最新更新日:2024/06/08
本日:count up95
昨日:545
総数:1190215
今週の目標は、「時間いっぱい静かに掃除をしよう」です。

5年 自然教室 入所式

画像1 画像1 画像2 画像2
講堂での入所式です。
職員の方に心を込めて、「きみに会えて」を歌った後、ベッドメーキングなど所での生活についての話をお聞きしました。



5年 自然教室 出発式

画像1 画像1 画像2 画像2
出発式では、自然教室のめあて「自分で考えて行動する」と各クラスの学級目標を確認にしました。
校長先生からは、「2日間のみなさんの成長を楽しみにしています。」というお話をいただきました。
さあ、元気に出発です!

体力テスト

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月20日 先週雨のため延期となった体力テストを実施しました。
今日は、ソフトボール投げ、反復横跳び、上体起こし、立ち幅跳びを5・6年と3・4年がそれぞれ一斉に行いました。去年よりも記録はよくなったかな?
50m走など残りの4種目は学級ごとで行います。

救急法訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
5月19日 児童の下校後の先生たちの研修の様子です。
万一の事態に備えて、江南市消防署の方を講師にお招きして、救急法の講習を受けました。
心臓マッサージの方法やAEDの使い方などを習い、実際に練習しました。

防犯訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
5月16日 校内に不審者が侵入したという設定で防犯訓練を行いました。
職員が不審者にどのように対応するか訓練をした後、全校児童が体育館に集まりました。
知らない人に声をかけられたときにどうすればいいか、代表の児童がロールプレイでよい見本と悪い見本を示してくれました。
よい対処方法は
・手の届く距離には近づかない。
・ついて行かない。
・誘いには勇気を持って断る。
でした。

朝会

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月28日(月)今日は朝会がありました。まず26日に行われた藤まつりに参加した金管クラブのメンバーに感謝状が手渡されました。
 校長先生からは、最近あったうれしいこととして、いろいろな場面で大勢の子が先生より先にあいさつをしてくれたことや、藤まつりでインタビューを受けた金管クラブの代表の受け答えがとても立派だったことなどの話がありました。
 またふれあい委員会から今週の週目標の発表がありました。

みんな元気です

画像1 画像1
 遠足の目的地をたずねてきました。
 絶好の遠足日和で汗ばむほどの日になりました。
 大口町白山ふれあいの森の3年生はちょうどお弁当タイムでした。
 中央公園の1年生と2年生のペア遠足はお弁当を食べ終え、お菓子を食べたり、遊具で遊んだりして、食後のひとときを満喫していました。
 4年生は消防署見学を終えて中央公園まで移動し、お弁当を食べ始めるところでした。
 どの学年も、春の一日をたっぷり楽しんでいました。みんな元気いっぱいです。

いってきます

画像1 画像1
画像2 画像2
  4月25日(金)絶好の遠足日和となりました。
1・2年生はペアで中央公園、3年生は大口町白山ふれあいの森としみず公園、4年生は消防署見学と中央公園です。「いってきます。」どの学年も元気なあいさつが校庭に響きました。
  いってらっしゃい!

授業参観

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月21日
本年度、最初の授業参観でした。
児童たちも、おうちの方にいいところを見せようと一生懸命でした。
あいにくの雨でしたが、大勢の方にご来校いただきました。ありがとうございました。

第1回避難訓練

 本日、2時間目に授業中の地震発生及び、その後の火災発生を想定した避難訓練を行いました。
 年度初めの訓練は、避難経路や避難場所、避難時の約束を確認することを主なねらいとして行われます。放送・教師の指示に従い、「お・は・し・も」の4原則を守って上手に避難することができました。
 また、職員室では、消防署員の方の立ち会いのもと、教職員の避難訓練も実施しました。
画像1 画像1 画像2 画像2

離任式

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月9日(水)、昨日は新しくお迎えした先生との出会いの会でしたが、今日は3月末で古知野東小学校から転任された先生とのお別れの会でした。
それぞれの先生からお別れの言葉をいただきました。その後の、児童代表からの言葉では、感極まって泣き出す児童もいました。
今までお世話になった先生方、ありがとうございました。

着任式・始業式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月8日(火),今年度新しく古知野東小学校にいらっしゃった,9名の先生方を迎える式を行いました。先生方と一緒に大きな声であいさつができましたね。
 始業式では,校長先生から「あたりまえのことが,あたりまえにできる」「いのちをたいせつに」を意識しながら学校生活を送っていきましょうと話がありました。
 さあ,新学年がスタートしました。新しい仲間と担任,新たな気持ちで,楽しい1年にしたいですね。「あいさつ」「時間」「掃除」「歌声」の4本柱を大切にして,実りある学校生活を送りましょう。

入学おめでとうございます

画像1 画像1
画像2 画像2
 4月7日(月)入学式 1年生のみなさん入学おめでとうございます。
 えがおいっぱいで小学校生活がスタートしました。
 

平成26年度 古知野東小学校 入学式

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月7日、古知野東小学校に新しい仲間を迎えました。
期待と不安で胸がいっぱいの様子でしたが、式が終わる頃にはにこやかな笑顔でした。
小学校では、楽しいことがいっぱいあります。できるようになることがいっぱいあります。
また明日から、一緒に古知野東小学校でがんばっていきましょう。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
3/21 春分の日
3/23 1〜5年給食終了
3/24 修了式
江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208