日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】TTAT6th 下級生の見本に

 最高学年としての責任について,道徳の学習をしました。「下級生の見本となるように,誰が見ていなくても行動する」という意見が多数でした。その視点で見ていると,委員会での様子,清掃の様子など,とても立派だなあと感心します。
 また,学年で運動大会の練習をしました。バトンパスや走っている姿を,下校で通りかかった下級生が見て,「かっこいい」と言っていました。あこがれられる上級生。すてきですね。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】TTAT6th 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では,食物連鎖や植物と空気の関係について考察し,実験をしました。動画や教科書から学ぶ知識だけではなく,実物に触れ体験的に学ぶことで,どの児童も理解が深まっています。
 修学旅行を終えて,より一層落ち着いた学習ができていますね。さすがです。

【6年生】TTAT6th 修学旅行の素敵な思い出

画像1 画像1
 修学旅行で体験した京友禅!その作品が本日学校に届きました。
染料を筆で塗った直後と比べると,本当に同じ物なのかと驚きます。
京都の伝統工芸品に触れる,貴重な体験ができましたね。

【6年生】 TTAT6th 今日の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 発育測定がありました。身長が伸びたと喜ぶ姿や、視力が下がり「ゲームが禁止になる」と嘆く姿も見られました。
 体育ではソフトボールを行いました。投げ方やバットの振り方、守備位置などチームで教え合いながら取り組むことができました。

【6年生】TTAT6th 修学旅行を一字で

 昨日のテレビ放送はご覧いただけたでしょうか。私は,子どもたちの普段通りの笑顔いっぱいの様子が,ほほえましかったです。また,教員が見ていない時間にも自分たちで考え(THINK),行動(TRY)する様子が見られ,感心しました。
 今日は,書写の授業で,修学旅行を一字で表す授業を行いました。周りに感謝(THANK)しながら精一杯歴史に触れ,学んだことが表れていて,嬉しかったです。
 学年目標TTATは私たち担任の願いでしたが,その通りに成長してくれている子どもたちに感謝です。
画像1 画像1
画像2 画像2

【6年生】TTAT6th 修学旅行から一週間が経ちました。

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行を終えて,児童同士のつながりが深くなったように思います。互いに声を掛け合ったり気遣ったりする様子が増え,誕生日にはおめでとうのメッセージが書かれるなど,居心地のよい雰囲気が漂います。
 国語科では「やまなし」,体育館体育では跳び箱を行っています。みんなで一緒に文武両道を目指し,今日もがんばります。

【6年生】TTAT6th 体育の授業

画像1 画像1
 9月に入り,天気が崩れる日も多々ありますが,天気がよいときは外でソフトボールをしています。

 チームごとに,経験者が中心となってみんなで練習方法を考え,実践しています。投げ方,捕り方,打ち方が少しずつ様になってきたので,試合をするのが楽しみですね!

【6年生】TTAT6th あいさつの日

画像1 画像1
 今日はあいさつの日です!仲良し委員会の児童が校門に立ち,元気な挨拶でみんなを出迎えました。

 仲良し委員会ではありませんが「自分もやっていこー」といいながら,参加していく6年生の姿も見られ,感心させられました。あいさつの日に限らず,校内での自然なあいさつが増えています。これからも下級生の手本となる姿を続けていけるといいですね。

【6年生】TTAT6th 修学旅行のふりかえり

画像1 画像1
 修学旅行で見学・体験したことを記録するために,新聞作りをしました。

 教科書やパンフレットに載っていることだけでなく,実際に見た感想や印象などを綴っています。現地に赴き,本物に触れたことで,子どもたち一人ひとりの歴史に対する関心や理解が深まりましたね。

【6年生】TTAT6th 最高学年としてのがんばり

画像1 画像1
画像2 画像2
 修学旅行から戻ると,最高学年としての活躍が待っています。
5年生へ留守中のお礼に行ったり,委員会の常時活動をしたり,クラブでは下級生に教えたり。本日の避難訓練では,上靴を洗う雑巾を用意したり,下級生を誘導したりとがんばりました。

