最新更新日:2024/06/17
本日:count up85
昨日:577
総数:2178650
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【3年生】校外学習に行ってきました

画像1 画像1
 サイエンスワールドに行ってきました。ビー玉万華鏡か化石のレプリカを選択し、科学を楽しみながら素敵な作品を作ってきました。サイエンスショーでは、あっと驚く実験を見てきました。今年度から始まった理科の学習の面白さをさらに味わうことができました。
 お昼からは待ちにまったお弁当&おやつタイム!どの子もうれしそうにおうちの方が用意してくださったお弁当を食べていました。
 お忙しいところ、朝早くからご準備していただき、ありがとうございました。

【3年生】チェックテストのお知らせ(算数・漢字)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数−計算ドリル11〜13、ドリルパーク「重さ」などに取り組みましょう。

 国語−漢字ドリル27・28に取り組みましょう。

*算数の重さのチェックテストの後は、授業でコンパスを使用します。
ご準備よろしくお願いします。

【3年生】町たんけん

画像1 画像1
 今日は4組が、布袋の町たんけんに行きました。講師の山田先生をはじめ、ほてサポさん方のご協力を得て、無事に楽しく見学ができました。宝蔵院、布袋駅、布袋様ロード、広間家の門、大口屋、などをまわりました。学校の周りには、歴史あるお寺やお店が多く、布袋の町の魅力をさらに感じました。11月のほてっこ学習発表会では布袋の魅力をたっぷりお伝えできたらよいと思います。

【3年生】山田先生と町探検&家庭学習交流会

画像1 画像1
 今週と来週、3年生は布袋の探検に行きます。今日は、3組が行ってきました。普段何気なく通っていた場所にある、歴史ある貴重な施設やお店に触れることができ、どの子も楽しく学んできました。布袋様ロードでは、自分の干支と布袋様を触ってきました。布袋の大仏様は、サングラスをかけているように見える場所を皆で探しました。
 今日は、9月の家庭学習交流会がありました。9月に頑張った内容を友達に話しながら、今日から何に取り組むのか考えることができました。

【3年生】運動会練習

画像1 画像1
 今日は気持ちの良い青空のもと、運動会の練習を行いました。学年で盆踊りの練習は初めてでしたが、どの子も一生懸命練習に取り組んでいました。
 今週も暑い日が続き、疲れていると思います。土日、しっかり休んで、月曜日元気に学校に来てくださいね。

【3年生】今日1日の様子

画像1 画像1
 今日は、理科の授業では「かげふみ遊び」、算数では「重さ」の学習をしました。「重さ」の学習では、1円玉を使い、えんぴつや消しゴムなどの重さを量りました。理科の「かげふみ遊び」では、遊びながら楽しくかげのでき方や向きの観察をしました。

【3年生】 チェックテストのお知らせです。

画像1 画像1
 漢字ドリル21・22の学習をしましょう。

【3年生】こんなに重いの!?

画像1 画像1
 今日の算数では,自作の天秤を使って重さ調べを行いました。「僕の消しゴムの重さは!?」「鉛筆の重さは!?」そんな声が飛び交うほど意欲的に学習することができました。

【3年生】かげふみ遊び

画像1 画像1
 今日は理科の授業で「地面のようすと太陽」という単元に入りました。その最初の授業としてかげふみ遊びをしました。鬼からかげを踏まれないために全力疾走で逃げる児童もいれば、木の影に立ったり運動場のはしに立ってかげを隠している児童もいました。
 昼は今日もかなり暑くなりました。引き続き熱中症に気をつけながら外で元気よく遊びましょう。

【3年生】ピアゴの見学に行ってきました。

画像1 画像1
 2学期に入り、社会で「働く人とわたしたちのくらし」の学習を進めています。実際に自分の目で見てスーパーの様々な工夫を確かめるために、ピアゴへ行ってきました。グループごとに店員さんに説明していただきながら、普段は入れないバックヤードも見学しました。学校に戻り、今日気づいたことをまとめましたが、どの子もたくさんスーパーの工夫を見つけることができていました。
 保護者の皆様、水筒を肩から掛けられるようにご協力いただき、ありがとうございました。

