最新更新日:2024/06/18
本日:count up23
昨日:537
総数:2179125
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【5年生】 野外学習の係活動

画像1 画像1
 野外に向けた係活動も、いよいよ終盤に入ってきました。自分の係にやりがいや責任感をもって活動ができている子が多く、見ていてとても嬉しく思います。あと一週間と少しです。楽しみながらも真剣に頑張りましょうね。

【5年生】 新聞を読もう

画像1 画像1
 今日は新聞を読んで、新聞の構成や文章の書き方などを学びました。ふだんはしっかりと読むことがない新聞も、時間をかけて読むことで新しい発見が見つかります。新聞をとっている人は、家でも読んでみてください。

【5年生】チェックテストのお知らせ(漢字&算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字…ドリルパークやベーシックドリル「たずねびと」などに取り組みましょう。
算数…ドリルパークやベーシックドリル「約数と公約数」,算問などに取り組みましょう。

【5年生】 合同体育

画像1 画像1
 1・3組で合同体育を行いました。走り幅跳びでは、久しぶりに行ったこともあり、歩幅が合わなかったり、うまく跳べていなかったりしていましたが、楽しそうに参加していたので、すぐに成長してくれそうです。フラッグの練習は、トーチ係がグループの先頭にたって、何度も教えてくれていました。少しずつですが全体でもそろってきたので、ますます当日が楽しみになりました。

【5年生】 委員会活動

画像1 画像1
 6年生が修学旅行の間は、校内では5年生が最高学年です。最高学年として、いつも以上に責任をもって委員会活動をしていました。通学班や掃除なども、手本となるような姿を見せることができたでしょうか。明日も気を引き締めてがんばりましょう。

【5年生】掃除の様子

画像1 画像1
 6年生が修学旅行に出かける関係で,早速様々な場面で5年生が活躍してくれています。掃除の時間には普段6年生が担当している場所をとてもきれいに清掃してくれました。明日からも高学年としての自覚をもって、生活してくれることを期待しています。

【5年生】チェックテストのお知らせ(漢字&算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字…ドリルパークやベーシックドリル「新聞を読もう/敬語」などに取り組みましょう。
算数…ドリルパークやベーシックドリル「偶数・奇数」「倍数と公倍数」,算問などに取り組みましょう。

【5年生】 授業の様子

画像1 画像1
 授業の様子です。図工では、電動糸のこぎりを使って木材を切り、ホワイトボードの枠を作っています。切り終わった児童は絵の具で色つけをします。家庭科の授業では、新しい縫い方を練習しています。失敗しつつも、互いにアドバイスをしながら楽しそうに学習しています。

【5年生】 発育測定

画像1 画像1
 発育測定がありました。廊下では静かにしなければいけないと分かっていても、それ以上に自分の成長が嬉しくて友達にこっそりと報告している姿が、とても微笑ましかったです。そのあとはすぐに切り替えて静かに待つことができたので、すばらしかったです。成長のスピードは人それぞれなので、焦らず自分の成長を楽しんでくださいね。

【5年生】 野外学習に向けて

画像1 画像1
 野外学習に向けて、役割やグループなどを決めています。今日は、バスレク担当とトーチ担当が休み時間に集まって、当日までの流れを確認しました。自分の役割に責任をもち、やりがいを感じながら活動していけるといいですね。

【5年生】 学年体育

画像1 画像1
 学年体育で、トーチの練習を行いました。夏休み中にたくさん練習ができた子は、どの技もきれいにできました。練習ができなかった子も、本番までまだ1ヶ月あるので、フラッグを家に持って帰って練習したり、友達に教えてもらったりしてくださいね。

【5年生】 始業式と家庭学習交流会

画像1 画像1
 今日から2学期が始まりました。始業式後の家庭学習交流会では、問題集などを活用して着実に力をつけている子や、夏休み中に行った場所をまとめたり、実験したことをまとめたノートを作ったりしている子がいて、思い思いの学習を楽しんでいました。宿題がないからこそできた学習がきっとあると思います。これからの家庭学習にも生かしてくださいね。

【5年生】 あっという間の1学期

画像1 画像1
画像2 画像2
 あっという間に1学期が終わりました。5年生になり、委員会が始まったり、通学班のリーダーや副リーダーになったり、今までにはなかったことが、いくつも増えました。最初はきっと大変だったと思いますが、今は当たり前のようにこなしてくれています。少しずつ頼りになる高学年になってくれていて、とても嬉しく思います。2・3学期もみんなと一緒に成長していきましょうね。

【5年生】 リーダー決め

画像1 画像1
 1組の様子です。野外学習の役割の希望調査をし、その中からリーダーを先に決めました。リーダーに立候補した児童は、リーダーとしてどんな2日間にしたいかを話してくれました。話を聞いた上でみんなでリーダーを決めたので、リーダーに選ばれた人は、野外学習までにさらに頼りになる存在になってほしいと思います。落選してしまった人も、リーダーのサポートを全力でお願いします。

【5年生】 最近の掃除の様子

画像1 画像1
 最近の掃除の様子です。5年生の掃除場所にも慣れ、手際よく掃除をすることができるようになってきました。余った時間も自分で考えて掃除ができる児童が増えてきたので、友達の良いところはどんどんまねしていきましょうね。

【5年生】 ネットモラル安全教室

画像1 画像1
 SNSの使い方や、インターネット上でトラブルに巻き込まれないために大切なことを教えていただきました。今日教えていただいたことを忘れず、夏休み中も安全にインターネットを活用してほしいと思います。

【5年生】 メダカの観察

画像1 画像1
 理科の様子です。メダカのたまごを観察をしました。グループによって、たまごの成長が違い、いろいろな様子をみることができました。この小さなたまごから、どのようにメダカになるのか楽しみですね。

【5年生】 通学班会議

画像1 画像1
 今日は通学班会議がありました。5年生でもリーダーや副リーダーを務めている子がいて、通学班をより良くするために話し合いを進めてくれました。そうでない5年生も、高学年として、以前よりも真剣に通学班のことを考えながら参加することができたと思います。明日から、通学班がさらに良くなっていることを期待しています。

【5年生】チェックテストのお知らせ(漢字&算数)

画像1 画像1
画像2 画像2
漢字・・・ドリルパークやベーシックドリル「作家で…/カレーライス」などに取り組みましょう。
算数・・・ドリルパークやベーシックドリル「三角形・四角形の角」、算問などに取り組みましょう。

【5年生】 いとのこスイスイ

画像1 画像1
 図工の様子です。自分の好きなデザインを木材に描き、線に沿って電ノコで切っています。初めての電ノコなので緊張していましたが、安全に使用することができました。完成が楽しみです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
学校行事
9/23 秋分の日
9/25 6限クラブ 学校運営協議会3
朝礼
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421