最新更新日:2024/06/21
本日:count up50
昨日:480
総数:2180612
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【2年生】読み聞かせ・ブックトーク2

画像1 画像1
今日で全学級のブックトークが終わりました。

図書館司書の先生からは、スイミーの作者、レオ=レオ二のお話も含め、

いろんな本の紹介をワクワクしながら聞いていました。

続きが気になって仕方ない子たちは、

昼放課になると、図書館へ飛んでいきました。


ほてサポさんからも、読み聞かせのプレゼントをもらい、

本にたくさん触れた一週間となりました。

お気に入りの本が増えるといいですね。

【2年生】チェックテストの予定

画像1 画像1
漢字チェックテストのお知らせです。

スキル46の復習をしておきましょう。

【2年生】読み聞かせ・ブックトーク

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週は,あじさい読書週間です。昨日は,ほてサポさんが各クラスに読み聞かせに来てくださいました。みんな身を乗り出してお話に聞き入っていました。図書館司書の先生には,国語で学習した「スイミー」の作者,レオ・レオニの作品の読み聞かせをしていただきました。レオ・レオニの他の作品にとても興味をもち,明日さっそく本を借りようと思った子どもたちがたくさんいました。

【2年】算数チェックテストの予定

画像1 画像1
算数の「見方・考え方をふかめよう(1)」のチェックテストの予定です。

図を使って文章問題を理解する単元です。

問題文を読んで、図のどこに、どの言葉や数が入るか考える学習をしています。

けいさんスキルは、27・28です。近づいたらふくしゅうをしておきましょう

【2年生】水泳の授業の様子

画像1 画像1
 本日は水泳の授業がありました。2回目の授業なので、移動や体操もスムーズにおこない、たくさん活動することができました。曇り空の中で冷たい中でも一生懸命授業をうけることができました。

【2年生】ミニトマト成長中

画像1 画像1
ミニトマトの「花と実」の観察をしました。

クロームブックで写真をとり、教室で実の付き方や花の形を

よくみてかいていました。

花と実を数えてみると、30を超える子もいます!

早く食べられる色にならないかなぁと、みんなワクワクしています。

ミニトマトが収穫時期に近づいてきたら、

小さなタッパーをご用意ください。

(ミニトマト1,2個は入る程度でOKです)

持っていく日は、お子さまに聞いてみてくださいね。

【2年生】わっかでへんしん2

画像1 画像1
画像2 画像2
 2年生は図工で「わっかでへんしん」に取り組んでいます。なりたいものに変身し,いろいろなポーズをとってとても楽しそうでした。にこにこ笑顔が教室にあふれました。

【2年生】図工「わっかでへんしん」

画像1 画像1
今週の図工で、「わっかでへんしん」の作品をつくっています。

ご家庭で、多種多様な材料のご準備をしていただき、ありがとうございました。

作った日は、変身したままで1日過ごしました。

おかげで、とても賑やかな雰囲気の給食になりました。

【2年生】チェックテストの予定

画像1 画像1
画像2 画像2
国語と算数のチェックテストの予定です。

漢字のチェックテストは、スキル42までです。

算数は、たし算とひき算のひっ算です。スキルは25までです。

学校で取り組んだら、学習した内容を復習しておきましょう。

【2年生】チェックテストの予定

漢字チェックテストの予定です。かんじスキル38のふくしゅうをしましょう。
画像1 画像1

【2年生】町たんけん2

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 昨日の町探検の様子です。メモいっぱいに書いて戻ってきた子も多く、これからのまとめや発表に向けての活動も楽しみです。

【2年生】町たんけん

画像1 画像1
画像2 画像2
 町探検に行ってきました。どこの訪問場所でもとても親切・丁寧に子どもたちに対応してくださいました。地域の方や保護者の方,ほてサポさんに温かく支えていただき,子どもたちは町のひみつをたくさん見つけることができました。これからは,みんなで協力して学んだことをまとめる活動を行っていきます。お世話になった皆様,ありがとうございました。

【2年生】チェックテストのよていです

画像1 画像1
かん字のチェックテストのお知らせです。
かん字スキル34のふくしゅうをしましょう。

かん字のチェックテストは、ほぼ毎週やってきます。
学校で学習した漢字は、おうちですぐに復習できるといいですね。

【2年生】サツマイモの苗を植えました

画像1 画像1
今週は、生活科でサツマイモの苗を植えました。

先週から、それぞれの学級で草抜きをし準備をしていました。

苗を観察し、サツマイモができる場所を確認しながら植えることができました。

今、2年生の畑には、サツマイモ、ピーマン、オクラ、ナス、ミニトマトを育てています。

それぞれの成長の様子を観察しながら、お世話をしていきます。

【2年生】学年集会

画像1 画像1
 6月6日の町探検に向けて学年集会を行いました。間近に迫った町探検に向けて,やる気いっぱいで準備をしています。当日,2年生全員で探検に出発できるよう,体調管理をしっかりしてくださいね。

【2年生】体育の様子

画像1 画像1
体育館での体育で、障害物のリレーあそびをしています。
道具の使い方を変えながら、リレーをしてきました。
次は、みんなに「何を置くか、どんな工夫ができるか、考えてもらうよ!」と
伝えたら、さっそく、「跳び箱は?」「太もも上げもいい?」など、
楽しそうな案を出し合っていました。

【2年生】チェックテストの予定

画像1 画像1 画像2 画像2
次回のチェックテストの予定です。
まだ学習中の内容ですが、チェックテストを受ける時までに、
算数は、スキル16まで、
国語は、スキル30のれんしゅうをしましょう。

【2年生】図工・生活・国語

画像1 画像1
 図工の時間には,「にぎにぎねん土」に取り組みました。生活科や国語では,クロームブックを活用して学習しました。実がなるのを楽しみに世話をしているミニトマトをクロームブックで写真を撮り,教室で観察記録をかきました。写真を拡大したりして細部までじっくり見てかくことができました。

【2年生】50m走をはかりました

画像1 画像1
 本日の体育の授業で、50m走のタイムをはかりました。1年生のときよりもタイムが速くなっている子が多く、喜んでいる声がたくさん聞こえてきました。1秒でも速く走ろうと、ゴールまで必死に駆け抜けている子がたくさんいました。

【2年生】国語の様子

画像1 画像1
『たんぽぽのちえ』のまとめで、本文の最後に掲載されているQRコードを読み取り、動画を見ました。
いつも見慣れているタンポポですが、“ちえ”を読み取ってから改めて見るタンポポは、また違って見えたのではないかと思います。
Jamboardを使った、本文の段落並べ替えにも挑戦しました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
学校行事
6/24 委員会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421