日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】TTAT6th ソフトバレーを楽しみました

画像1 画像1
画像2 画像2
 4組の先生の出張の乗じて、3・4組合同でソフトバレーを楽しみました。
久々のレクリエーションの雰囲気で、思わず、はしゃいでしまいました。
 子どもは、やっぱり、笑顔が似合います。

【6年生】TTAT6th 図工の作品

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
粘土の作品ができあがりました。
「12年後の私」というタイトルなので,さまざまな職業が作られました。
教員、医者、スポーツ選手、司書、薬剤師、ペットショップの店員などにまぎれて、ワニの飼育員、桃太郎という夢もありました。かなうといいですね。

【6年生】TTAT6th 給食の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
 静かに黙々と食べることにも慣れてきましたが、談笑しながらの食事が待ち遠しいです。

【6年生】TTAT6th 国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
今まで,図書司書の先生にしていただくものだったブックトーク。
今回は自分たちでチャレンジです。
動物,地球温暖化,偉人,など自分のテーマを決めて行います。
今日はテーマ決めと本選びをしました。
それぞれに大好きなコーナーに一目散。
本番が楽しみです。

【6年生】TTAT6th 外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
英語で自己紹介に挑戦です

【6年生】TTAT6th 理科の準備

画像1 画像1
画像2 画像2
昨年度植えておいたジャガイモを掘りました
理科の実験で使います

【6年生】TTAT6th 避難訓練

画像1 画像1
画像2 画像2
立派でした。
避難の様子もさることながら,避難後の足ふき雑巾を準備する様子,下級生を誘導する様子,雑巾を黙々と洗う様子。
全てにむだがなく,頼もしかったです。

【6年生】TTAT6th 理科実験

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
気体検知管を使って,酸素と二酸化炭素の変化を計測しました

【6年生】TTAT6th 学年ロゴ決定

画像1 画像1
決定しました。
これから,多くの場面で登場します。

【6年生】TTAT6th 6年生としての活動

画像1 画像1
委員会の常時活動、体育館の窓の開閉、通学班のリーダーとしての活動。
黙々と務めてくれてありがとうございます。

【6年生】TTAT6th  国語科の学習風景

画像1 画像1
「笑うから楽しい」という説明文で,笑った顔になると楽しい気持ちになるという記述に疑問をもち,実験してみました。やっぱり楽しくならないと感じる児童は,「感じない側の説明も必要なのではないか」「どういう条件で実験したか,詳しく書くべき時ではないか」など,なんと教科書の本文に意見する児童もいました。自分の経験と重ね合わせながら本文を読み,意見をもつ。立派です。

【6年生】TTAT6th 子どもロゴ発見

画像1 画像1
学年のロゴを投票で決めると発表したところ,早速自分でも作ってくれた児童がいたので紹介します。とっても素敵で,感激しました。
学年ロゴは,明日発表です。

【6年生】TTAT6th 理科実験

画像1 画像1
 理科室でも密を避け学習しています。いろいろと普段通りとはいきませんが,できることにしっかりと向き合い集中して学習できています。
 簡単な実験でしたが,やはり実物を触っての学習は楽しいですね。

【6年生】TTAT6th 登校の様子

一列登校がとっても上手です
リーダーさんのおかげですね
画像1 画像1

【6年生】TTAT6th 一年生にプレゼントです

画像1 画像1
 絵本を自作して,1年生にプレゼントする6年生を見つけました。
 一緒にそうじをしたり,たてわり遊びをしたりする活動ができないので,6年生なりの気遣いです。優しさに感動しました。

【6年生】TTAT6th ロゴマーク総選挙

画像1 画像1
画像2 画像2
 学年目標である「TTAT」のロゴマークを決める選挙を行いました。
 図工の「伝わる つながる」の学習にもつながる取組です。普段から見慣れたいろいろなマークを思い返し,マークにすることで得られる効果を再認識することができました。
 どのマークに決定するのか,投票結果が楽しみですね。

【6年生】TTAT6th 耳鼻科検診

内科検診に引き続き,静かに礼儀正しく行いました。
画像1 画像1

【6年生】TTAT6th 集中して学習しています

画像1 画像1
画像2 画像2
暑くなってきましたが,授業中の集中力が高まってきています。
習字と算数の様子です。
黙々と取り組みます。

【6年生】TTAT6th 書写の学習

画像1 画像1
 今週から各クラス書写の学習が始まりました。
 杉田 龍将(たつのぶ)先生のもと,落ち着いた雰囲気で,文字のバランスに気を付けて取り組めています。

【6年生】TTAT6th 3時間目の様子

画像1 画像1
画像2 画像2
1組 算数 分数÷分数に入りました
2組 社会 日本国憲法のまとめです
3組 理科 今年度初めての理科室です
4組 書写 今年度初めての習字 新しい先生です
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
10/5 6限 委員会(前期最終)
10/7 校外学習2年 定時退校日
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421