最新更新日:2024/06/19
本日:count up12
昨日:512
総数:2179626
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

5年生 調理実習(2/5)

画像1 画像1
画像2 画像2
昨日今日と、先日収穫した越津ねぎを使ってねぎ焼きを作りました。たくさんのねぎを入れたので、「ねぎばっかり。」と言っていましたが、いざ食べてみると、とても甘くおいしかったです。多くの子が「もっと食べたい。」と話していました。

5年生 外国語活動(2/5)

毎週楽しみにしているグレッグ先生の授業風景です。発音がとても上達しました。
今回は、教科について学びました。

画像1 画像1

5年生・理科「もののとけ方」

画像1 画像1 画像2 画像2
2月4日(水)
 溶かしたものの取り出し方について、実験をして、まとめました。実験から分かったことを、ノートに丁寧にまとめることができています。

5年生・愛知の伝統野菜「越津ねぎ」の収穫体験

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
2月3日(火)
 越津ねぎは、関東の千住ねぎ(1本ねぎ)と関西の九条ねぎ(葉ねぎ)との中間の性質を持ち、葉の部分と白根の部分の両方とも食べられるのが特徴です。水分が多く軟らかく甘味があり鍋物から生食まで使用できます。
 今日は、この愛知の伝統野菜「越津ねぎ」の収穫体験をしました。午前に越津ねぎの収穫についてJAの方に教えて頂き、午後から実際に収穫体験をしました。体験を通して、収穫の大変さを学びました。
 収穫したばかりのねぎをかじると「甘い!」「後から辛い!」など感想があり、越津ねぎの味を感じることができました。
 それぞれ、収穫した越津ねぎを明日持ち帰りますのでご家庭で味わってみて下さい。

5年生 合同音楽♪2年生(2/2)

画像1 画像1
今日は、2年生との合同音楽がありました。先週に引き続き「きみに会えて」の練習です。歌う前に、服部先生から曲の説明や、どんな気持ちで歌うのかなど、話しを聴いてから一緒に歌いました。本番はどんな風に仕上がるのかとても楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
学校行事
2/6 お話広場
2/12 授業参観

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421