最新更新日:2024/06/02
本日:count up59
昨日:522
総数:2172095
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【4年生】 読書週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 休み時間の様子です。読書週間ということもあり、図書館を利用する児童が増えました。借りてきた本は基本的に1日で読み終わってしまうみたいで、毎日図書館を利用している児童もいるみたいです。2時間目の長い休み時間は外で元気に遊び、昼の長い休み時間は読書をして楽しむ。メリハリがあってとても良い過ごし方だと思います。

【4年生】 2分の1成人式に向けて

画像1 画像1
 いよいよ来週は2分の1成人式です。この日のために一人一人が今までを振り返り、将来について真剣に考えました。直接見ていただくことはできませんが、子どもたちの立派な姿を映像にてお届けしますので、楽しみにしていてください。

【4年生】 図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 版画が完成しました。丁寧に彫った分、とてもきれいに印刷することができました。一人一人彫り目が違うので、友達の作品にも興味津々でした。版画板は今週持ち帰りますので、ご家庭でぜひご覧ください。

【4年生】「なわとびの呼吸をきわめよう」大会〜後編〜

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は3、4組の縄跳び大会がありました。自由参加ですが、ほとんどの児童が参加し、友達と楽しい時間を過ごすことができました。1,2組の児童がまわりで応援してくれていたおかげか、いつもより長い時間跳び続けることができたと嬉しそうに話している児童がいました。友達の力は大きいですね。

【4年生】 クラブ活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日はクラブ活動最終日でした。高学年の児童とともに活動する授業だったので、4年生にとってはとても新鮮で楽しい時間だったと思います。参加するクラブは毎年変更できるので、友達の話を聞きながら5年生はどのクラブに入ろうか考えといてくださいね。

【4年生】 「なわとびの呼吸をきわめよう」大会前編

「なわとびの呼吸をきわめよう」大会がありました。密集を避けるため、今日は1組と2組が参加しました。今回のなわとび大会は自由参加となっていましたが、ほとんどの児童が参加していてびっくりしました。音楽に合わせてみんなと楽しくなわとびをすることができたので、笑顔あふれる時間になりました。次回は3、4組です。みんなで楽しみましょう!
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 図工の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 彫刻刀を使い、版画を作っています。はじめは思うように彫れず苦戦していた児童も、今ではスムーズに彫ることができています。時間をかけて丁寧に作っているので、完成が楽しみです。

【4年生】 国語の様子

画像1 画像1
 国語の授業の様子です。「うなぎのなぞを追って」を読み、同じ部分に興味をもった友達と横一列で集まり、話を要約する上で大切な言葉や文章を抜き出しました。抜き出した言葉や文章をもとに、これからは一人で話の要約をしていきます。

【4年生】落ち着いた生活

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、工藤先生・舟橋先生がお昼頃から出張でした。授業はもちろんのこと、給食、掃除も時計を見ながら自分たちで活動を進めることができました。他の2クラスも、自習の際には黙々と学習することができ、服部先生が褒めてくださっていました。もうすぐ高学年の仲間入り。成長の跡が感じられる、うれしい1日となりました。

【4年生】 二分の一成人式の準備

画像1 画像1
 二分の一成人式の準備が始まりました。今までの自分を振り返り、印象的な思い出を書き出したり、将来の夢について考えたりしています。二分の一成人式の内容については、DVDが出来上がるまで楽しみにしていただければと思います。

【4年生】 体育の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育の様子です。外体育ではなわとびを、体育館体育では走り高跳びをしています。寒い中ではありますが、元気な声をかけあいながら頑張って取り組んでいます。体育用であれば長袖長ズボンも着用可能ですので、ぜひご利用ください。

【4年生】 教育相談

画像1 画像1
 教育相談が始まりました。普段は一人一人とゆっくり話すことがなかなかできないので、教育相談の時間はとても大切にしています。一人一人の悩みに寄り添い、心地よく学校生活が送れるようにしていきます。

【4年生】 発育測定

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は発育測定がありました。はじめに相談室の室橋先生から、人と関わる上で大切なことを教えていただきました。話の中で、「人から聞いたことでも、自分の口から出したら自分に責任がある」ということと、「自分自身のこと」と「自分が見たこと」以外は言わないことが大事だと教わりました。これからもその言葉を忘れずに過ごしてほしいと思います。
 発育測定後は、友達同士で嬉しそうに自分の成長を話していました。

【4年生】 授業の様子

画像1 画像1
 4年生になり、授業でPC室を利用することが増えました。理科ではタブレットで生き物や植物の写真を撮り、教室で細かいところまで観察したり、前の季節のときの様子と比較したりしています。社会や総合の授業では、調べ学習のために利用しています。はじめはローマ字入力ができる児童はあまりいませんでしたが、今ではほとんどの児童ができるようになりました。できることが増えると、もっと楽しくなりますね。

【4年生】 三学期のはじまり

画像1 画像1
画像2 画像2
 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。
 久しぶりの学校でしたが、授業と休み時間の切り替えや、あいさつなどがきちんとできていたので感心しました。冬休み中の思い出を聞くと、予定していた旅行やお出かけがなくなり残念だったとの声はありましたが、豪華なご飯の日があったことや、おもしろいテレビ番組を家族でたくさん見ることができたなど、屋内での楽しそうな思い出も聞けたのでよかったです。
 四年生のみなさん、始業式での校長先生のお話にもあったように、「自分ができることはなにかを考え実行する」ことを大切に、学校生活も体調管理もしっかりとできる三学期にしましょう!

【4年生】 終業式

画像1 画像1
 二学期が終わりました。二学期は、運動大会やほてっこ総合学習発表会、秋の遠足など行事がたくさんあり、そこから学ぶことがたくさんありました。中でも福祉の学習が児童たちの価値観を変え、人として成長するきっかけになったと思います。立派な5年生になれるよう、残りの三ヶ月も見守っていきたいと思いますのでよろしくお願いいたします。
 4年生の皆さん、二学期もよく頑張りましたね。冬休みはゆっくり休んで、三学期も元気で過ごしましょう!サンタさん、くるといいですね。良いお年を!

【4年生】 授業の様子

 最近の授業の様子です。コロナの関係で遅れていた授業の内容も、ほとんどの教科で追いつくことができました。いつもとは違う日課で送る学校生活は大変だったとは思いますが、頑張ってついてきてくれた子どもたちのおかげだと思います。二学期も残り一日、みんな笑顔で過ごしましょうね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【4年生】 書写の様子

 年内最後の書写では、書き初めの練習をしました。普段は書かない縦長の半紙に苦戦しながらも、最後にはバランスよく書くことができました。家で書くときも姿勢を正して、バランスの良い字を提出できるよう頑張ってください。
画像1 画像1

【4年生】 高跳び

画像1 画像1
 体育館体育で高跳びをしています。自分たちで教え合い考えながら跳んでいました。2学期の体育館体育も残りわずかです。1センチでも高く跳べるように頑張りましょう!

【4年生】 授業の様子

画像1 画像1
 最近の授業の様子です。周りの友達と上手に距離を保ちながら、意見の交流や発表をしています。二学期も残すところあと一週間。学習のまとめをするときに、忘れていた単元や苦手な単元は冬休み中に見直せるといいですね。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/20 春分の日
3/22 6限 4・5年教科授業
3/23 給食終了
3/24 1〜5年修了式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421