最新更新日:2024/05/29
本日:count up97
昨日:484
総数:1186969
今週の目標は、「次の授業の準備をしてから休み時間にしよう」です。

みつばち文庫が寄贈されました。

 株式会社山田養蜂場が社会貢献活動として展開している「みつばち文庫」寄贈活動に、本校の保護者の方が申し込んでくださり、写真のように8冊の本の寄贈がされました。
 本とともに、この保護者の方が書かれたメッセージもいただきました。メッセージには、コロナ禍の中でがんばる子どもたちへのあたたかい思いが込められていました。
 この8冊の本は、学校図書館の本として活用させていただきます。
 寄贈の申し込みをしていただき、本当にありがとうございました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

子ウサギのもらい手が決まりました!

 昨日、子ウサギのもらい手を募集しましたが、さっそくもらっていただける方があり、引き取っていただけました。子ウサギが今後幸せに暮らせそうです。ご協力ありがとうございました。

子ウサギをもらっていただく方を募集しています。

画像1 画像1
画像2 画像2
古東小のウサギ小屋で、8月初旬に子ウサギが生まれました。
現在生後3ヶ月ほどになるオス(おとこのこ)です。
本校のウサギは、現在オス3羽、メス3羽がいるので、保護者や地域の方にこの子ウサギを引き取っていただけたらありがたいです。
写真の通り、小さくてかわいらしい子ウサギです。

「もらってもいいよ!」と言われる方、古東小までお知らせください。
連絡をお待ちしています。   

日本バス協会におけるコロナ対策です。

画像1 画像1
日本バス協会からの利用者向けリーフレットです。
日本バス協会では、修学旅行等の貸切バスの使用に関して、コロナ対策を万全に行っています。今後、本校でも修学旅行や校外学習で貸切バスを利用する機会があります。換気や消毒等を徹底しています。保護者の皆さま、ご安心ください。

学校通信「みずきだより」をUPしました。

画像1 画像1
学校通信「みずきだより」をUPしました。右側の「学校通信」の「みずきだよりNO.14」をクリックしてください。
 PDF形式ですので,ダウンロードして,印刷することもできます。
本校では開かれた学校を目指しております。ぜひともご覧ください。

学校通信「みずきだより」をUPしました。

画像1 画像1
 学校通信「みずきだより」をUPしました。右側の「学校通信」の「みずきだよりNO.13」をクリックしてください。
 PDF形式ですので,ダウンロードして,印刷することもできます。
本校では開かれた学校を目指しております。ぜひともご覧ください。

スポーツ少年団団員募集の案内を学校より全校配付しました。

スポーツ少年団団員募集の案内を学校より全校配付しました。

【申込みは学校ではなく、スポ少担当者に電話連絡してください。】

 申込み案内をなくされたり、破れてしまったりした場合には、右側の配付文書「お知らせ」の「スポ少団員募集」をクリックしてください。
PDF形式ですので,ダウンロードして,印刷することもできます。  

画像1 画像1
画像2 画像2

連れ去り・誘拐防止!「つみきおに」

画像1 画像1
 「つみきおに」とは、「ついていかない」「みんなといつもいっしょ」「きちんと知らせる」「おおごえで助けを呼ぶ」「にげる」の頭文字を組み合わせた子供を犯罪から守る防犯の合言葉です。
 愛知県警では、県内の子どもたちにこの合い言葉を知ってもらい、安心・安全な毎日を送ってほしいと願っています。
 詳しくは、愛知県警のホームページをご参照ください。

学校通信「みずきだより」をUPしました。

画像1 画像1
 学校通信「みずきだより」をUPしました。右側の「学校通信」の「みずきだよりNO.11」「みずきだよりNO.12」をクリックしてください。
 PDF形式ですので,ダウンロードして,印刷することもできます。
 本校では開かれた学校を目指しております。ぜひともご覧ください。

ベルマーク提供、いつもありがとうございます。

画像1 画像1 画像2 画像2
いつも学校へのベルマークの提供、ありがとうございます。
今年度は、特にみなさまに協力いただき、現在非常に多くのベルマークが集まっています。
本校では、5・6年生の児童がベルマーク委員会として、PTAではPTA整備部の方々がベルマークの仕分け等に携わっています。
担当している児童やPTAの方々の仕分け作業がスムーズにいくよう、ベルマークは枠をしっかり切り取って提供していただけるとありがたいです。
ご協力をお願いします。

