6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【1年生】ほてっこ学習発表会リハーサル

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、明日のほてっこ学習発表会に向けてリハーサルをしました。6年生のお兄さん、お姉さんが保護者の方の代わりに1年生の発表を見てくれました。子どもたちは、初めてのお客さんに緊張感が増して声が小さくなってしまっていましたが、6年生が「おもちゃの見せ方が上手でよかったよ」「笑顔で話せていたよ」などと褒めてくれたので、自信をつけていました。明日もより緊張すると思いますが、今までの練習の成果を出してくれると思います。お忙しい中だと思いますが、明日はよろしくお願いいたします。

【1年生】 今週の学習(図工・体育)

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、図工では、「ぺったん コロコロ」の単元の学習をしています。トイレットペーパーや段ボール、洗濯バサミなどに、絵の具をつけて、ぺったんしたり、コロコロしたりしました。「トイレットペーパーの模様がブドウに見えたよ。」や「洗濯バサミの模様が花火に見えたよ。」など、写してできたものから形を見つけ出していました。材料のご準備ありがとうございました。
 体育では、「ボール投げゲーム」の単元の学習をしています。雨が降って、運動場が使用できなかったので、教室でゲットボールを行う際の作戦を考えました。コートの中での役割を考えたり、どんなボールを投げた方がいいのかを発表したりするなど、次の体育の時間に向けて、作戦を考えることができました。

【1年生】算数・国語の学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生の学習も進んできています。算数の学習では、繰り下がりのある引き算を学習しています。繰り上がりのある足し算では、さくらんぼ計算に苦労している子もいましたが、引き算では、すらすらやっている子が多いです。計算カードも活用して計算力をアップしていきたいですね。
 国語では、カタカナで書く言葉を練習しています。テストもしていくので、カタカナで書ける身近なものを見つけてみるといいですね。

【1年生】チェックテストをおこないます

画像1 画像1
 まなびまっぷを基にドリルパークや漢字ドリルなどに取り組みましょう。

【1年生】リレーあそび

画像1 画像1
 体育でリレーあそびをしています。リングを使い,力いっぱい走っています。どうしたら相手チームに勝てるか,作戦をたててやりました。大きな声で仲間を応援する姿,負けても勝っても一生懸命走る姿に成長を感じました。

【1年生】ほてっこ学習発表会の練習

画像1 画像1
 1年生みんなでほてっこ学習発表会の練習を,体育館で合同で行いました。友達の発表を聞くことで,自分の課題や,見習いたいところを見つけることができたようです。また明日から自信をもってがんばっていきましょう。

【1年生】 今週の学習(図工、道徳)

画像1 画像1
 1年生は、図工では「みて みて あのね」、道徳では「わすれていること、なあい」の単元の学習をしました。
 図工では、運動会や校外学習の思い出を、どのような描き方をしたら楽しさが伝わるのかを考えながら、クレヨンや絵の具を使って、描きました。
 道徳では、挨拶をすることの大切さについて考えました。ロールプレイング(役割演技)をしている子の姿を見ながら、自分ならどのような言い方や接し方をするのかを考えている子もいました。

【1年生】算数の学習

画像1 画像1
 算数の学習では,計算練習をがんばっています。数図ブロックを操作して計算方法を見出し,計算方法を理解して,習熟していきます。計算カードを使った練習などを家庭学習にも取り入れて,チェックテスト合格をめざしていけるといいですね。

【1年生】はじめての納豆

画像1 画像1
 今年度初めて給食で納豆が出ました。「納豆大好き!!」とうれしそうに食べる子もいれば,「苦手だけど少しはチャレンジしてみる」と口にする子もいました。今日もおいしい給食を楽しくいただくことができました。給食センターの皆様,いつもありがとうございます。

