最新更新日:2024/05/31
本日:count up12
昨日:118
総数:1169583
感染症対策や健康・安全に気を付けて、元気よく過ごしましょう。

体育委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育委員会で体育館の雑巾がけをしました。端から端まで行うのには体力もいりましたが,見事にやりきりました。ワックスがけの準備もしっかりと整いました。

児童朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 3学期の朝礼は、風邪やインフルエンザの時期ですので、放送朝礼を行っています放送の準備は放送委員会の当番児童が音量調整など担当します。機械操作も慣れたものです。司会は代表委員です。司会やあいさつ係など担当を決めて朝礼を進めます。寒い朝ですが、早めの時間から待機し、姿勢良くさわやかな姿で取り組んでいます。

放送委員による読み聞かせ

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は放送委員の中でも有志の児童による読み聞かせを行いました。読んだお話は「かえるの王さま ひっくりかえる」。
 かえるの王様、家来、あめんぼ、げんごろうなど、様々な役ごとに声色を工夫しながら読みました。全員で声を揃えて読むところもあり、今まで練習してきたからこその読み聞かせをすることができました。

声かけありがとう

 2時間目が終わった休み時間、生活委員会の今日の当番の子が、あいさつのたずきをかけ、校内を「こんにちは!」とあいさつをしながらよびかけをしてくれています。「こんにちは」と返してくれる仲間がいるとうれしいです。大きな声を出して回っている姿をみると、勇気をだしてがんばっているなと、心が熱くなります。。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

給食の片付け

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 給食委員会の児童は、当番を決めて、毎日配膳室での片付けを、先生方や配膳員の方々といっしょに手伝っています。すでに手慣れたもので、各教室から担任の先生のつきそいのもと、各学級の当番の子から食器かごや食缶を受け取り、てきぱきとワゴンにおさめています。ありがとう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28      
学校行事
2/26 5限後一斉下校
2/27 クラブ最終
2/28 6年生を送る会
3/1 6年生を送る会
江南市立宮田小学校
〒483-8389
愛知県江南市後飛保町両家125
TEL:0587-58-7372
FAX:0587-58-7342