今週の目標は、「時間いっぱい静かに掃除をしよう」です。

修学旅行二条城見学

画像1 画像1
うぐいすばりの秘密を調べています。

修学旅行二条城到着

画像1 画像1
最初の目的地、二条城に着きました。大きいです。豪華です。

修学旅行小休止2回目

画像1 画像1
草津です。京都まであと少しです。

修学旅行休憩

画像1 画像1
伊吹paで小休止。伊吹山がきれいです。

修学旅行高速道路

画像1 画像1
高速道路に乗りました。渋滞もなく順調に進んでいます。

バス乗車

画像1 画像1
いよいよ出発です。検温、消毒して乗り込みます。

修学旅行出発直前

画像1 画像1
5年生がつくってくれたメッセージです。大変うれしいです。

学校保健委員会

画像1 画像1
 令和2年度第1回学校保健委員会を行いました。
 今回のテーマ「ゲームや動画視聴などメディアの利用について考えよう〜ネット依存、ゲーム依存にならないために〜」について、グループトークをしたり、児童保健委員会から発表したりしました。メディアは便利でよいところがある反面、使い方によっては依存症につながることもある危険性があります。子どもたちにメディアを上手にコントロールをしていく力をつけていくために、ご協力お願いします。
 内容については、後日ほけんだよりで詳しくお知らせしますので、お子様と一緒にお読みください。ご参加いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

11月のほほえみタイム

画像1 画像1
 今日は、ほほえみタイムがありました。11月のほほえみタイムは「やさしく頼むスキル」を練習しました。2学期も後半になり、忙しい時に友達に頼みたいことがたくさん出てきます。上手に頼んだり、友達から頼みを受け入れたりすることによって、よりよい人間関係づくりにつながります。
 ポイントは3つです。1つめは、相手に分かりやすい言葉で伝えることです。2つめは、相手を見て伝えることです。3つめは、ゆっくり笑顔で伝えることです。
 ご家庭でも、頼み事はたくさんあると思いますので、是非実践してみてください。

ほほえみタイム

画像1 画像1
 10月のほほえみタイムは,「感情に対処するスキル 気持ちを落ち着かせて、おだやかにいよう」を実施します。怒っているときに、怒りをぶつけてしまうと相手だけでなく、自分も傷ついてしまうことがあります。自分に合った対処方法を知り、適切に対処していくことができるようになるといいですね。今回は、次のような対処方法を紹介しました。ご家庭でも実践してみてください。きっと和やかな雰囲気になると思います。
1 深呼吸をする。
2 時間を空ける。
3 その場から離れる。
4 相手に自分が怒っていることを言葉で伝える。

就学時健診

就学時健診がありました。
来年度入学してくる幼児たちが、視力・聴力・歯科・内科などの健診を受けました。
体育館では、保護者対象に、本校スクールソーシャルワーカーから、子育てに関する話がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2

避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
本日、避難訓練を実施しました。
訓練の前に、各学級でスライドを利用して事前指導をしました。
指導内容は
シェイクアウト
おはしも
の2つを事前に学習して実際の訓練に取り組みました。

訓練では、放送で地震発生の音を実際に流し、シェイクアウトの姿勢をとり、身を守ることができました。その後「おはしも」を守って整列の練習もしました。

校長先生からは
関東大震災の話と、「まさか」ではなく「もしかして」という気持ちで自分の命は自分で守れるような行動をとってほしいとの話がありました。

重要 5年生自然教室の中止について

 現在、この地域ではコロナウイルス感染症が拡大している状況にあります。保護者の皆様に対し、学校運営について多大なるご心配をおかけしていること、心苦しく思います。現状を鑑み、9月25日(金)から9月26日(土)に行う予定で準備してきた自然教室は中止せざるを得ないと判断いたしました。
・8月28日(金)に実施予定であった保護者説明会も実施しません。
・自然教室の代休日としていた9月28日(月)を含め、9月24日(木)、 9月25日(金)は通常の授業を行い、給食を実施します。
詳しくはホームページ右側の配布文書からも、ご覧いただけます。
 また、この自然教室の代替の活動を検討しています。代替の活動ではトワリング等、これまでに練習したことを生かした活動を予定しています。
(夏休みもトワリング等の練習を続けている皆さんは、そのまま練習を続けてください。)
 なお、自然教室以外の行事についても、今後の状況によっては、予定を変更せざるを得ないことが考えられます。保護者の皆様のご理解とご協力を賜りますよう重ねてお願い申し上げます。

終業式

 今日で授業日はひとまず終了し、明日から8月23日まで夏休みになります。
正式には、1学期は8月31日までですが、一応一区切りということで、終業式をライブ放送で行いました。
 校長先生からは、夏休みに実のある毎日を過ごしてほしいという話と、コロナ対策をこれからもしっかりとしてほしいという話がありました。また、校長先生が小学校6年生の夏休みのときに読んだ本(4冊)の紹介がありました。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

ほほえみタイムを実施しました!

画像1 画像1
 今日は,朝の時間に「ほほえみタイム」を実施しました。
 本年度の「ほほえみタイム」は,「ソーシャルスキル・トレーニング」を行っています。「ソーシャルスキル」とは,「人づきあいのコツ」です。学校でも家庭でも「ソーシャルスキル」を繰り返し使ってみることが,豊かな仲間関係を築くことにつながっていきます。
 本日は,「聴くスキル」を実施しました。
 あ→相手を見てきこう
 い→いつも・いつでもきこう
 う→うなずきながらきこう
 え→えがおできこう
 お→おしまいまできこう
 ご家庭でも,「ソーシャルスキル」を意識して,実行してみてください。きっと家族の会話が増えると思います。

課題・教科書等の受け取りに会場(体育館)について

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
課題・教科書等の受け渡しは体育館で行います。
1 入口と出口を明記させていただきます。一方向の通行にご協力下さい。
2 各学年ごとに受け取り場所が分かれており、職員が待機しておりますので、受け取りがお済みの方からお声かけ下さい。兄弟・姉妹がおみえの場合は、両方の学年の職員にお声かけ下さい。
3 ビニール袋にクラスと名前が貼ってあります。ご確認ください。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/7 朝会(最終)
3/8 朝会(放送)(最終)
クラブ(最終)
あいさつの日
3/9 クラブ(最終)
3/10 あいさつの日

歯っぴー通信

学校通信

お知らせ

江南市立古知野東小学校
〒483-8044
江南市宮後町船渡58
TEL:0587-56-2272
FAX:0587-56-2208