最新更新日:2024/06/12
本日:count up7
昨日:539
総数:2176549
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【1年生】ほてサポさんと昔あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は1組と2組が、ほてサポさんから昔あそびを教えていただきました。「こま、初めて回せた」「けん玉の小さいお皿にのせることができた」「あやとりで4段梯子が作れた」など、うれしい声があちらこちらで響いていました。ほてサポさんが優しく教えてくださったおかげで、子どもたちはとても楽しく遊ぶことができました。ほてサポの皆様、ありがとうございました。

【1年生】チューリップの球根を植えました

画像1 画像1
画像2 画像2
 来年の4月にきれいな花が咲くことを願って、クラス前の花壇にみんなでチューリップの球根を植えました。球根には植えるときの向きがあることや土をふわっとかけることなど子どもたちはへぇ〜といいながら取り組みました。いつ頃芽が出てくるか楽しみです。

【1年生】ほてサポさんと昔あそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週もほてサポさんに昔あそびを教えていただいています。前回教えてもらったコツを思い出しながら今日も成功を目指して頑張りました。こまを回せるようになった子やけん玉のお皿に連続でのせられるようになった子など、ほてサポさんたちのおかげでできることが増えてきました。みんなやる気満々なので、これからも少しずつ挑戦していきましょうね。

【1年生】 おって たてたら(図工)

画像1 画像1
 1年生は、図工で「おって たてたら」の学習をしています。紙を折って立たせて、作品をつくっています。四角に折って、建物や電車をつくったり、紙の表と裏で描くものを変えることで、見える世界が変わる工夫をしたりするなど、一人一人、どんな作品にしたいのかを考えながら取り組むことができました。

【1年生】チューリップの球根

画像1 画像1
 4月に1年生の花壇を彩るチューリップの球根を観察しました。これまで学習してきた観察の視点を思い起こし,じっくり観察していました。子どもたちが球根を植えます。色とりどりのチューリップで新1年生を迎えたいですね。

【1年生】年賀状

画像1 画像1
 国語科では,手紙やはがきの書き方を学習しています。相手に気持ちが届くように,正しい文字や文を書いています。今日は年賀状を書きました。今年頑張ったことや,これから挑戦したいことなどを文で表し,来年の干支の龍やお正月らしいもののイラストを描きました。心のこもった素敵な年賀状が完成しました。

【1年生】たてわり遊び

画像1 画像1
 はげみの時間にたてわり遊びがありました。きょうは,全校の1組と3組でした。新聞じゃんけんとしっぽとりをしました。6年生の代表委員の指示で,和やかな雰囲気の中,楽しく遊ぶことができました。異学年で遊ぶことができるよい機会となりました。

【1年生】今週の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育は、鉄棒遊びやボールけりゲームに入りました。ボールけりゲームでは、狙ったところにボールをけることができるよう練習しています。上手にけることができる子が、グループの子に教えている姿があり、うれしく思えました。寒くなってきましたが、たくさん体を動かして、丈夫な体を作っていきましょう。
 国語は、クロームブックを使って「ものの名前クイズ」をやりました。クロームブックも上手に使えるようになってきました。

【1年生】こくごのチェックテストをおこないます

画像1 画像1 画像2 画像2
 2学期最後のチェックテストを行います。まなびまっぷを基にドリルパークや漢字ドリルなどに取り組みましょう。

【1年生】今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日もほてサポさんと昔遊びをしました。地域の方と触れ合う機会が減っている今、貴重な時間となっています。また、今週は読書週間です。図書委員会の児童の読み聞かせがありました。お兄さん、お姉さんの読み聞かせに聞き入り、その後のクイズにも興味津々に取り組んでいました。ほてサポさん、図書委員会のみなさん、ありがとうございました。

【1年生】 おはなしカードを書こう(国語)

画像1 画像1
 1年生は、自分が読んだ本の感想を「おはなしカード」に書きました。図書室で、自分が読みたい本を選び、登場人物や面白いところ、お話の好きなところをカードにまとめました。お互いのカードを読みあい、色々な本と出会えたらと思います。

【1年生】ほてサポさんと昔遊びをしました

画像1 画像1
画像2 画像2
 生活科の時間に,ほてサポさんとけん玉やあやとり,こま,お手玉などの昔遊びをしました。いつもお世話になっているほてサポさんにやり方を教えていただいたり,一緒に遊んだりして,とても楽しい時間を過ごすことができました。子どもたちは,次の機会も楽しみにしています。ほてサポさん,ありがとうございました。 

【1年生】 家庭学習交流会

画像1 画像1
 1年生は、はげみの時間に家庭学習交流会を行いました。今回は、自分が興味のあるテーマに沿って行いました。国語や算数、習い事、テスト勉強に向けてなど、自分にあったグループを選び、お互いに学習したことを紹介し合いました。色々な家庭学習の方法を知り、よりよい家庭学習が行えるようになっていければと思います。

【1年生】算数の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数の学習では、繰り下がりのある引き算のまとめを行っています。計算カードの答え集めをして気づいたことを発表したり、問題作りをしたりしています。ご家庭でもお子さんの作った問題を解いてみてください。

【1年生】さんすうのチェックテストを行います

画像1 画像1 画像2 画像2
 まなびまっぷを基にドリルパークやけいさんスキル、計算カードなどに取り組みましょう。

【1年生】こくごのチェックテストを行います

画像1 画像1 画像2 画像2
 まなびまっぷを基にドリルパークや漢字ドリル、カタカナ練習帳などに取り組みましょう。

【1年生】今日の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では,ボールを使ってまとあてゲームをしています。攻め方,守り方をチームで相談しながら,楽しく取り組んでいます。生活では,「秋みつけ」をしました。草花や樹木を観察し,夏から秋になって変化している自然に気が付くことができました。

【1年生】 リズム作り(音楽)

画像1 画像1
 1年生は、音楽でリズム作りをしたり、鍵盤ハーモニカの練習をしたりしました。リズム作りでは、4分音符、4分休符、8分音符を使って、自分のリズムを作って発表をする子もいました。鍵盤ハーモニカの練習では、指の位置や息の使い方を意識しながら、練習をすることができました。

【1年生】2年生のリハーサル見学

画像1 画像1
 2年生のほてっこ学習発表会のリハーサルを見学させていただきました。クロームブックを使っての発表に聞き入っていました。2年生になってもがんばろうという気持ちが高まりました。2年生のみなさん,ありがとうございました。

【1年生】学習発表会 ありがとうございました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は小学校入学して初めてのほてっこ学習発表会。子どもたちは朝から「緊張する」とそわそわした様子でしたが,保護者の皆様のあたたかい応援を受け,学習してきたことを堂々と発表することができました。本日はお越しいただきありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行  6年修了式 卒業式準備
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421