました。天気にも恵まれて,外で元気よく遊ぶことができました。6年生の児童は,1年生を気に掛けながら,一緒に楽しんでいました。笑顔で楽しそうに遊ぶ子どもたちが,とても印象的でした。これからも,ペア学年として,色々な活動を通して交流していけたらいいですね!

6年生★名刺交換会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日はペア学年である1年生と名刺交換会がありました。この1年間,さまざまな場面で関わることのあるペアの子に名刺を渡し,自己紹介をしました。その後,翌日に行うペア遊びの計画を立てました。グループごとに分かれて,楽しい遊びを考えることできたように思います。みんなで遊び,1年生と6年生の交流を深めていきましょう!

6年生★修学旅行に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 外国語の学習では、ALTの先生と英語を使って話します。少しずつかもしれませんが、たくさん話すことで身に付いていきます。習った語をできる限り使って話してみましょう。
 学年集会を開き、修学旅行の大まかな日程を知りました。修学旅行に向けて意識を高めていきたいです。時間を守ること、話をきちんと聴くこと、周囲の迷惑にならないように行動すること、どれも修学旅行を成功させるために必要なことです。普段の生活から、より一層意識を高め、6年生としてふさわしい姿を目指していきたいです。

6年生★プール清掃

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日の1時間目と2時間目にプール清掃を実施しました。プールサイドやプールの壁まで、1年間の汚れを徹底的に掃除しました。どの子もすみずみまで丁寧に掃除をして、どこか人の手が足りないところはないかと探していました。とても熱心に取り組んでいました。ぜひ、ご家庭でも話題にしていただければと思います。

6年生★テストやレクをしました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 日々の生活の中で6年生はどんなことにも全力で取り組んでいます。今日は,社会のテストや習字,学級レクリエーションをしました。社会のテストでは,政治と暮らしの関係についての学習を振り返りました。また,書写では,心を落ち着けて一筆一筆意識しながら,書いていきました。そして,待ちに待った学級レクリエーションでは,王様ドッチなどをしました。全力で投げ,全力で走っていました。これからも,何事にも全力で取り組んでいけると良いですね!

6年生★体育&家庭科

画像1 画像1
画像2 画像2
 スポーツフェスティバルが終わり、いつもの日常が戻ってきました。少し疲れが感じられる様子もみらせましたが、さまざまな学習活動にがんばっていました。体育の授業では、体育館でセストボールを行いました。ゴール型ゲームでバスケットボールに似ているゲームです。試合の合間には、グループで作戦を話し合う場面も見られました。また、家庭科の授業では、朝食のおかずを作るにあたって、5年生で学習した栄養素や栄養素の働きについて確認しました。次回は、調理実習に向けて、朝食のおかず作りの計画を立てていきます。

6年生★小学校最後のスポーツフェスティバル

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は、夏のような暑さの中でのスポーツフェスティバルとなりました。
 約1か月もの間、「一心 〜魅せる94人の魂〜」をテーマに、毎日練習に取り組んできたソーラン節。苦しかった練習の数だけ、本番を終えた達成感は大きいものだったと思います。自分たちの精一杯の演技が見ていただいた多くの方々にどのように伝わったのか、6年生として見本となれたのかなど、さまざまな気持ちをもって表現したスポーツフェスティバルとなりました。
 最高の思い出となった小学校最後のスポーツフェスティバル。みんなで最後まで全力を出し切り、がんばることができました。
 たくさんのご声援、ありがとうございました。

6年生★最後の一伸びのために・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 明日のスポーツフェスティバルに向けて、ソーラン節を中心に最後の練習を行いました。再度、一つ一つの動きを丁寧に確認し、最後まで集中して練習に取り組むことができました。明日の本番で最高の演技を披露する準備ができたようです。
 明日は、約1か月間練習してきた成果を十分に発揮し、悔いのない最高のスポーツフェスティバルにしましょう!

6年生★予行練習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は,スポーツフェスティバルの本番を想定して練習に取り組みました。6年生の代表児童による開会宣言から始まりました。宮小ソーランでは,今の自分がもてる全力を出していました。他にも所々で6年生の活躍する姿が見られました。練習できる時間が残り少しですが,悔いの残らないように取り組んでいきます!

6年生★図画工作科の授業&スポーツフェスティバル通し練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 図画工作科の授業では、電動糸のこぎりを使って、テープカッターを制作しています。曲線の部分を切る時が難しようで、どの子も慎重に作業を進めていました。少しずつテープカッターの形に近づいてきています。最後まで、ていねいに作品を仕上げることができるといいです。
 また、6時間目は、スポーツフェスティバルの通し練習をしました。気温が上がり、暑い中での練習となりましたが、全員心を一つにしてがんばることができました。練習も残り4日。最高のスポーツフェスティバルを目指して、6年生全員でがんばりましょう!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
3/4 【A週】
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342