日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【4年生】1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 体育では,ハンドベースボールの学習に入りました。キャッチボールやバッティングをしています。ボールになれている児童は,遠くに投げ,しっかりとキャッチする様子がありました。初めての児童は,ボールに少しずつ慣れていく様子がありました。体育の学習で少しずつボールに慣れて,試合に取り組めるようにしていきましょう。
 外国語の学習では,アルファベットを使ったビンゴゲームをしたり,食べ物の名前を英語で発音したりして,スペルの確認をしました。新しい単元にも全集中で取り組んでいきましょう。

【4年生】 小数のかけ算

画像1 画像1
 算数の学習は「小数のかけ算やわり算」の単元に入りました。小数のかけ算の計算をしたり、その仕方を分かりやすく説明したりしました。
 ほてっこ学習発表会の練習、準備も進んでいます。保護者の方々に見ていただくのを楽しみにしています。

【4年生】 人と話すときは、ふわふわ言葉を使おう

画像1 画像1
画像2 画像2
 今週の週目標が「人と話すときは、ふわふわ言葉を使おう」なので、自分たちが思うふわふわ言葉とちくちく言葉について話をしました。話の中で分かったことは、普段からちくちく言葉は使わないように意識している児童が多いですが、ふわふわ言葉を意識して使っている、使おうとしている児童は少なかったです。なので今週は、意識してふわふわ言葉を使っていけるといいですね。

【4年生】二分の一成人式に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 自分たちで作ったスライドを映しながら,体育館で本番のように練習しました。また、図工では、カード作りです。着々と準備が進んでいます。

【4年生】 長放課

画像1 画像1
 長放課に教室でじゃんけんをしている子達がいました。歩いて出会ったら「じゃんけんぽん」。また歩いて「じゃんけんぽん」。とても楽しそうでした。
 理科では久しぶりに外に出て観察をしました。ほてっこ学習発表会の練習も頑張っています。

【4年生】書写の学習

画像1 画像1
 書写の学習では,「へん・つくり」の組み立て方に気をつけてながら,毛筆に取り組みました。
 学習発表会に向けての練習がスタートしています。24日に向けて全集中で取り組んでいきましょう。

【4年生】 学級会

画像1 画像1
画像2 画像2
 10月の学級目標の振り返りと、11月の学級目標をたてました。振り返りの時間では、4月と比べて改善すべき点が減ってきました。4月には良いところとしてあがっていた意見も、今では当たり前になりでなくなりました。残り5ヶ月、みんなで協力して、過ごしやすい学級にしていきましょうね。

【4年生】二分の一成人式にむけて

画像1 画像1
 招待状は受けとりましたか。
 発表や掲示の準備を始めました。24日を楽しみにしていてください。

【4年生】 9・10月漢字テスト

画像1 画像1
 漢字の50問テストをしました。他のテストよりも楽しみにしている児童が多く、漢字への関心の高さを感じます。テストが返却されるとすぐに間違えた漢字をチェックし、赤ペンで何度も書き直しています。漢字50問テストで100点を取りたい児童が多いため、今後も何度か同じテストを実施し、みんなが100点取れるようにがんばります。

【4年生】学級新聞も電子化です

画像1 画像1
画像2 画像2
新聞係が作る学級新聞も、クロームブックで作成しています。アンケートろとるときも、その集計のグラフもクロームブックの「フォーム」を使ったり、ホームページから写真を切り取ったりと、なかなかの腕前で感心します。
 春から続けてきた「都道府県かるた」も、ずいぶん速くなりました。みんな都道府県名人ですね。

【4年生】体育のハードル走

画像1 画像1
 体育では,今週からハードル走を学習しています。ハードル間の歩幅を考え,走りながらのフォームを工夫しながら取り組んでいます。記録測定をしたときにいい記録が出るように取り組んでいきましょう。

【4年生】 がんばる木

画像1 画像1
 3組の「がんばる木」がもうすぐいっぱいになります。いっぱいになったらお楽しみ会です。何をしようかなあ。楽しみですね。

【4年生】運動会 全集中でがんばりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 たくさんの温かい応援の中、子どもたちが全力で励む姿を披露することができました。
 他学年を応援する姿、コロナを意識したサイレント体操、全力で戦う中でも、ルールを遵守するスポーツマンシップ・・・すべてがすてきでした。お家でも褒めてあげてください。

【4年生】 応援週間

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の応援週間は4年生でした。ライブ放送で各クラスの代表者が「竹取物語2021(棒引き)」の意気込みを話しました。
 最後の学年練習も行いました。土曜日の運動会、力いっぱい頑張りましょう!

【4年生】図工 ステンドボックス

画像1 画像1
画像2 画像2
 図工の学習ではステンドボックスを作成しています。下絵で書いた太い線の両端をカッターナイフで切り込みを入れ,カラーシートを必要な範囲に貼っていきます。児童が描いた下書きからどのように変化し,完成するのか、とっても楽しみです。
 長放課・昼放課は,外で遊ぶ人が増えてきました。
 明日は,学年での運動会の練習です。全集中で頑張りましょう。

【4年生】 休み時間

画像1 画像1
画像2 画像2
 先週と比べてとても寒い1日となっています。子どもたちの格好は半袖から長袖に変わり、教室の扇風機やエアコンはつけなくても過ごせました。休み時間は比較的教室で過ごす子が多く、カルタや絵描き、読書や会話などを楽しんでいます。過ごしやすい日が続きそうなので、たまには外で遊ぶのもいいかもしれませんね。

【4年生】算数授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 4年1組では,校長先生が授業の様子をご覧になりました。子どもたちは、緊張しながらも、熱心に取り組みました。

【4年生】校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 校外学習で「輪中の郷」に行ってきました。行きのバスでは,岐阜基地周辺で行われていたブルーインパルスの上空訓練を見ることができ,子だちは珍しい光景に目を光らせメモをする様子がありました。
 館内では、輪中で暮らす人々の歴史、暮らしの変化などが紹介されており、生活の中で使われていた物や建物などが展示されていました。子どもたちは、学年で取り組んだ輪中の郷クイズにグループごとに真剣に取り組みました。
 休憩時間では、天候に恵まれ青空の中でお弁当を食べ、その後広場と遊具でたくさん遊びました。

【4年生】 運動会の練習

画像1 画像1
 今日は運動場が使えなかったので、体育館で運動会「竹取物語2021」の練習をしました。各クラスで勝つにはどうしたらよいかの話し合いをし、作戦を立てて今日の練習に取り組みました。次の練習も楽しみです。

【4年生】代議員の交代

画像1 画像1
画像2 画像2
 後期の投票があり、前期と後期が入れ替わりました。前期の代議員は、最後まで役割を果たしました。後期も見習って頑張って下さい。
 運動会に向けて、勝つための作戦をがんばって考えています。当日は,どこが勝つのかな・・・。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/7 3学期始業式
1/8 PTA資源回収 予備日15日 22日
1/11 給食開始
1/12 月曜日日課 あいさつの日
1/13 6年生修学旅行→変更(10月)
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421