今週の目標は、「自分の役割を守って、もくもく掃除をしよう」です。

「黒板アート」

 新作ができました!
画像1 画像1

4月9日は、「大仏の日」。

画像1 画像1
 752(天平勝宝4)年のこの日、奈良・東大寺の大仏開眼供養が行われました。
 大仏の納められている大仏殿は世界一大きな木造建築物です。
 また大仏は、743(天平15)年に聖武天皇の詔により造営開始、約10年の歳月を要して完成しました。

4月8日は、「忠犬ハチ公の日」。

画像1 画像1
 忠犬ハチ公銅像及び秋田犬群像維持会が制定。
 1936(昭和11)年から、この日に慰霊祭が行われています。

間もなく下校します。

 今日から新1年生が加わって、一斉下校します。まずは、運動場に集まる場所を覚えます。初めは、並んでいる所に班長さんが迎えに行きます。
画像1 画像1

4月7日は、「世界保健デー」。

画像1 画像1
 1946(昭和21)年のニューヨークで開かれた国際保健会議の採択に基づき、1948年のこの日に世界保健機関(WHO : World Health Organization)が誕生。
 WHOが1949(昭和24)年に記念日として制定しました。
 「すべての人々が可能な最高の健康水準に到達すること」が目的です。

明日 4月7日は、「始業式」です。

画像1 画像1
 通学班で登校し、11時40分に一斉下校します。

 始業式は体育館に集まらず、各教室のライブ放送で行います。その後、学級開きを予定しています。

4月6日は、「城の日」。

画像1 画像1
 兵庫県姫路市が1991(平成3)年に、日本三大名城の一つ姫路城を中心とした市の復興の為に制定。「し(4)ろ(6)」の語呂合せ。
 姫路城は、1333(元弘3)年に赤松則村によって築かれました。西国統治の重要拠点として羽柴秀吉・池田輝政・本多忠政が城を拡張し、現在の形になったのは1619年でした。五層六階の大天守と三つの小天守とがあり、その形から白鷺城とも呼ばれます。

4月5日は、「ヘアカットの日」。

画像1 画像1
 1872(明治5)年のこの日、東京府が女子の断髪禁止令を公布しました。
 これに反対した女性たちが、この日をヘアカットの日にしました。前年に「散髪の許可」が出されましたが、慣れ親しんだチョンマゲを切ることができない男性が多くいた一方で、女性は好んで散髪するようになっていました。

古東スポーツ少年団 「結団式」

 日曜日の午後、スポ少の「結団式」が開催されました。
 団長さんが話された大切なポイントを紹介します。
 ・元気よくあいさつし、感謝の気持ちをもとう!
 ・得意なものを作ろう! 
 ・反省して、次に生かそう!
 ・目標をもって努力しよう!
 多和田校長からは、「できなかったことができるようになる」喜びについて、お話がありました。
 スポーツで技を磨きながら、心と体も鍛えていきましょう。
画像1 画像1
画像2 画像2

4月4日は、「あんパンの日」。

画像1 画像1
 1875(明治8)年のこの日、明治天皇が水戸藩の下屋敷を訪れた際、京都の和菓子に変わって純日本製のパンをお出しすることになりました。
 そのときに献上されたのが、八重桜の塩漬けを入れた木村屋の桜あんパンでした。

校庭の様子

 桜やチューリップ、パンジーがきれいに咲いています。入学式・始業式まで咲いててほしいな。
 運動場では、子どもたちが元気に遊んでいます。
画像1 画像1
画像2 画像2

「黒板アート」

 黒板にチョークで描いて表現する「黒板アート」。
 新作ができましたら、随時、紹介していきます。   
画像1 画像1

4月2日は、「図書館開設記念日」。

画像1 画像1
 1872(明治5)年のこの日、官立公共図書館「書籍館」が東京・湯島に設立されました。日本で初めての近代図書館であったこから、この日が記念日とされています。
 その後、同館は議会図書館と合併し、現在は国立国会図書館となっています。  

4月1日は、「エイプリルフール」。

画像1 画像1
 罪のないウソをついても、かまわない日といわれています。悪意で人をだますウソはダメですよ。
  ヨーロッパでは3月25日が新年で、4月1日まで春の祭りがありました。1564(永禄7)年、フランスの国王シャルル9世が1月1日を新年の始まりにしたため、4月1日を「ウソの新年」として祝ったことが由来といわれています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
9/2 給食開始
避難訓練
9/6 朝会
9/7 委員会
9/8 5年自然教室説明会→延期

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208