日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【3年生】運動会、がんばりました!

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は気持ちの良い秋晴れのもと、運動会を行うことができました。お越しいただいた保護者のみなさま、ありがとうございました。ほてっこ音頭では練習の成果を発揮し、布袋で親しまれている盆踊りを楽しく表現することができました。カーブが勝負!では、それぞれの力を出し、精一杯走りきる事ができました。この運動会での思い出をこれからの学校生活に生かしていきたいと思います。

【3年生】ありがとう 佐藤先生

画像1 画像1
 10月2日から教育実習の先生がいらっしゃっていました。3週間子どもたちとたくさん触れ合って、一生懸命学ばれる姿が大変印象的でした。先生の周りにはいつも子どもたちが集まっていました。明日運動会の日が、最終日となります。今日は感謝と応援の気持ちを込めてお別れ会をしました。

【3年生】チェックテストのお知らせです。

画像1 画像1
漢字ドリル35・36の学習を繰り返し練習しましょう。

【3年生】最後の運動会練習

画像1 画像1
 今日は土曜日の運動会に向けて最後の練習がありました。今までの練習の成果を発揮して、先生たちの指示なしで入場から退場まで通すことができました。最後の挨拶は大きな声で礼もそろっていて、とてもかっこよかったです。
 残すは本番のみになりました。体調に気をつけて万全の状態で迎えられるようにしましょう。

【3年生】理科と体育の学習

画像1 画像1
 理科で太陽の位置と影の位置を実際に調べました。4回調べる予定でしたが、朝はまだ日陰だったので、3回しか調べることはできませんでした。ですが、「予想して書いたよ。」と言う子もたくさんいて、自分たちで考えて工夫する姿が頼もしかったです。
 体育では、跳び箱運動を始めました。踏み切り板の使い方や、手のつきかたに気を付けて、何度も練習を頑張りました。

【3年生】ブックトーク&赤組決起集会

画像1 画像1
 今日は1組がブックトークをしていただきました。国語の「ちいちゃんのかげおくり」の学習で戦争の悲惨さや残酷さも学んでいる子どもたち。真剣に話を聴き、戦争を題材にした絵本を読みながら平和について考えている子もいました。
 また、今日は運動会に向けて。体育館で赤組の決起集会がありました。6年生の応援団のみなさんをお手本に、かけ声を練習したり応援歌を歌ったりして、気持ちを高めました。

【3年生】ブックトーク・町探検

画像1 画像1
画像2 画像2
 4組は、図書館司書の先生に、「えんぴつびな」というお話を読み聞かせしていただきました。小さな男の子が戦争で命を落としてしまうお話でした。今国語科で学習している「ちいちゃんのかげおくり」と内容が重なり、子どもたちは真剣に聞いていました。その後は「戦争」のテーマの絵本をたくさん紹介していただき、各自で読書をしました。戦争のおそろしさと平和の尊さをじみじみ感じることのできる学習となりました。
 5組は、布袋の町たんけんに行きました。地蔵山公園では、普段入ることができない公民館をお借りして、ゆっくり休憩できました。これで全クラスの探検が無事終わりました。山田先生、ほてサポの皆様、地域の皆様本当にありがとうございました。

【3年生】町探検に行きました

画像1 画像1
 今日は2組が町探検に行きました。山田先生の話を聞いたり、実際に建物を触らせていただいたりして、布袋の町について楽しく勉強することができました。山田先生が言ったことを聞き漏らさないように、真剣に話を聞いてメモを取る姿がとても印象的でした。

【3年生】ほていの宝物を見つけに行ってきました!

画像1 画像1
 今日は1組が布袋の宝物を探しに出かけました。気持ちの良い青空の下、講師の山田先生をはじめ、ほてサポの方々にもお手伝いいただき、無事に楽しく見学することができました。自分たちが住んでいるこの布袋地区に、歴史的にも貴重な宝物がたくさんあることを知り、子どもたちは目をきらきらさせながら学習していました。

【3年生】学年集会での学び

画像1 画像1
 今日は学年集会を行い,ネットモラルについて学習し,個人情報漏洩の恐ろしさや,SNSとの向き合い方について学びました。真剣に話を聴く子どもたちの姿が素晴らしかったです。

