日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

3年生・社会「布袋小学校の東側の様子」

画像1 画像1 画像2 画像2
4月24日(金)
 遠足で、布袋小学校の東側を見てきたので、どんなものがあったかみんなで確認しました。また、思ったことや気付いたことなどを伝えあいました。

3年生・理科「たねまき」

画像1 画像1
4月24日(金)
 理科の授業で、畑にホウセンカとオクラとヒマワリの種をまきました。これから水やりをして観察をしていきたいと思います。

3年生・避難訓練

画像1 画像1 画像2 画像2
4月23日(木)
 「お・は・し・も」の注意を守り、避難訓練に真剣に取り組むことができました。緊急時に備え大切な学習ができました。

3年生・習字の学習

画像1 画像1
4月23日(木)
 3年生は、週に一度、教頭先生に毛筆を教えてもらっています。筆の持ち方や墨のすり方など丁寧に教えてもらい、一生懸命取り組んでいます。

3年生・遠足5〜電車に乗って帰りました!〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(水)
 江南駅のまわりの様子を見学してから、電車に乗りました。1区間でしたがとても良い経験になったと思います。帰りの電車では、外に見える風景に見とれていました。
 今日一日で多くの学びがありましたね。明日からも頑張りましょう!

3年生・遠足4〜遅咲きの桜が見られました♪〜

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月22日(水)
 公園では、少し遅れて咲いた桜を見ることができました♪見るだけで、幸せな気持ちになりますね!
 子どもたちは元気いっぱい。おにごっこをして一緒に遊んだ担任はちょっと疲れが…
足がフラフラでした。楽しくみんなで遊ぶことができて良かったですね!

3年生・遠足3〜ワクワクお弁当♪〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(水)
 資料館の見学の後、待ちに待ったお弁当を食べ、公園で遊びました。「みんなで食べるとおいしい!」とうれしそうな様子でした。みんなで楽しく遊ぶことができました♪

3年生・遠足2〜歴史民俗資料館の見学〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月22日(水)
 館長さんからお話を聞き、しっかりメモをとり、歴史民俗資料館を見学しました。昔の道具について知り、今とのちがいに驚いていました。

3年生・遠足1〜市民文化会館まで歩きました!〜

画像1 画像1 画像2 画像2
4月22日(水)
 今日は遠足で市民文化会館まで歩いて行きました。社会の学習の一環として、周りの様子を見ながら目的地まで行きました。

3年生・図工「切って かき出し くっつけて」

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(火)
 図工の2つ目の題材は「切って かき出し くっつけて」です。ねんどを糸で切ったり、かぎべらなどを用いてかき出したりして作品を作りました。

3年生・「視力・聴力検査」

画像1 画像1 画像2 画像2
4月21日(火)
 今日、3年生は視力検査と聴力検査を行いました。検査の結果は後日お知らせいたします。

3年生・社会「わたしたちのまち みんなのまち」

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
4月20日(月)
 3年生の社会は、はじめに「わたしたちのまち みんなのまち」の学習をします。今日は、それぞれの家の近くにある自慢を紹介しあいました。

3年生・任命式・朝礼

画像1 画像1 画像2 画像2
4月20日(月)
 今日は、委員会の任命式でした。上級生のお兄さんお姉さんがいつも頑張ってくれていることに感謝しながら、拍手を送りました。

3年生・算数 ティームティーチングによる授業

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月17日(金)
 本年度の3年生の算数では、週に一回ティームティーチングによる授業を行います。担任ともう一人教員が入り教えることで、学習の定着を図ります。算数が苦手な子も、二人いるので質問もしやすくなります。

一番下の写真: さすが、3年生!ノートの使い方がどんどんよくなってきています!
 

3年生・「1年生を迎える会」

画像1 画像1
画像2 画像2
4月17日(金)
 今日は「1年生を迎える会」がありました。新しく布袋小学校の仲間になった新1年生をみんなで歓迎しました。3年生らしく、元気に「布袋小学校は楽しいよ」とメッセージを伝えました♪

3年生・晴れた日は楽しく外で♪

画像1 画像1 画像2 画像2
4月16日(木)
 久しぶりの晴れの日♪休み時間は、外でドッジボールをして楽しんでいます!

3年生・図書館の使い方を教えてもらいました♪

画像1 画像1 画像2 画像2
4月15日(水)
 3年生からは、図書館を使うようになります。本の借り方や返し方、本の置いてある場所の分類について図書司書さんに教えてもらいました。本を借りることができて、とても満足な様子でした。これから、たくさんの本を読み、いろんなことを学べるとよいですね!

3年生・理科「しぜんのかんさつをしよう」〜チューリップ〜

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月15日(水)
 理科の「しぜんのかんさつをしよう」でチューリップの観察をしました。花びらの枚数に注目して観察して、ノートに記録することができました。
 また、虫めがねの使い方を学習しました。3年生では新しいことをたくさん学び、子どもたちは楽しそうです♪

3年生・図工「色・形・いいかんじ」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月14日(火)
 3年生の図画工作科のはじめの学習では、「色・形・いいかんじ」の題材に取り組みました。パレットの使い方を学び、絵の具を混ぜて、好きな色をつくりました。それぞれが、思い思いの作品を描くことができました。

3年生・「話の聞き方」について教えてもらいました。

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
4月13日(月)
 今日の朝礼では、校長先生から、「話の聞き方」について教えてもらいました。その場ですぐに実践して、練習しました。みんな一生懸命、聞こうとしていました。
 また、前回、体育館に集まったときより、姿勢がよくなったように思います。これからも、どんどんよくなっていくと嬉しいですね!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/30 授業参観 PTA総会 学級学年懇談会
5/1 家庭訪問

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421