最新更新日:2024/06/16
本日:count up41
昨日:118
総数:1172650
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

修学旅行★バスレク

画像1 画像1
画像2 画像2
3号車もバスレクが始まりました。
有志のみなさんが撮影してくれたビデオを楽しんでいます。

修学旅行☆サービスエリア

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
御在所サービスエリアにつきました。

修学旅行★

画像1 画像1
 事前に撮影したバスレク動画を見ています。
 只今、シークレットクイズに挑戦中です!

修学旅行★バスレクが始まりました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 実行委員を中心にバスレクが始まりました。修学旅行で楽しみしていることを発表しています。

修学旅行★出発!

画像1 画像1
体育館での出発式を終え、バスに乗車しました。
全員元気です!

修学旅行★バス

画像1 画像1
3号車、出発します!みんな元気です!

修学旅行☆バスの中では

画像1 画像1
車内では、みんな元気いっぱいです。
思い出に残る最高の修学旅行にしましょうね!

修学旅行☆バス乗車

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
いよいよ出発です!

修学旅行☆出発式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
出発式が始まりました。

6年生★今週の活動!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、教頭先生から修学旅行に向けての話を聴きました。法隆寺の見どころや修学旅行の楽しさを話してもらいました。歴史的文化財の技術の高さや歴史背景に子どもたちも興味津々でした。より修学旅行が楽しみになりましたね!
 いよいよ来週は、修学旅行です。ゆっくりと体を休めつつ、準備を進めていきましょう!

6年生★今日の学習!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、図工の学習に取り組みました。くるくるとハンドルを回すと生き物や人形が動く仕組みになっています。その動き方からいろいろなアイデアを考えて作品作りを進めていきました。また、総合の学習では、修学旅行の事前学習で調べた京都や奈良の名所の見どころを説明していました。より一層、修学旅行が楽しみになりましたね!家庭科の洗濯の実習では、赤白帽子を洗いました。ピカピカになったのではないでしょうか!!

6年生★修学旅行のお守り

画像1 画像1
画像2 画像2
 今朝、ペア学年の1年生からカエルのお守りをもらいました。
 修学旅行から無事帰る(カエル)ことができるように、との願いを込めて丁寧に手作りしてくれたようです。
 6年生のみなさんは、突然1年生が教室に来てくれてびっくりしている様子でしたが、1年生から丹精込めてつくられたお守りをもらって、とても嬉しそうな表情をしていました。修学旅行に向けて、また一段と思いを高めることになったと思います。
 残り一週間、さらに意識を高めながら普段の生活も送っていけるようにしたいですね。

6年生★1週間がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今週も一週間がんばりました!いろいろな活動に挑戦した1週間になりました。洗濯実習や微生物の観察、外国語での国紹介に取り組みました。洗濯実習では、赤白帽子を手洗いで洗濯しました。汚れを中心につまみ洗いを行いました。また、微生物の観察では、どんな生き物がいるか目には見えにくい生き物の観察をしました。外国語では、自分たちが選んだ国の特徴を紹介しました。これからも多くの経験を通して、学びを深めていきましょう!

6年生★修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は修学旅行に向けての学年集会がありました。2日目の行程を中心に確認していきました。子どもたちも重要なところや自分の役割に関することにしるしをつけたり、メモをとったりしていました。当日、安全に楽しく活動できるようにしおりをしっかりと読み込んでおきましょう!また、お土産を楽しみにしている子も多くいます。美味しいものや珍しいものが手に入るといいですね。期待に胸が膨らみます!!

6年生★手洗いでピカピカに!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、家庭科の学習で手洗いの実習を行いました。授業で使った赤白帽子の汚れを確認した後、洗剤を使って手洗いしました。汚れている所をつまみ洗いし、汚れが落ちるように努力しました。どれくらい汚れが落ちているか楽しみですね!
 また、国語では、話し合いの活動を行いました。自分が大切だと思うものについて話し合い、考えを深めました。友達の意見を聴くことで、多くの考えがあることを知りました!

6年生★修学旅行に向けて・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の6限に学年集会を開き、2週間余りとなった修学旅行の日程を学年で確認しました。
 自分たちだけで活動することも多い修学旅行です。きちんとしおりを読み込んで、次の活動が何時にどこであるのか、気を付けなくてはならないことはないか、といったことを頭に入れて当日を迎えられるようにしていきたいですね。

6年生★国語&体育の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 国語の授業では、「いちばん大事なもの」というテーマで、これからの生活で大切にしていきたいことを考え、伝え合いました。一人で考えるより多くの考えが得られることや、自分が思いもよらなかった見方があることが分かり、話し合うことのよさを実感することができました。
 また、体育の授業では、ティーボールに取り組んでいます。ボールをより遠くに飛ばすため、バッドの芯でボールを捉えられるようバッティング練習に取り組みました。

6年生★身体測定

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は身体測定がありました。
 クラスでの計測後、「先生、身長が○センチ伸びてたよ!」とにこやかな顔で報告してくれました。身体も心も大きく成長していることを感じた出来事でした。
 身体測定後、ネットが身体に与える影響について、保健室の先生からお話を聴きました。ネットを使いすぎると、時間がなくなってしまうだけでなく、大切な脳に大きな影響があることを教えてもらいました。今後も、学校や家庭でのネットの使い方について、考えながら生活してほしいです。

6年生★2学期も前進!

画像1 画像1
画像2 画像2
 2学期がスタートしました。学級内でも、新しい係を決め始めています。1学期の経験を活かして、新たな役割に取り組もうとしています。6年生としての責任感や学級のためにとう気持ちが芽生えている様子が見られます。いろいろな経験を通して、大きく成長できそうです。
 また、学習にも全力で取り組んでいます。仲間とのつながりの中で多くの学びを得ています。友達の意見を聞いて、刺激をもらったり、新たな発見をしたりと多くの気づきがあります。これからも関りを大切に学習を進めていきます!!

6年生★よい手本となれるように・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日からあいさつ運動を再開しました。2学期もあいさつの輪が全校に広がるよう、6年生中心にあいさつ運動をしていきましょう。また、授業では、「一緒に授業をつくろう」ということを意識しながら、グループで話し合ったり、考えたりする場面を積極的に取り入れています。聴くこと、見ること、わからないことを大切に授業を進めていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/8 あいさつの日・ベルマーク整理活動
3/11 【B週】
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342