6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【5年生】今週の様子 家庭科

画像1 画像1
 家庭科ではミシンについて学習しています。みなさんが選んだエプロンのキットも届きました。すてきなエプロンができあがるように、しっかり学習していきましょうね。
 今週もがんばりましたね。土日、ゆっくり休んで月曜日元気に学校に来てくださいね。

【5年生】体育の授業

画像1 画像1
 体育の授業では縄跳びが始まりました。来月は縄跳び大会も予定されています。どのクラスも優勝目指してがんばりましょうね。

【5年生】理科の授業

画像1 画像1
 理科の授業では電流と電磁石について学習しています。子どもたちの学習意欲を刺激するようなキットを用いて学習しています。これからの学習が楽しみですね。

【5年生】家庭科 ミシン

画像1 画像1
 家庭科の授業でミシンの使い方について学んでいます。今日は上糸と下糸のかけ方について学びました。初めて触るミシンに悪戦苦闘しながらも、興味津々の子どもたち。ミシンがあるご家庭は、使い方を聞いたり、実際に縫っている様子をお家の人に見せてもらうと良いかもしれませんね。今週もがんばりましょうね。

【5年生】今週の様子

画像1 画像1
 今週は寒い日が続きましたが、子どもたちは元気に過ごしていました。今週は教育相談もあり、子どもたち一人一人と時間をとって話をしました。
 一週間がんばりましたね。土日ゆっくり休んで、来週も元気に学校に来てくださいね。

【5年生】発育測定

画像1 画像1
 今日は発育測定がありました。はじめに、未来の自分のために今からできることについてのお話を聞きました。どの子も将来なりたい自分を思い浮かべながら、真剣に話を聴く姿がみられました。今回は身長、体重の測定でした。健康手帳を今週中に持ち帰らせますので、一緒に成長を喜んであげてくださいね。

【5年生】外国語の時間

画像1 画像1
 今日の外国語の授業では、発音のアクセントについて学びました。発音を聞きながら、単語のどこにアクセントがあるのかを当てるクイズを行い、子どもたちは楽しそうに活動していました。

【5年生】委員会活動

画像1 画像1
 今日は6時間目に委員会がありました。学校のみんなが気持ちよく生活できるよう、毎日一生懸命活動してくれています。これからもよろしくお願いしますね。

【5年生】今日の様子

画像1 画像1
 今日は、雪が積もりました。教室から見えるいつもの風景も、銀世界が広がり美しかったです。そんな中でも子どもたちは元気に過ごしていました。3学期が始まり約1週間が過ぎました。疲れがでてきたり、体調不良になりやすい時期ですので、土日はゆっくり休んで、月曜日元気に学校に来てくださいね。待っていますよ。

【5年生】避難訓練

画像1 画像1
 今日は避難訓練がありました。今回は休み時間に発生した想定で訓練を行いました。教室にいた子どもたちは素早く机の下でシェイクアウトの姿勢をとり、運動場にいた子どもたちはその場でシェイクアウトの姿勢で屈み、地震がおさまった後は静かに素早く行動し、安全に避難することができました。とっさのときに的確な判断で行動できるよう、日頃から備えておくことが大切ですね。

【5年生】感染症対策

画像1 画像1
 コロナウイルスの感染拡大が心配されます。子どもたちと学校でできる感染症対策を再度確認し、自分たちにできることを毎日しっかり取り組むよう指導をしています。ご家庭でも話をしていただけると助かります。よろしくお願いします。

【5年生】今年初めての授業&給食

画像1 画像1
 今日から通常通りの日課が始まりました。ですが、まだまだ冬休みモードが抜けない子もいます。生活リズムを整え、体も心も早く学校モードに切り替えていきましょうね。

【5年生】3学期が始まりました!

画像1 画像1
 今日から3学期が始まり、久しぶりに子どもたちの元気な声が教室にひびきました。最高学年に向けて大きく成長できる3学期になるよう、一緒にがんばりましょうね。

【5年生】2学期がんばりましたね

画像1 画像1
 今日は終業式。2学期は野外活動、運動会、校外学習、ほてっこ学習発表会など、たくさんの行事がありました。自分で考えて行動すること、時間を守ること、友達と協力し、絆を深めることなど、行事を通してみんなは大きく成長しましたね。この成長を3学期へとつなげ、最高学年へと羽ばたいていきましょう。
 冬休みは苦手なところを復習したり、自分の興味関心を広げたりと、有意義な休みにしてください。3学期、元気に会いましょう!

【5年生】外国語の授業

画像1 画像1
 外国語の授業では、2グループに分かれてスキーピングのテストと世界の食文化について学びました。スピーキングのテストは食べ物のメニューと値段を店員役と客役に別れ、ペアで聞き合いました。世界の食文化では、外来語がどこの国の言葉から来たものかを知ると驚きの声があがっていました。

【5年生】超えていけ、ハードル!

画像1 画像1
 体育の授業でハードル走を行っています。自分の歩幅に合わせてレーンを決め、足の抜き方に気をつけながらリズムよく跳んでいます。
 いよいよ今週で2学期も終わります。毎日を大切に過ごしていきましょうね。

【5年生】今週の様子

画像1 画像1
 今週も元気に過ごしていた5年生。冬休みが近づいてきました。2学期もまとめの時期になってきましたね。
 3日間、個人懇談会ありがとうございました。週末は冷え込むようです。体調に気をつけ、月曜日元気に学校に来てくださいね。

【5年生】栄養教諭による訪問授業

画像1 画像1
 今日は栄養教諭による訪問授業が行われたクラスがありました。これで全クラス訪問していただきました。
 朝ご飯の大切さを学んだ子どもたち。家庭科でも五大栄養素や栄養素の働きについて学びましたよね。休みの日など、家族のために朝食作りに挑戦してみるのも良いですね!

【5年生】委員会活動

画像1 画像1
 学校のみんなが気持ちよく過ごせるよう、今日も一生懸命委員会活動に取り組む姿が見られました。いつも、ありがとう!明日からもよろしくお願いしますね。
 新しい一週間が始まりました。今週もがんばりましょう。

【5年生】今日の給食

画像1 画像1
 今日は子どもたちの大好きなメニューの一つ、カレーライス!いつもより手早く準備ができていたような気が・・・。美味しそうに食べる子どもたちの姿にほっこりしました。
 今日も栄養教諭による訪問授業が行われたクラスがありました。来週予定されているクラスも楽しみにしていてくださいね。
 今週もがんばりましたね。また月曜日元気に会いましょう。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          
学校行事
1/28 PTA常任委員会
1/31 クラブ
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421