日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】TTAT6th 代表委員会

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表委員の児童が,卒業に向けて話し合っています。
学年お別れ会や卒業式など,自分たちで考える姿勢がすてきです。

【6年生】TTAT6th 素敵な送る会をありがとう!

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 本日の5時間目に,6年生を送る会がありました。1年生から5年生まで本当に心のこもった贈り物や思い出のアルバム,メッセージをいただきました。卒業まで残りの期間が短くなっていきますが,自分のため,そして布袋小学校のために何ができるのか。今こそTTATです!

 素敵な送る会を準備・運営してくれた5年生,そして素敵な贈り物をしてくれた1〜4年生,本当にありがとうございました!

【6年生】TTAT6th 学年レク 2組企画

画像1 画像1
画像2 画像2
 障害物競走あり、すごろくあり、玉入れあり・・・とても楽しい会でした。
2組さん、おつかれさまでした。

【6年生】TTAT6th 応援ダンス

画像1 画像1
 はげみの時間に運動大会で行った応援ダンスを教えに行きました。
覚えているか心配でしたが、音楽が始まると楽しそうに踊っている子が多く素敵な時間でした。
全校で揃ってダンスができるのが楽しみですね。

【6年生】1組主催 社会科ビンゴゲーム

画像1 画像1
画像2 画像2
 6限に1組主催のビンゴゲームをしました。

 景品は社会科「世界の国々」の豆知識。
これを使って来週に新たなゲームを代表委員が企画してくれています。

 今日は1組主催でしたが、すべてのクラスが主催者となりゲームを運営します。楽しみながら学ぶことができ、子どもたちの笑顔が輝いていました。

【6年生】TTAT6th 中学校生活の話を聞く会

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日,布袋中学校の先生方にご来校いただき,中学校説明会を行いました。現在の中学1年生の生徒の皆さんが作成した,心のこもった学校紹介動画を視聴させていただきました。
 会の終わりに出た多くの質問は,しっかりと参加できた証ですね!卒業後よいスタートが切れるよう準備をしていきましょう!

【6年生】TTAT6th 外国語の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 「How many chocolates did you get?」なおみ先生からの質問に盛り上がっていました。
 夢宣言として、中学校で入りたい部活や将来の夢などを発表しました。ジェスチャーをつけたりアイコンタクトを意識したり、聞いている人も反応しながら聞いていました。

【6年生】TTAT6th 卒業に向けて

画像1 画像1
画像2 画像2
 代表児童が動き始めています。
 送る会の引き継ぎ式の代表児童は,5年生と打ち合わせです。
 卒業式では,授与や退場などの場面で,児童のピアノ演奏のバックミュージックを予定しています。いずれも,今年の春に,入学式などで合唱の伴奏を担当する予定の児童でしたが,新型コロナウィルスの影響で実現できませんでした。今回,CD録音という形ですが,1年の時を経て,披露させていただきます。楽しみにしていてください。

小学校生活最後の委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
本日最後の委員会が終了しました。
最高学年としての責任が果たすことができました。

下校の際に、
代表委員が
「在校生のためにあとちょっとがんばろう」
という話をしてくれました。

あとわずかの小学校生活を有意義に過ごし、
学校のためにできることを考えてくれるだろうと期待しています。

そして
それが6年生の子どもたち自身の成長につながると確信しています。

【6年生】TTAT6th 音楽の授業

画像1 画像1
 本日の1〜4時間目に,クラスごと「箏の魅力」について知るために箏の体験をしました。弦を支える柱(じ)の役割や弦の強さ,素手で弾いた時と,爪を付けて弾く時の違いなど実物に触れることで理解が深まりましたね。
 とても心地よい音が音楽室に響き渡る素敵な時間になりましたね!

【6年生】TTAT6th 愛校作業2日目

画像1 画像1
画像2 画像2
 愛校作業2日目です。昨日よりも手際よく取り組んでいました。ホコリまみれになりながらも、自分達ができることを精一杯取り組む姿はとても立派でした。

【6年生】TTAT6th 愛校作業

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日、明日と、愛校作業をしています。小学校にささやかな恩返しです。全教室のワックスがけ、エアコンフィルター清掃、扇風機清掃です。黙々と働きました。さすがでした。

【6年生】SDG'sについて調べています

画像1 画像1
画像2 画像2
 最近何かと話題になる「SDG's」
地球に生きる人間として大切なことです。

 総合的な学習の時間ではSDG’sについて学習をしています。
自分の調べてみたいテーマについて、より詳しく調べ、知識をつけています。

 まずは知ること。これが大切だと思います。
少しでも世の中や地球のことについて考えられたらと願っています。

【6年生】TTAT6th 理科の授業

画像1 画像1
 理科の授業では「私たちの生活と電気」の単元に入っています。今回の授業では,発電した電気は乾電池と同じ働きをするかについて調べました。
 どのような実験をすれば確かめられるのか実験方法から考え,取り組みました。プログラミング的思考を意識しながら条件を整理し,理解を深めることができましたね!

【6年生】TTAT6th 委員会活動

画像1 画像1
画像2 画像2
 運動委員会主催の「なわとびの呼吸をきわめよう大会」。自分の担当の日ではないのに、多くの子が運営のお手伝いをしています。「頑張れ」と声を掛けたり、一緒に縄跳びを跳んだりと盛り上げていました。

【6年生】TTAT6th 残り31日

画像1 画像1
画像2 画像2
 各学級のカレンダーが,卒業への気持ちを高めてくれます。
 図工のオルゴール作りは,本校の恒例です。学年目標TTATや、思い出の修学旅行、一緒に過ごした文房具などを彫り、色とりどりに仕上げています。

【6年生】TTAT6th 算数は2クラス合同です

画像1 画像1
画像2 画像2
算数は2クラス合同で行っています。
自分で必要なことを考え、自分で学習を進めます。
楽しく、前向きに学習を進めています。

【6年生】TTAT6th 理科の授業

画像1 画像1
画像2 画像2
 理科の授業では地球の環境問題についてコンピューター室で調べ,新聞にまとめています。今日は小グループでの発表を行いました。
 それぞれテーマが違うこともあり,クラスの仲間の発表を興味深く聞いていました。質問を互いにすることで理解がさらに深まりましたね!

【6年生】TTAT6th 給食後の時間

画像1 画像1
 給食の片付けが終わった後の少しの時間で,計算練習をしています。小数のかけ算,わり算を筆算で解き,タイムを計測しています。少しずつではありますが,みんなの頑張りがタイムに表れてきていますね!
 これからも隙間の時間を力に変えていきましょう!

【6年生】TTAT6th 最後の・・・

画像1 画像1
画像2 画像2
 最後の漢字の小テスト。永遠に続くと思っていた漢字ドリルも終わりです。最後の・・・がこれから増えていくんでしょうね。書写では、最後の学期への思いを一字に表しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
3/3 定時退校日
3/8 6限 4〜6年教科授業 学校運営協議会6
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421