【3年生】校外学習に行ってきました

画像1 画像1
 サイエンスワールドに行ってきました。ビー玉万華鏡か化石のレプリカを選択し、科学を楽しみながら素敵な作品を作ってきました。サイエンスショーでは、あっと驚く実験を見てきました。今年度から始まった理科の学習の面白さをさらに味わうことができました。
 お昼からは待ちにまったお弁当&おやつタイム!どの子もうれしそうにおうちの方が用意してくださったお弁当を食べていました。
 お忙しいところ、朝早くからご準備していただき、ありがとうございました。

【3年生】チェックテストのお知らせ(算数・漢字)

画像1 画像1
画像2 画像2
 算数−計算ドリル11〜13、ドリルパーク「重さ」などに取り組みましょう。

 国語−漢字ドリル27・28に取り組みましょう。

*算数の重さのチェックテストの後は、授業でコンパスを使用します。
ご準備よろしくお願いします。

【3年生】町たんけん

画像1 画像1
 今日は4組が、布袋の町たんけんに行きました。講師の山田先生をはじめ、ほてサポさん方のご協力を得て、無事に楽しく見学ができました。宝蔵院、布袋駅、布袋様ロード、広間家の門、大口屋、などをまわりました。学校の周りには、歴史あるお寺やお店が多く、布袋の町の魅力をさらに感じました。11月のほてっこ学習発表会では布袋の魅力をたっぷりお伝えできたらよいと思います。

【3年生】山田先生と町探検&家庭学習交流会

画像1 画像1
 今週と来週、3年生は布袋の探検に行きます。今日は、3組が行ってきました。普段何気なく通っていた場所にある、歴史ある貴重な施設やお店に触れることができ、どの子も楽しく学んできました。布袋様ロードでは、自分の干支と布袋様を触ってきました。布袋の大仏様は、サングラスをかけているように見える場所を皆で探しました。
 今日は、9月の家庭学習交流会がありました。9月に頑張った内容を友達に話しながら、今日から何に取り組むのか考えることができました。

【3年生】運動会練習

画像1 画像1
 今日は気持ちの良い青空のもと、運動会の練習を行いました。学年で盆踊りの練習は初めてでしたが、どの子も一生懸命練習に取り組んでいました。
 今週も暑い日が続き、疲れていると思います。土日、しっかり休んで、月曜日元気に学校に来てくださいね。

【3年生】今日1日の様子

画像1 画像1
 今日は、理科の授業では「かげふみ遊び」、算数では「重さ」の学習をしました。「重さ」の学習では、1円玉を使い、えんぴつや消しゴムなどの重さを量りました。理科の「かげふみ遊び」では、遊びながら楽しくかげのでき方や向きの観察をしました。

【3年生】 チェックテストのお知らせです。

画像1 画像1
 漢字ドリル21・22の学習をしましょう。

【3年生】こんなに重いの!?

画像1 画像1
 今日の算数では,自作の天秤を使って重さ調べを行いました。「僕の消しゴムの重さは!?」「鉛筆の重さは!?」そんな声が飛び交うほど意欲的に学習することができました。

【3年生】かげふみ遊び

画像1 画像1
 今日は理科の授業で「地面のようすと太陽」という単元に入りました。その最初の授業としてかげふみ遊びをしました。鬼からかげを踏まれないために全力疾走で逃げる児童もいれば、木の影に立ったり運動場のはしに立ってかげを隠している児童もいました。
 昼は今日もかなり暑くなりました。引き続き熱中症に気をつけながら外で元気よく遊びましょう。

【3年生】ピアゴの見学に行ってきました。

画像1 画像1
 2学期に入り、社会で「働く人とわたしたちのくらし」の学習を進めています。実際に自分の目で見てスーパーの様々な工夫を確かめるために、ピアゴへ行ってきました。グループごとに店員さんに説明していただきながら、普段は入れないバックヤードも見学しました。学校に戻り、今日気づいたことをまとめましたが、どの子もたくさんスーパーの工夫を見つけることができていました。
 保護者の皆様、水筒を肩から掛けられるようにご協力いただき、ありがとうございました。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/23 代休日
10/24 運動会予備日 教育相談週間(〜27日)
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421