来校者のみなさまへお願いです。

本校に来校される場合、校舎北側道路脇の下の写真の箇所に駐車される方がみえます。
ちょうど三叉路のところに駐車されますと、通行される車の方が大変迷惑します。
また、配膳室北側の箇所も、写真の通り、隣家の駐車場の目の前です。
学校周辺の方々に迷惑がかからぬよう、ご協力をお願いします。
画像1 画像1
画像2 画像2

台風10号による影響について

 台風10号の最新情報によると九州地方の西の海上を北上する予報です。したがって、江南市に大きな被害を受けることはないと予想しています。
 現時点で、来週9月7日(月)について、学校として特別な対応をとりません。給食も実施する予定です。
 ただし、強風や大雨となるかもしれません。特に週末の生活について、お子様が安全に生活できるよう、ご家庭での見守りをお願いいたします。

学校通信「みずきだより」をUPしました。

画像1 画像1
学校通信「みずきだより」をUPしました。右側の「学校通信」の「みずきだよりNO.10」をクリックしてください。
 PDF形式ですので,ダウンロードして,印刷することもできます。
本校では開かれた学校を目指しております。ぜひともご覧ください。

文部科学大臣メッセージ「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」について

文部科学大臣から、
「新型コロナウイルス感染症に関する差別・偏見の防止に向けて」
メッセージが出されました。
保護者・地域の皆さまに向けたメッセージをお届けします。
児童生徒に向けたメッセージもあります。こちらは学校で印刷して書面で渡す予定です。

画像1 画像1

明日からペットボトル(水)の配付がありません。

 これまで、暑さ対策としてペットボトルの水を配付しておりましたが、9月になるので、配付がなくなります。明日以降、水分補給のために、これまでより多めの水分を家から持たせていただけるとありがたいです。
 また、今後も登下校時に傘が必要になると予想されます。傘の用意も忘れずにお願いいたします。

9月10日の学校公開(授業参観)は中止します。

年度当初の行事予定表に示されていました、9月10日(木)の学校公開(授業参観)は、コロナウイルス感染拡大防止の観点から、中止させていただきます。
 保護者の皆さまへは、以前に文書でお知らせしていた内容ですが、確認のため再度お知らせします。
 よろしくお願いいたします。

夏季休業を短縮しての授業再開について

 8月24日(月)から授業が再開されます。文部科学省から出されている「学校における新型コロナウイルス感染症に関する衛生管理マニュアル」をもとに、児童にとって、安心、安全な学校であることを目指し、教育活動を行ってまいりますので、ご協力をお願いします。
・登校前の検温にご協力ください
・日傘をさすときは、前後に十分な距離をとって、安全に気を付けてください
・登下校時に暑さ指数が高い時は、マスクを外すように声をかけます
・本人やご家族の体調に心配があるときは、無理をしないようにしてください
・下校時刻は以下の通りです
8月24日 8月31日 14:35(一斉下校)
8月25日〜8月28日15:00(一斉下校)
※ 熱中症指数が高い場合、上記の下校時刻を遅らせる可能性があります。その際は、登録メールとホームページでお知らせします。

学校通信「みずきだより」をUPしました。

画像1 画像1
学校通信「みずきだより」をUPしました。右側の「学校通信」の「みずきだよりNO.9」をクリックしてください。写真をカラーで見ることができます。
 PDF形式ですので,ダウンロードして,印刷することもできます。
本校では開かれた学校を目指しております。ぜひともご覧ください。  

8月6日・7日の下校時に関してのお願い

画像1 画像1
  

学校通信「みずきだより」をUPしました。

画像1 画像1
学校通信「みずきだより」をUPしました。右側の「学校通信」の「みずきだよりNO.8」をクリックしてください。写真をカラーで見ることができます。
 PDF形式ですので,ダウンロードして,印刷することもできます。
本校では開かれた学校を目指しております。ぜひともご覧ください。   
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28            
学校行事
2/25 通学班集会・引率下校
PTA全委員会
一斉下校15:00
2/28 卒業を祝う会
3/1 卒業を祝う会
委員会(最終)
3/2 委員会(最終)

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208