最新更新日:2024/06/06
本日:count up85
昨日:248
総数:1170411
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

合唱練習1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は講師に富澤裕先生をお招きし、合唱練習を行っています。
3時間目に1〜4年生、4時間目に5・6年生、5時間目に全校が教えていただきます。
教えていただく曲は「地球星歌」です。
この歌は元々はソロの曲だったものを富澤先生が中学生用にアレンジした曲だそうです。今では、中学校だけでなく、多くの小学校でも歌われる名曲となっています。
富澤先生の一言一言で、子どもたちの表情がどんどん明るくなり、歌声が変わってきました。
全校での合唱がますます楽しみになってきました。

通学班集会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
12月11日(金)に通学班集会が開かれました。
今回は、これから迎える冬休みの生活についても話題としました。
各自の目標やお手伝いの内容などを書き込む欄もあります。
安全で規則正しく、楽しい冬休みを過ごしてほしいと思います。

ナンジャモンジャ朝の読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
ナンジャモンジャのみなさんによる朝の読み聞かせは、本日が最終日でした。
これで全学級で読み聞かせをしていただいたことになりおます。
今回の2年生では、絵本がない読み聞かせ(ストーリーテラー)をしていただきました。子どもたちは、見るものがない分、集中して話を聞いていました。
ナンジャモンジャのみなさん、ありがとうございました。
読書週間は10日(木)まで続きますので、ご家庭でも本に触れる機会を持っていただけるとよいと思います。

持ち寄り式資源回収始まる

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今年度2回目の資源回収は、持ち寄り方式で行われます。
体育館横にコンテナが設置されましたので、そちらに回収していきます。
期間は、12月9日(水)までです。児童たちには「一人1回は持ってこよう。」と呼びかけています。また、個人懇談会の日には午後も開放されますので、保護者の方のご協力もよろしくお願いします。

第2回学校保健委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月27日(金)の午後に今年度2回目の学校保健委員会が開かれました。
今回は、岐阜聖徳学園大学准教授の佐藤善人先生をお招きし、5・6年生の児童と希望された保護者の方の出席で行われました。
演題は「運動で健康なからだづくり〜すいみんと食事と運動の大切さから〜」で、お話しを聞くだけでなく、実際に体を動かしながら楽しく聞くことができました。
佐藤善人先生ありがとうございました。

寒くなってきました

画像1 画像1
画像2 画像2
今週に入って寒さが身にしみるようになってきました。
その寒さに備えて各学級にストーブが準備されました。
4〜6年生の児童たちがストーブを運び、学校中に準備してくれました。
運んでくれたみなさん、ありがとう。
みなさんで安全に使いましょう。

宮田地区三校授業公開

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
宮田地区で互いに授業を参観し、学びのルールを確認し合うことを行っています。
宮田中・藤里小の先生に加え、今回は布袋地区の先生方にも参観していただきました。
授業としては、成果を感じられた部分と反省すべき部分があったと思いますが、子どもたちのがんばりは十分に伝わったと思います。
いただいたご意見を参考に、今後の授業に生かしていきたいと思います。

月曜日のスポ少女子部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
月曜日は宮田小学校でバレーボールとバドミントンに分かれて練習しました。
その後、藤里小学校で母集団向けの審判講習会が行われました。

月曜日のスポ少男子部

画像1 画像1
画像2 画像2
月曜日は愛知北リーグでした。
犬山東小学校を会場に、長者町タウンと対戦しました。

学習発表会名場面集 6 年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
6年生は「明日を拓く」を熱演しました。

学習発表会名場面集 5 年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5年生は「コレクトアドベンチャー」を熱演しました。

学習発表会名場面集 4 年生

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4年生は「とべないホタル」を熱演しました。

日曜日のスポ少男子部

画像1 画像1
日曜日のスポ少男子部は、サッカーの教育リーグで古北チームと対戦しました。
上達できるようにがんばっています。

日曜日のスポ少女子部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
スポ少女子部のみなさんが日曜日に学習発表会で残っていた椅子を片付けてくれました。ありがとうございました。
その後、バドミントンと駅伝大会の練習をしました。駅伝練習では、たすきを渡す練習もしました。

学習発表会のご観覧ありがとうございました

画像1 画像1
本日は、多くの保護者の方や地域の方、本校関係者の方にご来校いただき、学習発表会のご観覧をいただきまして、誠にありがとうございました。
おかげさまで、児童たちは緊張しながらもこれまでの練習の成果を十分に発揮し、充実感をもって学習発表会を終えることができました。
今回学んだ表現力や団結力等を今後の学校生活に生かしていきたいと思います。
これまで支えていただいた皆様にに感謝申し上げます。ありがとうございました。

学習発表会 児童鑑賞日2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
児童鑑賞日の後半は、2年生「13びきのねこ」、4年生「とべないホタル」、6年生「明日を拓く」でした。
感情のこもった表現など、演技に磨きがかかってきました。
土曜日の保護者鑑賞日が楽しみです。

学習発表会 児童鑑賞日1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は学習発表会の児童鑑賞日でした。
前半は、3年生「オズの魔法使い」、1年生「おむすびころりん」、5年生「コレクトアドベンチャー」でした。
どの学年も今週に入ってからの練習でずいぶん仕上がってきました。

学習発表会 予行練習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は、6学年共に学習発表会に向けて本番通りの通し練習を行いました。
また、1年生の練習には宮田保育園・宮田南保育園の年長さんが見学に来てくれました。
練習の最後には、校長先生からアドバイスもいただき、残り日数での練習課題がはっきりしました。
木曜日の児童鑑賞、土曜日の保護者鑑賞に向けて、最後の追い込みをしていきたいと思います。

江南市環境フェスタ

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今日は江南市民文化会館で環境フェスタが行われています。たくさんの方が来場していて、現在、駐車場は満車です。市役所の駐車場が臨時で解放されているようです。
ホールや室内の催しだけでなく、青空フリーマーケットも行われています。
本校4年生のエコかるたも、ぜひご覧になってください。

江南市環境フェスタ

画像1 画像1
明日11月15日(日)は、江南市民文化会館で環境フェスタが行われます。
大ホール前の展示場には、本校4年生のエコかるたが展示されています。
一人一人が作った119枚の作品を、ぜひご覧になってください。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/21 春分の日
3/24 修了式 引率下校
3/25 学年末休業
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342