日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】Good6th ほてっこ学習発表会リハーサル

画像1 画像1
 いよいよ水曜日は学習発表会です。
 今日は体育館でリハーサルをしました。今から緊張をしている子もいましたが,自分たちが調べまとめたスライドを堂々と発表する姿が見られました。体調を崩している子も多いので,明日はゆっくり休んで水曜日に備えてくださいね。
 また,明日は勤労感謝の日です。家庭科の宿題に取り組んで家族に感謝を伝えるのもいいですね。

【6年生】Good6th 図工の学習

画像1 画像1
 図画工作科では「すてきな明かり」を学習しています。今回は様々な和柄を学んだ上で、くり抜きたい柄を考えて作成しています。すてきな光が感じられるランプが完成するといいですね。
 来週はいよいよほてっこ学習発表会です。ぜひ暖かい格好でお越し下さい。

【6年生】Good6th 体育の授業

画像1 画像1
 体育の授業では,秋晴れの中ハードル走を行っています。ハードルを越す時のフォーム,ハードルまでの歩数などに気を付けて取り組むことができています。
 どの児童も練習に視点をもつことで,少しずつ上達しています。これからが楽しみですね!

【6年生】Good6th クロームブック

画像1 画像1
 クロームブックが大活躍中です。
 来週に控えるほてっこ学習発表会のスライド作成を始め,発表時間を計ったり,家庭科の献立を考える学習では,自分で作れる料理のレシピを検索したり,様々な活動で活用しています。
 特に家庭科の学習では,今までは図書館の本を借りてきてみんなで見たり、譲り合ったりしてなかなか個々に合わせたものを調べることができませんでしたが,自分に合わせたレシピを検索でき,動画でも確認できるため役立っています。今後考えた献立を家で実際に作ることを行います。ご家庭で協力していただくことも多いと思いますが,よろしくお願いいたします。

【6年生】Good6th 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 朝,校長先生に出発の挨拶をした後,『愛知環境学習プラザ』『名古屋市科学館』へ校外学習に行ってきました。
 愛知環境学習プラザでは,総合で学習しているSDGsについて,持続可能な街づくりを行うなど,体験的に学習しました。
 名古屋市科学館では,質の高い教育をみんなにをテーマに様々な知識を体験的に学ぶことが出来ました。
 どちらも学校ではなかなか体験できない学びが多くあったと思います。しっかりと振り返りをして,今後の学びに繋げていきましょう!

【6年生】「きぼう」が見える!?

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日の理科の授業で、国際宇宙ステーション「きぼう」が見えるという話がありました。宇宙に浮かぶ人工物が見えるということで、子どもたちはとても興奮した様子でした。意外!という感情で、学びが楽しくなります。理科に限らず学習にどんどん興味を持ってほしいと思いました。「きぼう」が見える地点や時間が分かるサイトがあるとのことなので、どんどん調べてみてくださいね。

【6年生】Good6th 任命式&ほてっこ学習発表会の練習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は久しぶりの朝礼で後期の委員会の任命式がありました。
 名前が呼ばれると返事からやる気を感じとれました。小学校最後の委員会,学校のため,下級生に憧れられるように精一杯取り組んでほしいと思います。
 今日からほてっこ学習発表会の体育館練習が始まりました。練習回数は少ないですが、学んできたことを伝えられるように準備していきましょう。

【6年生】Good6th 修学旅行の振り返り

画像1 画像1
 本日の一時間目に,修学旅行の振り返りのため学年集会を行いました。子どもたちのよいところ,そしてまだまだ未熟なところが出た修学旅行でした。一人一人自分の行動をしっかりと振り返り,これからに繋げていければと思います。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
学校行事
11/22 委員会
11/24 ほてっこ学習発表会4年 6年
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421