【6年生】修学旅行 帰着式

画像1 画像1
画像2 画像2
 保護者の皆様、修学旅行のご協力ありがとうございました。

 どの子も充実した修学旅行となり、かけがえのない思い出を作ることができたと思います。

 本日帰着式を行いました。

 修学旅行の経験を今後の学校生活に生かすことを確認しました。

 どの子も最高学年として活躍してくれることを期待しています。

【6年生】TTAT6th 修学旅行前日の動き

 出発式を行いました。立派な態度、挨拶がお見せできず、残念です。挨拶は下記「詳細はこちら」に全文を記載しました。是非ご覧ください。
 その他にも、通学班のリーダーや委員会の常時活動を代わってくれる5年生に挨拶に行ったり、歴史の学習を深めたり、旅行中のコロナ対策や熱中症対策を話し合ったりと、充実した時間を過ごしました。その中でも、図書館の整頓や、雨が降ってきたからと校旗下げるなど、気が付いてさり気なく行動する様子は、さすがだと感心しました。明日からの修学旅行が楽しみです。
 尚、三つ葉のリボンは、みんなでコロナ対策をしよう,コロナ差別をやめようという約束の印です。バス別に色分けして出かけます。
 
詳細はこちら!

【6年生】TTAT6th 修学旅行に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日の5時間目に,修学旅行に向けて各クラスで話し合いをしました。代議員が中心となって話し合いを進め,コロナウイルス・熱中症についてより具体的な対策が立てられました。
 中京テレビ番組NEWSキャッチの取材が入る中,緊張もあったとは思いますが,修学旅行に向けて,とても有意義な時間となりました。さすが布袋小の最高学年ですね!

暑い中での素晴らしい集中力♪

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日もとても暑い中でしたが、子どもたちは集中して学習に取り組んでいます。

 外国語の授業では、英語の発音を意識していました。

【6年生】TTAT6th 今日の様子

画像1 画像1
 理科の授業では,顕微鏡の使い方を復習しました。来週,実際に顕微鏡を使って,植物を観察するのが楽しみですね!

 給食の時間では,全員一言もしゃべらず前を向いて食事ができています。修学旅行の食事でも,もちろん実践していきましょう。
 
 いよいよ,来週末に迫った修学旅行に向けて,事前学習にも力が入っています。
 今週も暑い日が続いたので,疲れが溜まっていると思いますが,この土日にしっかりと休養をとって,万全の状態で修学旅行を迎えましょうね!
 

【6年生】TTAT6th 代表委員の頑張り

画像1 画像1
修学旅行に向けて,休み時間ごとに集まって話し合っています。
学校も家も,自分たちのためにコロナ・熱中症対策をしてくれているから,自分たちもできることをしようとしています。
「バスや建物に入るときは,必ず消毒をしよう」
「班行動の最中は先生がいないから,水分を定期的にとろう」
など,建設的な案が出ていました。
来週は,学級ごとに話し合います。

【6年生】TTAT6th 学年集会

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日,学年集会を行いました。代議員の児童が中心となり,自分たちで取り組める感染症対策について話し合いました。
 校長先生にも参加していただき,「修学旅行に行きたい」という6年生の思いをしっかりと受け止めていただきました。

【6年生】TTAT6th 2学期が始まりました

画像1 画像1
画像2 画像2
 暑い中,元気に登校をしてくれました。元気な顔が見られることが,何よりの喜びです。
 黒板の,先生や友達からの温かいメッセージから始まった2学期。学習に活動に,がんばりましょう。

【6年生】TTAT6th 一学期 ありがとうございました

画像1 画像1
画像2 画像2
 休校から始まり,コロナに振り回されっぱなしの一学期でしたが,その中でも,子どもたちは自分を律し,落ち着いて生活をしていました。まずは,子どもたちの頑張りを褒めたいと思います。また,支えていただきました保護者の皆様に,心よりお礼申し上げます。ありがとうございました。
 一方で,休校による学習の遅れや生活の乱れは,多かれ少なかれ感じられます。懇談会でもお話ししましたが,2週間の夏休みを規則正しく過ごしていただくとともに,学習や読書,お手伝いなどのよい習慣を崩すことのないようにお願いします。また,ゲームなどの端末の使用時間にもお気を付けください。
 8月24日。子どもたちの笑顔を心待ちにしています。

【6年生】TTAT6th 防犯少年団結成!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日,江南警察署の方をお招きして、防犯少年団の任命式が行われました。警察署の方から,夏休みの過ごし方や,交通ルールなど直接ご指導いただきました。
 これから地域の安全をみんなで考え,行動していきましょうね!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
9/22 秋分の日
9/23 月曜日課+水6 定時退校日
9/28 6限 クラブ
5年野外学習(予定)
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421