最新更新日:2024/06/14
本日:count up7
昨日:257
総数:1191616
今週の目標は、「決められた掃除場所で隅から隅まで掃除をしよう」です。

令和5年度着任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2
着任式・始業式を行い、いよいよ令和5年度が動き出しました。
今年度は4・5・6年生は体育館に入り、1・2・3年生はライブ放送を見るという形で行いました。

【校長式辞】
 いよいよ今日から令和5年度が始まります。新しい仲間、新しい先生との出会いです。1年生から6年生まで新しい学年に進級おめでとうございます。昨日入学した新1年生を迎え、782人の仲間たちです。
 さて、1年の始まりにあたって校長先生から、皆さんに 大切にしてほしいことについてお話をします。
2年生から6年生の人は、一つ学年が上がったぞというやる気に満ちています。そこで、2つの言葉を大事にして欲しいと思います。一つは『一生懸命』です。一生懸命に何かに取り組む姿勢は素晴らしいです。とてもかっこいいと思います。もう一つは『素直』です。学習や運動では、「こうしたほうがいいよ」「こうするとうまくなるよ」ということを素直に受け止めることができる子は、目を見張るほどできるようになったり、うまくなったりします。何でも吸収できるやわらかい心や気持ちを持って欲しいと思います。
では、一年間でこんな力を身に付けることができたらいいなあというお願いをします。3つあります。
 一つ目は、学習に頑張り努力する力です。
 どうして勉強するの、なぜ学習しなくちゃいけないの、という人がいます。ひとつは、よく考えることができるようになるためです。学習に取り組んでいるときに皆さんは、「どうやったら解けるか」「どうしたら分かるようになるんだろう」と考えていると思います。そうやって考えることをたくさん行えば、知らないうちにたくさんの答えを見つけることができるようになります。大人になるまでにいろいろなことがあると思います。そういった時のために考えることをいっぱいすることが大切です。考えるためには、自分から進んでよく聴く、よく見る、よく発言することが必要です。学習に頑張り努力することでそういう力が身に付いてきます。そして、できることが、どんどん増えていきます。
 二つ目は明るく生活して周りの人に優しくするという力ですです。
 周りの人に優しくするということは相手のことを考える、笑顔を大切にすることです。相手のことを考えると相手もあなたのことを考えてくれるようになります。笑顔でいるとあなたの笑顔を見て周りの人たちは安心します。この人はいい人だな、声をかけやすいなと思います。あいさつをするとお互いにやさしい気持ちになると思います。そういう力が身に付くと、まわりにそういう人たちが多くなり、温かい学級、温かい学年、温かい学校になります。
 三つめ、最後は、進んでよく働く力です。
 自分の係の仕事、掃除、給食当番などにしっかりと最後まで取り組んでください。やるべきことをきちんとやることが大切です。係や当番の仕事には、2つ意味があります。一つや、みんなが気持ちよく毎日の生活を送るためにやらないと困るもの。掃除や給食当番などです。もう一つは、もっと楽しく学級や学校での生活を送るための仕事です。レクリレーションやお楽しみ会の内容を考える係などは、そうだと思います。そういう力が身に付くと、どの仕事も、みんながよろこんでくれた、自分がやってみて楽しかった、と思うことができるようになります。
 きっと、みなさんならその三つの力を身に付けることができます。一年の終わりには、こんなことをがんばったよ、こんなにできることが増えたよ、っていえるになります。楽しみにしています。

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
4/10 【11:40一斉下校】
4/11 学級写真 【11:40一斉下校】
4/12 給食開始 【15:00一斉下校】
4/13 PTA全委員会 【15:00一斉下校】
4/14 【15:00一斉下校】 避難訓練 1年生を迎える会
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208