【3年生】スローガンを考えました

画像1 画像1
 運動会まで、あと一ヶ月となりました。全校のスローガンを決めるために、まずは学級で意見を出し合います。子どもたちは、どんな言葉を入れると皆が一丸となれるか真剣に考えて意見を出していました。

【3年生】音楽の授業

画像1 画像1
 音楽の授業風景です。「十五夜さんのもちつき」をペアになって楽しくリズム打ちをしました。つき手が上下に手を広げているすきに、かえし手がリズムに合わせて手をさしこみます。ずれてしまうと、パチンとお互いの手が当たってしまうので、スリルがあってとても盛り上がっていました。ぜひ、おうちでも挑戦してみてください。

【3年生】チェックテストのお知らせです。

画像1 画像1
 漢字ドリル15・16の学習をしましょう。

【3年生】チェックテストのお知らせです。

画像1 画像1
 計算ドリル5〜10を学習しましょう。

【3年生】スーパーマーケットについての学習!

画像1 画像1
 社会科ではスーパーマーケットについての学習をしています。買い物の仕方や働いている人について学び,本時では産地について学習を進めました。自宅から持ち寄ったチラシを使って,グループごとにオリジナルの産地地図を作製後,自作の資料をもとに気付いたことをノートにまとめ発表しました。
 意欲的に学習に取り組めているのも,保護者の皆様のご協力のおかげです。本当にありがとうございました。

【3年生】布袋には何がある?

画像1 画像1
 3年生は今週、ほてサポさんの山田先生から布袋の町にあるさまざまなお店や建物のお話を聞き、今日は聞いたお話の中からいくつかの場所をえらんで、調べ学習をしました。児童はよりくわしく調べたと思ったところを自分でえらび、スライドにまとめました。
 10月には山田先生と一緒に町探検に出かけます。プリントや今日使ったスライドを使って復習しておきましょう。

【3年生】大好きなわかめごはん!

画像1 画像1
 今日の給食は、好きな人が多い「わかめご飯」でした。献立を見てから喜んでいた子供たち。「わかめご飯好き。」「今日は全部食べておかわりする。」と言っている子が多く、おかわりをする姿が目立ちました。
 2学期になりもうすぐ2週間が経とうとしています。1学期より落ち着いて学習することができています。

【3年生】漢字のつくりについて学習しました!

画像1 画像1
 ノートに書くだけが漢字の学習ではありません。今回は神経衰弱をしながら漢字の「へん」や「つくり」について学習をしました。友達と楽しみながら,意欲的に学習することができ,授業の最後は,全員が大きな声で「きへん」「ごんべん」「さんずい」と振り返ることができました。
 これからも楽しみながら学習してきましょうね。

【3年生】山小屋で三日間すごすなら

画像1 画像1
 国語科の学習で、「山小屋で三日間すごすなら 何をしてすごしたいか」「何を持って行くか」、そして「持ち物は8こまで」という条件のもと、班で話し合い活動を行いました。まずは個人で考え、「花火」「バーベキュー」などいろいろな意見がでました。たくさん必要な持ち物の中から8個に絞りこむことが難しいようで、活気に満ちた話し合いとなっていました。今日は時間が足りなくなってしまったので、続きは明日。どんな結論が出るのか、とても楽しみです。

【3年生】布袋音頭を踊りました!

画像1 画像1
 講師の先生をお招きして、3時間目に体育館で布袋音頭を教えていただきました。子どもたちはすぐに振り付けを覚え、盆踊りのリズムに合わせて楽しそうに踊っていました。運動会で披露します。楽しみにしていてくださいね。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/9 スポーツの日
10/10 あいさつの日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421