最新更新日:2024/06/20
本日:count up8
昨日:468
総数:2180090
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

5年生 社会「地球儀にある線」

画像1 画像1
画像2 画像2
地球儀の線,「緯線」と「経線」について学びました。
緯度と経度をもとに,国を探しています。

5年生 理科「発芽のためには・・・?」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
植物の種子の,眠りをさますものとは・・・?

必要な条件を予想して挙げていき,その実験方法を考察しました。
今後の学習で,実際に発芽の様子を観察できるといいですね。

5年生 調理実習 その2

画像1 画像1
今日は1組,2組が調理実習を行いました。
どの班も手際よく動けていました。

緊張感をもって取り組みつつも,楽しく笑顔で作業をしていました。
野外学習に向けて,準備が整ってきています。

家庭科 調理実習 「試食&後片付け」

画像1 画像1
無事に全グループの料理が完成,楽しみにしていた試食の時間。
どきどきの表情でしたが,どこもおいしくできたようです。

そして,後片付けもがんばりました。最後にはすべての水気をきっちり拭き取り,完成です。

野外学習では,調理も大切ですが,後片付けの方が大切かも知れません。
公共の場を使う心も育てていきたいと思います。

今日は,多くの児童の活躍を見ることができました。

家庭科 調理実習 「野菜炒め」&「ゆで卵」

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
家庭科の学習として,また野外学習の練習として,野菜炒めに挑戦しました。
また,ゆでる学習として,ゆで卵にも挑戦です。

計画をもとに,うまく分担,協力していました。野外学習で大切なのは,個々の技術よりも,やはり協力でしょう。
手慣れている子から初めての子までいましたが,少し,自信がついた気がします。

5年生 理科 天気の変化

画像1 画像1
雲の動きから,天気は西から東へと変わることを学びました。

雲画像や雨量のデータから,明日の天気を予報(予想)しました。
グループで考えて,根拠をもとに発表しました。
結果は明日になってのお楽しみ・・・。

後半は,小麦粉を使って,雨粒の形や大きさを調べる実験です。
今日の強雨は,どうだったでしょうか?

5年生 社会科 地球儀を使っています

画像1 画像1
いろいろな国について,地図や地球儀で場所を確認しています。
地図と地球儀,どちらにもそれぞれの良さがあります。
学習を進めるうちに,そこに気づけるでしょうか?

家庭科 お茶をいれました

画像1 画像1
画像2 画像2
家庭科の授業でお茶をいれました。家庭科室を使用するのが初めてなので,器具の使い方など,知らないことがたくさん。お茶をいれるだけといっても,集中して取り組みました。

初めて挑戦する子,いつも家でやっている子,中には,昨日、家で練習してきた子も・・・。
グループで協力して,ガスの操作や洗い物をこなしました。

最後には,みんなでおいしいお茶をいただきました♪
お茶の温度や濃さの好みもそれぞれで,いろいろな感想がとび交いました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
5/21 クラブ2 学校運営協議会 生活チェック週間〜25日 耳鼻科検診(1,4年)
5/22 ALT
5/23 PTA常任委員会 2年内科検診
5/24 現職教育 歯科検診 布袋地区児童委員会
5/25 ALT 1年内科検診

学校通信「夢ひろば」

PTA

その他

ほけんだより

道徳教育の歩み

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421