【1年生】リレーあそび

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の時間には、運動会で行ったかけっこから少し進化して、リレー遊びをしています。初めはタッチで次の走者への交代をしていましたが、途中からリングバトンを使って走者を交代するようにしました。タッチで行っていたときは1位だったチームもバトンになったら順位を落としてしまいました。リレーは走力も大切ですが、やっぱりバトンパスが大切です。これから練習をしていきます。

【1年生】メルヘンルームで本を読みました

画像1 画像1
 メルヘンルームで本を借りた後,読書をしました。子どもたちは,読書が大好きです。明日から3連休,秋のひとときに本に親しむ時間をもつのもいいですね。

【1年生】芸術鑑賞会

画像1 画像1
 本日の2時間目に芸術鑑賞会が行われました。お兄さんやお姉さんの美しく響く歌声に子どもたちは、とても感動していました。また、自分たちの知っている曲が流れてくると嬉しそうに一緒に歌う姿が見られました。楽しそうに聴く姿から音楽の力のすごさも感じました。その後に行った音楽の授業では、お兄さんお姉さんの歌声に近づくように一生懸命歌を歌いました。今日の学びを学習に生かしていきたいです。

【1年生】秋のおもちゃ作り

画像1 画像1
 秋の実をつかったおもちゃが完成してきました。作ったおもちゃで遊ぶなかで,もっと楽しく遊べるようにするにはどうしたらよいか,いろいろな工夫を考えています。マラカスに入れるどんぐりの量は?けん玉のひもの長さは?こまにするどんぐりの形や向き,軸の長さは?・・・いろいろなパターンでおもちゃを作って比較する子や,友達とアイデアを交流しあう子など,おもちゃ作りに楽しんで取り組んでいます。

【1年生】 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 1年生は、校外学習で愛・地球博記念公園に行きました。愛・地球博記念公園にある児童総合センターで遊んだり、芝生広場周辺で秋見つけをしたりしました。班で声をかけ合って行動をしようとしたり、学校とは違う約束の中で、協力して活動をしようとしたりする姿が見られました。お弁当をはじめ、校外学習のご準備ありがとうございました。

【1年生】勉強も掃除もがんばっています

画像1 画像1
 力を合わせてがんばった運動会が終わりました。1年生の子どもたちは気持ちを切り替え,勉強や掃除など日常の学校生活をがんばっています。
 金曜日は,校外学習です。体調を整え,みんなで楽しい思い出をつくりたいですね。

【1年生】チェックテストをおこないます

画像1 画像1
画像2 画像2
 まなびまっぷを基にドリルパークや漢字ドリル、けいさんスキルなどに取り組みましょう。

【1年生】ごちそうパーティーはじめます!!

画像1 画像1
画像2 画像2
 白色の紙粘土に絵の具を少し入れ,こねこね混ぜていくと素敵な色に大変身。カラフルな紙粘土に目を輝かせ,紙粘土の触り心地を楽しみながら取り組みました。お寿司やケーキ,ハンバーガーなど,おいしそうなごちそうがたくさんできあがりました。紙皿やカップなどのご準備,ありがとうございました。

【1年生】応援ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日は、ご参観いただきありがとうございました。
 小学校初めての運動会、全力で楽しみながら頑張りました。保護者の皆様のご声援のおかげでいつも以上に張り切り、力を出し切れたと思います。お子さんの頑張りをご家庭でもほめてあげてください。応援ありがとうございました。

【1年生】 明日は運動会

画像1 画像1
 いよいよ、明日は運動会です。徒競走、表現、応援と、今まで一生懸命練習してきた成果を発表できたらと思います。小学校に入学して初めての運動会、応援よろしくお願いします。

【1年生】運動会練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の運動会の練習では、初めて最初から最後まで通し練習をしました。みんな本番を意識して姿勢もいつも以上によく頑張りました。移動もいろいろ変更してきましたが、今日変更した部分もしっかり覚えてできました。当日が本当に楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
学校行事
3/18 卒業式予行  6年修了式 卒業式準備
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421