日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【1年生】 アサガオの芽の観察(生活科)

画像1 画像1
 1年生は、生活科の学習で、アサガオの芽の観察をしました。今週、多くの子のアサガオの芽が出ました。「ハートみたいな形の葉っぱだよ」や「線がたくさんあるよ」など、色や形、大きさ、模様に着目して観察をすることができました。

【1年生】 ちょきちょき かざり(図工)

画像1 画像1
 1年生は、ハサミを使って、図工の学習をしています。折ったり、重ねたりしたおり紙を切ると不思議な形が出来上がりました。色々な形を、テープに貼って、教室に飾りました。

【1年生】 学校探検(生活科)

画像1 画像1
 1年生は、生活科の学習で、学校探検をしました。2年生のお兄さん、お姉さんが、1年生の子を案内してくれたり、教室の説明をしてくれたりしました。いつもは入ることができない教室で、色々な物を見つけることができました。

【1年生】 ボール投げゲーム(体育)

画像1 画像1
 1年生は、体育で、ボールを投げたり、転がしたりする学習をしました。どうしたら、強いボールを投げることができるのかを考えながら、学習をすることができました。準備運動も自分たちのかけ声で行うことができるようになってきました。

【1年生】 給食の様子

画像1 画像1
 入学してから、1ヶ月半ほどたち、給食の準備もうまくできるようになりました。給食当番を中心に、みんなで協力して準備をしている姿がとても頼もしくなってきました。給食も班で楽しく食べることができるようになりました。
 給食当番の際の、白衣の洗濯、ありがとうございます。

【1年生】おおきくなってね

画像1 画像1
画像2 画像2
 子どもたちは,あさがおの種蒔きをした翌日から,登校して用具を片付けるとすぐに水やりをしています。「元気にそだってね」という優しい気持ちが,水やりをしている姿から伝わってきます。芽がでる日が楽しみですね。
 

【1年生】 アサガオの種まき(生活科)

画像1 画像1
 1年生は、生活科の学習で、アサガオの種をまきました。一人一人の植木鉢にアサガオの種をまき、成長を観察していきます。「いつ芽が出るのかな。」、「何色の花が咲くのかな。」など、芽が出たり、花が咲いたりするのが待ちきれないようです。
 水やりに使用するペットボトルのご準備ありがとうございます。

【1年生】休み明けもがんばっています!

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウィークが明け、休みモードの子ども達かと思っていましたが、元気いっぱい、休み前に身に付けた小学校のルールをしっかり守って過ごす子ども達が多くて驚きました。話をしっかり聴いたり、廊下を静かに歩いたり「はなまる」な姿をたくさん見せてくれました。今週は始まったばかり、たくさん学んでいきましょう。

【2年生】すてっぷ「1日の様子」

画像1 画像1
画像2 画像2
 ゴールデンウィーク明けの月曜日でしたが,子どもたちは落ち着いて過ごすことができました。また,楽しかったゴールデンウィークの思い出や家庭学習についてたくさん話もしてくれました。今週から通常通り,水曜日も6時間授業の1週間になります。頑張っていきましょう!
詳細はこちら!

【1年生】メルヘンルームで本を借りました

画像1 画像1
画像2 画像2
 メルヘンルームで司書の先生から本の借り方と返し方を教えていただきました。たくさんの本の中から読みたい本を2冊借りました。みんな思い思いに読書を楽しんでいました。家に持ち帰ることもできます。家の人と読書を楽しむのもいいですね。
 これからは,自分たちで休み時間にメルヘンルームに行って本を借りることができます。お気に入りの本をいっぱい見つけて,読書を楽しんでくださいね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
5/22 委員会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421