最新更新日:2024/06/06
本日:count up70
昨日:631
総数:2173906
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

修学旅行1 日目(15)

画像1 画像1 画像2 画像2
お風呂の時間です。事前にくじ引きで決まっている順番にお風呂に入っています。バスタオルは、ホテルで用意いただいています。お風呂の順番を待つ間、各部屋では、反省会をしています。

修学旅行1 日目(14)

画像1 画像1 画像2 画像2
夕食の時間です。体調をくずしている子は誰もいません。全員が食欲旺盛です。献立は、チキンカツ、うどんすき、茶碗蒸し、鶏の唐揚げ、マカロニサラダ、御飯、フルーツです。この後、風呂の時間です。

修学旅行1 日目(13)

画像1 画像1 画像2 画像2
夜の買い物が終わりました。南円堂の前を通り、興福寺の五重塔の前に集合しました。この後、ホテルにもどって、待ちに待った夕食です。

修学旅行1 日目(12)

画像1 画像1 画像2 画像2
夜の買い物です。猿沢池の近くに小さなお土産さんが30軒ほどあり、そこで品定めをしています。もう買い物に夢中です。

修学旅行1 日目(11)

画像1 画像1 画像2 画像2
午後5時40分、宿泊地となる奈良市、「観光ホテル・タマル」に無事到着しました。まだまだみんな元気です。この後、部屋に入り、荷物を整理して、夜の買い物に出かけます。

修学旅行1 日目(10)

画像1 画像1 画像2 画像2
二条城・二の丸御殿(国宝)の見学です。うぐいす張りの廊下を歩きながら、歴史の舞台となった大広間、黒書院、白書院を見学しました。この後、奈良に向かいます。

修学旅行1 日目(9)

画像1 画像1 画像2 画像2
タクシーでの分散学習が終わり、二条城の駐車場にもどって来ました。タクシーの運転手さんは、とても親切で、会話も楽しめたようです。行程は予定どおりです。これから二条城の見学に出発します。

修学旅行1 日目(8)

画像1 画像1 画像2 画像2
清水坂での買い物です。生八つ橋を試食したり、お茶のサービスを受けたりして、お土産さがしに夢中です。

修学旅行1 日目(7)

画像1 画像1 画像2 画像2
班別分散学習で、清水寺に来ています。清水の舞台の高さにびっくり!音羽の滝で、喉をうるおしています。

修学旅行1 日目(6)

画像1 画像1 画像2 画像2
二条城の駐車場に到着しました。いよいよ1日目のメインとなる、タクシー分散学習の始まりです。各班が32台のタクシーに分乗しての班別行動です。清水寺、平安神宮、銀閣寺など各班の計画により、京都の文化に触れてきます。

修学旅行1 日目(5)

画像1 画像1 画像2 画像2
金閣寺の見学を終え、昼食の時間です。停車中のバスの中で、おにぎり弁当を食べています。おにぎり2つ、ハンバーグ、唐揚げ、ウインナーなどです。みんなもりもり食べ、食欲旺盛です。

修学旅行1 日目(4)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前10時30分、ほぼ予定どおり、京都・金閣寺に到着しました。天気は晴れ、快適な気温です。金閣寺の美しさにうっとり!子どもたちの歓声が響き、記念撮影に夢中です。

修学旅行1 日目(3)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前8時50分、高速道路の渋滞はなく、ほぼ予定どおり土山サービスエリアに到着しました。ここではトイレ休憩です。体調は全員良好です。

修学旅行1日目(2)

画像1 画像1 画像2 画像2
午前7時20分、全員がバスに乗車しました。1〜4号車までの観光バス4台で出発です。自分の席を確認して、バスの中でレクレーションを楽しみながら京都・金閣寺へ向かいます。

修学旅行1日目(1)

画像1 画像1 画像2 画像2
修学旅行へ出発の朝を迎えました。体育館での出発式です。6年生147名が全員集合しました。今年のスローガンは、「楽しく学ぼう日本の歴史、つくろうかけがえのない思い出を」です。全員元気に、かけがえのない思い出を作ってきます。では、いってきます!!

ものを燃やす前と燃やした後の空気(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
5月10日(金)
 6年生は,理科の実験で,気体検知管を使い,ものを燃やす前と燃やした後の空気のちがいを調べました。気体検知管の使い方に注意して実験することができました。
 ろうそくを燃やした後の空気は二酸化炭素が増え酸素が減っていることに気付くことができていました。理科の実験では,興味津々に取り組む姿が印象的です。

6年生 図画工作科「校舎の水彩画」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生の図画工作科では,校舎の水彩画を描いています。立体を意識し,校舎を遠近法を使って描いています。下描きを終えて,色塗りに入っている子どももいます。完成が楽しみですね。

6年生 体育科「シャトルラン」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,体育科のシャトルランを行いました。シャトルランは体力テストの一環で持久力を調べます。みんな息を切らせながら,放送に合わせて一生懸命走っていました。

6年生 外国語活動「アルファベット小文字」

画像1 画像1 画像2 画像2
 6年生は,今年度も引き続きグレッグ先生と一緒に外国語活動を行います。
 6年生の最初の内容はアルファベットの小文字です。小文字のカードを使ってアクティビティを行いながら,楽しみながら小文字に慣れ親しむことができました。

授業参観・3組・4組(6年生)

画像1 画像1 画像2 画像2
4月25日(木)
 6年3組では、学活の授業でグループワークトレーニングに取り組みました。友達を紹介することを課題に学習しました。友達のよい面に目を向け、互いの良さを認めることができていました。
 6年4組では、英語の授業を参観いただきました。「アルファベットの小文字を使って遊ぼう!」をテーマに英語の聞き取ったり発音したりしながら子ども達は楽しんで英語の学習に取り組むことができました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

ほけんだより

レシピ集

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421