最新更新日:2024/06/18
本日:count up4
昨日:537
総数:2179106
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【5年生】 1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組 英語
 日付や曜日を英語で確認しました。
2組 朝の会
 昨日のいいとこみつけを発表しました。
3組 算数
 小数のわり算の筆算に入りました。
4組 総合
 オーストラリアについて調べました。

 今日は3時間目からの登校でしたが、4組はブックトークを行うことができました。司書の先生、本当にありがとうございました。3組は明日の予定です。お楽しみに!

【5年生】 1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組 学活・ブックトーク
 学活では話し合いが盛り上がりました。
2組 家庭科・ブックトーク
 家庭科はかがり縫いに挑戦しました。
3組 道徳・理科
 道徳は友情について考えました。
4組 道徳・国語
 国語は「言葉の意味が分かること」の要旨をまとめました。

 今日は1組・2組はブックトークがありました。ブックトークも総合的な学習の時間に合わせて「国際理解」の話をしていただきました。明日は3組・4組です。内容はお楽しみに!

【5年生】 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組 総合・社会
 総合は世界の国々の場所と名前を覚えました。
2組 社会・学活
 社会科では「国土の気候の特色」について学習しました。
3組 社会
 社会科「国土の気候の特色」ではグラフを用いて各地の違いを比べました。
4組 家庭科
 たくさんの縫い方を覚え、自分たちで小物入れやティッシュケースを作成しています。

 1週間が始まりました。今週は雨が多い週となりそうですが、頑張っていきましょう。

【5年生】 任命式・総合的な学習の時間

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 今日は朝礼で任命式がありました。各学級の代表委員は大きな声で返事ができました。高学年の自覚を感じました。
 5・6時間目には総合の学習をしました。今回はオーストラリアに在住されている元丹葉地区の英語の先生に講師をしていただきました。現地と学校をパソコンでつないでのお話となりました。2学級ずつに分かれてみんな真剣に先生の話を聞き、質問もしていました。とてもいい経験になったと思いますし、ますます世界に興味をもってくれる子たちが増えるといいなと思いました。

【5年生】 1日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組 総合・英語
 総合の時間はこの前のタイの話を新聞にまとめました。
2組 道徳・総合
 道徳では安全に生活するためにはどうしたらいいかを考えました。
3組 図工・体育
 図工「消して描く」は完全に消し切らない消し方でとてもうまく表現できていました。
4組 休み時間・総合・理科
 初めての理科室、席も向かい合わずに工夫して座っています。

 今週も1週間頑張りました。登校が再開されて1ヶ月が経ちました。しかし、7月に入り気が付けば1学期もあと1ヶ月。あっという間ですよね。中身の濃い1学期が過ごせるように、来週も元気に登校してください。1週間お疲れ様。

5年生今日の1日

画像1 画像1
暑い日が続きますが、みんな元気に生活することができていますね!
今週もあと1日!
がんばりましょう!

【5年生】 授業の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
1組 図工
 「消して描く」に取り組んでいます。
2組 算数
 小数のかけ算の練習をしました。
3組 算数
 割合を使ってリボンの長さを求めました。
4組 図工・総合
 図工は「消して描く」に入りました。消す作業に時間がかかりそうです。

 今日は学級写真を撮りました。ちょうど5年生は長放課にかかる辺りでの撮影になりました。高学年がこの時間に撮影しているから他の学年は長放課を過ごせているんだね。5年生のみんな、本当にありがとう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
8/3 午前中授業〜7日
8/5 個人懇談会
8/6 個人懇談会
8/7 1学期終業式行事 個人懇談会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421