日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

楽しかった1学期(1年生)

画像1 画像1
今日は、待ちに待った終業式です。4月から本当に成長しました。
毎日、元気いっぱい、友達と楽しく過ごすことができました。
初めての通知表をもらい、とてもうれしそうでした。
また、元気な姿を見るのを楽しみにしています。

交流会(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
長放課と3時間目を使って,6の4と1の4で交流会をしました。先生の出し物,外国語でのゲーム,ペアじゃんけん大会,6年生との「ひょっこりひょうたん島」の歌いあい,感謝の言葉の発表など,盛りだくさんの内容。普段恥ずかしがっている子もとっても楽しんで過ごしている様子を見て,嬉しくなりました。また2学期もいろいろな形で交流していきたいですね。

おおきなかぶ発表会(1年生)

画像1 画像1
国語の時間に練習してきた「おおきなかぶ」の音読発表会をしました。
みんな緊張していましたが、友達と協力してとてもすてきな「おおきなかぶ」にしあげることができました。途中、笑いもあり、楽しい音読発表会でした。「また、やりたい。」という子がたくさんいました。ぜひ、ご家庭でも、今日の感想など聞いてあげてください。

おおきなかぶ(1年生)

画像1 画像1
国語科の「おおきなかぶ」で、音読発表会をします。役を決めて、実際に練習がはじまりました。とても意欲的です。これを通して、みんなで一つのものを作る楽しさを感じて欲しいと思います。発表会が楽しみです。

七夕の会その2(1年生)

画像1 画像1
続き・・・

七夕の会(1年生)

画像1 画像1
今日は、クラスごとに七夕の会を開きました。一人一人、願い事を発表し、「たなばた」を歌いました。「サッカー選手になりたい。」や、「家族仲良く暮らしたい。」など、様々な願い事がありました。子ども達の願いが叶うことを願っています。

かたつむりの披露(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 紙芝居,読み聞かせ,ダンス,リフティングなど,1年生のためにいろいろなことを披露してくれる6年生。お礼の気持ちを込めて,今度は6年生の教室へ「かたつむり」を披露しに行きました。恥ずかしい気持ちもあったけれど,終わってみたら,「気持ちよかった!」「またやりたい!」と元気な声であふれていました。

ペアで草取り大作戦!(1年生)

画像1 画像1
 今日は,給食後の時間に草取り大会が開かれました。
1年生は,6年生のお兄さん・お姉さんとペアを組んでもらい,力を合わせて頑張りました。短い時間でしたが,みんなの頑張りのおかげで布袋小学校がすっきりきれいになりました。みなさんよく頑張りましたね!きれいになった運動場で,明日からも思いっきり遊んで下さいね。

あさがおがぐんぐん成長しています!(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 5月に種をまいたあさがおが,ぐんぐん大きくなっています!
つるはみんなの身長を超えるほど伸び,ついにきれいな花も咲きはじめました。
一年生は毎朝きれいなお花に迎えられ,気もちの良い一日のスタートを切ることができます。
 これから暑い日が続くことと思います。あさがおへの水やりと声かけをみんなで頑張っていきましょうね。

ペア読書その2(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
お兄さん,お姉さんが読んでくれている本に釘付けになっている1年生です。気持ちを込めて読んでくれるので,思わず聞き入ってしまいますね。

ペア読書その1(1年生)

画像1 画像1
今日は、6年生のお兄さん、お姉さんが本の読み聞かせをしてくれました。初めは、緊張していた子もいましたが、楽しい読書タイムを過ごしました。また、優しいお兄さん達が長放課や昼放課にも顔を出してくれました。来週の金曜日にもペア読書があります。今から、とっても楽しみです。

音楽の時間(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
今までに習った歌をみんなで歌うと,自然に体が動いてきました。「なべなべ」ではクラス全員で反対向きになれるか挑戦しました。また「おちゃらか」では,ペアを作って楽しく歌いながらじゃんけんすることができました。

読み聞かせ(1年生)

画像1 画像1
今日は、図書委員会のお兄さん、お姉さんがクラスに読み聞かせに来てくれました。
子ども達は、紙芝居のお話を目を輝かせて聞いていました。とても上手な読み聞かせだったのでお話しの世界に引き込まれてしましました。クラスでも、紙芝居を時々やってみようと思います。図書委員会のみなさん、すてきな時間をありがとうございました。

はじめてのプール(1年生)

画像1 画像1
天気にも恵まれて、プール初日を迎えました。安全に楽しく水泳の授業が行えるように、心構えや、シャワーの浴び方など基本的な話しの後に少しですが、水に入りました。とっても楽しそうでした。

旅立ち(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
教室で育てていたアゲハ,今日4時間目にさなぎからかえっているのを発見!大空へ旅立っていけるようふたをあけました。が、名残惜しいのかなかなか飛び立たず・・・ある子が「まだ練習中なんだよ。しばらく待ってあげて。」とアドバイスをしてくれました。チャイムが鳴りケースを見ると,「いないっ!」授業に夢中になっている間に,そっと旅立ってしまったようです。

スクラップブッキング(1年生)

画像1 画像1
みんなすばらしい作品ができあがりました。おうちで飾るのが楽しみですね。

スクラップブッキング(1年生)

画像1 画像1
授業参観の様子・・・

スクラップブッキング(1年生)

画像1 画像1
今日は日曜授業参観ということで、朝から子ども達はわくわくしていました。1時間目ということで、朝の会や日常の様子も見ていただくことができました。作業の時間になると、自分達の持って来た写真を楽しそうに飾り付けをしていました。一人一人の思い出に残る楽しい授業参観になりました。

日常の様子(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
国語科の授業で、「あいうえお」の詩を作りました。各クラス、とってもすてきな作品ができあがりました。教室に掲示して、みんなで読みたいと思います。給食の準備も2ヶ月たち手際よく出来るようになりました。また一つ子ども達の成長を発見することができて、うれしいです。

さんすうテスト(1年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
「テストをするよ。」というと,机を離しふでばこを出し,静かに待てるようになりました。テストに取り組む姿勢がかっこよくて,思わず写真を撮ってしまいました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421