最新更新日:2024/06/20
本日:count up72
昨日:468
総数:2180154
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

3年生 クラブ見学

画像1 画像1
 1月27日にクラブ見学に行きました。来年からいよいよクラブが始まります。子ども達はどんなクラブがあるのかな,何をするのかな,などとても興味をもって見学していました。次回は2月3日にあります。楽しみですね。

3年生 校長先生の授業

画像1 画像1
 社会の勉強として,校長先生に授業をしていただきました。昔の布袋小学校を知る人しか分からない,貴重なお話や歴代の校長先生,布袋小学校の歴史など,たくさんのお話をしていただきました。今後の社会の授業に活かしていきます。

3年生 昔の生活について勉強しています

画像1 画像1
 社会科の授業で,昔の生活と道具について取り組んでいます。かまどやげたなど,聞いたことがある物から,「ぜんみゃー」や「かごぶろ」など,分からないものまであります。子どもの中には「おじいちゃんに聞いた。」「俺の家にもある。」の声が聞かれます。ご家庭で話をしてみてください。

3年生 跳び箱の練習

画像1 画像1
 体育の時間に跳び箱をしています。3年生から新しく,台上前転と閉脚跳びの練習をしています。始めは怖くて跳べない子が多かったのですが,だんだん跳べるようになってきました。練習の成果がでています。

3年生 小木曽先生による英語の授業

画像1 画像1
 1月16日に小木曽先生の英語の授業がありました。干支を英語で言ったり,ゲームをしたりしました。難しい動物もいましたが,身近な動物や簡単な音の動物が多く,楽しく覚えることができました。最後は次回使う,パスポートに名前や顔を書きました。楽しく英語を学んでいます。

3年生 クミクミックス

画像1 画像1
 図工で取り組んでいる活動です。現在3年生は,ダンボールや牛乳パックを組み立て,作品を作っています。家や遊園地,動物などさまざまです。初めてカッターも使いました。楽しみにして下さい。

3年生 高跳びをしています!

画像1 画像1
 体育の授業で3年生は高跳びに取り組んでいます。少しでも高く記録を伸ばせるように,フォームを確認したり,何回も跳んだりしています。目指せ東京オリンピック!

3年生 長谷川先生による読み聞かせ

画像1 画像1
 1月10日の5時間目に,3年3組で長谷川先生による読み聞かせがありました。「かたあしだちょうのエルフ」という物語で,勇敢なだちょうエルフが仲間を守るお話です。
 その後は,感動したことや自分がエルフだったらどうするか,について考えました。生き方について考える良い機会となりました。長谷川先生ありがとうございました。

3年生 大掃除

画像1 画像1
 終業式の後は,大掃除をしました。普段していないところを見つけ,子ども達は一生懸命に取り組みました。家でも一緒に掃除ができるといいですね。

3年生 終業式

 12月20日は2学期の終業式でした。校長先生の冬休みの生活についてのお話がありました。ご家庭でも冬休みの生活について話し合ってみてください。
 児童代表の言葉を,2組の安藤優菜さんが発表しました。頑張ったこととして,運動会やほてっこ発表会の行事,音楽のリコーダーをあげていました。また,3学期頑張ることとして,長縄について発表しました。とても力強い発表に感動しました。
画像1 画像1

3年生 お楽しみ会

画像1 画像1
 12月19日に2学期最後として,各クラスでお楽しみ会をやりました。1組は宝探し,2組は伝言ゲーム,3組も宝探し,4組はハンカチ落としをやりました。どのクラスからも笑い声が聞こえ,とても楽しそうでした。明日はいよいよ最後です。2学期を振り返りたいですね。

3年生 長縄練習

 三学期に行われる,長縄大会の練習が始まっています。昨年の回数より多く跳んで,自分の成長を感じることができるといいですね。
画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3

3年生 バランスの良い食事とは

画像1 画像1
 12月9日(月)に,栄養教諭の竹島先生による授業がありました。「バイキングなので,好きな物をとってみましょう」の声に,子ども達は焼きにくやエビフライなど好きなメニューをとったり,「野菜もとらないと」と言いながら、野菜をとったりする子もいました。
 その後に,食材の働きについて学び,バランスの良い食事について話を聞きました。授業の振り返りでは「野菜をこれから食べます。」「黄色の食事ばっかりだったので気を付けます。」の声が多く聞かれました。バランスの良い食事について、考える機会となりました。

3年生 森永乳業へ見学に行きました

画像1 画像1
 11月22日に社会見学として,森永乳業中京工場に行きました。普段飲んでいる牛乳や,アイスクリームの製造工程をみさせていただきました。工場内では,ラインを見たり,ガイドの方の説明を聞いたり,DVDを見たり,とても有意義な時間となりました。
 

3年生 ほてっこ発表会「ぼくらは宇宙のペンキ屋だ!」

 11月16日にほてっこ発表会がありました。どの子も,1ヶ月以上前から練習してきた成果を十分に発揮することができました。見ていたこちらもつい,感動してしまいました。子ども達も,満足した顔をしていました。
 今日はゆっくり休んでください。
画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3

3年生 児童鑑賞会

 11月14日に児童鑑賞会がありました。午前中は他の学年の劇を見ました。「歌がすごい上手。」「声が大きい。」「お兄ちゃんがいた。」さまざまな感想を聞くことができました。
 そして本番では,緊張しながらも一生懸命演技や歌をがんばりました。練習の成果が出せて,どの子も満足した表情でした。
画像1 画像1

3年生 ほてっこ発表会〜2時間練習〜

画像1 画像1
 11月5日のほてっこ練習は,2時間通して行いました。先週作った衣装を着たり,道具を使ったりして演技しました。
 木曜日には校長先生に見ていただきます。毎日の練習に,目標を持って取り組んでいきたいですね。

3年生 片山先生の音楽レッスン〜パート3〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
 11月1日に片山先生の音楽レッスンがありました。各曲の入り方や歌う時の動きを見ていただき,「前回来た時よりも,よくなっている。」というお言葉をいただきました。その後は部分指導をしていただき,子ども達も真剣な表情で聞いていました。

3年生 ブックトーク「世界の民話を読もう」

画像1 画像1 画像2 画像2
 3年生は国語科の学習で、インドの民話「三年とうげ」を読みました。そして、インド以外にもたくさんの世界の民話があるということで、図書館司書の木下先生によるブックトークを聞き、世界の民話に親しみました。
 中国、朝鮮、アフガニスタンなど、世界の民話の紹介に子ども達は興味津々。早く続きが気になって仕方がないようでした。

3年生 ほてっこ発表会練習〜道具作成〜

画像1 画像1
 11月1日に,ほてっこ発表会で使う道具を作成しました。動物のお面やどんぐり,背景,花などたくさんあったのですが,あっという間に出来上がりました。
 来週から,今日作った道具を使って演技していきます。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

レシピ集

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421