日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

4年生 ちぎり絵で表そう(4/15)

画像1 画像1
 図工の時間にちぎり絵で名前を作りました。いろいろな色の組み合わせを考え,表現する楽しさを味わいました。中には複雑な漢字もあったのですが,全員完成することができました。

4年生 布袋っ子タイム「福祉の学習」 (4/14)

画像1 画像1
 今日の布袋っ子タイム(総合的な学習の時間)では,江南市社会福祉協議会から講師をお招きして,福祉の学習にとりくみました。

「『ふくし』ってな〜に?」と題し,基本的なところから教えていただきました。
「福祉」とは? 「ユニバーサルデザイン」とは?
ユニバーサルデザイン体験では,実際に見て,ふれることで意欲的に学習できました。いろいろな考え方にふれることができた1時間でした。

「ふ」だんの
「く」らしを
「し」あわせに

を合い言葉に,1年間 福祉について学習していきます。

4年生 書写「毛筆の練習」 (4/13)

画像1 画像1
書写の授業も始まりました。今年の書写は担任の先生と学習します。
「昨年と同様に準備しよう」という指示でしっかりと動くことができました。

今日はこれまでに学習した「はらい」「はね」「おれ」といった点画の練習をしました。昨年身につけた基礎をさらに発展させていきます。
準備・片付けもスムーズに行うことができました。

4年生 算数の水野三佳先生(4/13)

画像1 画像1
 1・3組の算数の先生は水野三佳先生です。的確な指示と練り尽くされた授業に子ども達は夢中になっていました。今日は初めての授業で,ノートの使い方を学びました。自分が後で振り返ることができる,苦手が分かるノートになるように指導していただきました。
 時々子どものノートを見ていただいて,声をかけていただけると嬉しいです。

4年生 田邊先生との算数の授業(4/10)

画像1 画像1
 授業も本格的に始まってきました。今日は2組の算数の授業を紹介します。
 2組の算数は,担任の上村先生と田邊先生がおこなっています。今日は今後の学習内容をみんなで確認していき,その後はP8,9の扇を作って角度の勉強をしました。4年生の算数はTTと言って,2人の先生で見ていき,きめ細かな指導をしていきたいと思います。

4年生 離任式&学活の様子(4/8)

画像1 画像1
 1時間目に離任式があり,昨年度3の1を担任していただいた,岩本先生もお見えになりました。優しく笑顔で話す姿に子ども達は釘付けでした。また,子ども達の聞く姿勢はとても立派で,4年生の自覚を感じました。岩本先生ありがとうございました。
 その後は各教室に戻り,学活を行いました。自己紹介カードや係決めなど,これからの学級の基盤作りを行いました。
 明日から給食が始まります。給食セットを忘れずに持たせてください。よろしくお願いします。

4年生 始業式・学級開き(4/7)

画像1 画像1
 新しい学級が発表され,始業式では担任の先生が発表されました。にぎやかな雰囲気の発表となりました。
始業式での態度から,早くも上級生としての自覚が見られます。

 転入生を迎え入れ,127名でのスタートです。この学級で,友達と,先生と力を合わせてがんばりましょう。1年間よろしくお願いいたします。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
4/20 任命式
4/21 6年全国学力学習状況調査
4/22 1〜4年春の遠足(雨天1・2年23日)

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421