日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】 外国語の様子

画像1 画像1
 外国語の様子です。三色入ったバランスのよい食事を考え、ジャムボードにまとめています。次回はジャムボードを使って発表します。日に日に能力が高くなっているので、卒業する頃にどうなっているのか楽しみです。

【6年生】 学年レクのために

画像1 画像1
 学年レクをするために、各クラスでなにをするのか話し合いをしています。1組は、話し合いをしたあと、運動場に行って実際に試してみました。やってみると、ルールが十分でないことに気付いたので、はげみの時間をつかって改善点について話し合いました。学年みんなで楽しい思い出が作れるようにみんなで案を出し合っている姿は、見ていてとてもうれしくなります。無事に成功するといいですね。

【6年生】 校外学習

画像1 画像1
画像2 画像2
 今日は、明治村へ校外学習に行ってきました。天気にも恵まれ、終始見学しやすい気候だったので、十分に満喫することができたと思います。修学旅行での学びを生かした集団行動もできていて、子どもの成長を感じることもできました。
 今週はほてっこ学習発表会もあり、いつも以上に疲れたと思います。今週末はゆっくり休んで、来週も元気に来てくださいね。

【6年生】 校外学習に向けて

画像1 画像1
 明日は校外学習なので、めあてを確認したり、個人の目標をたてたりしました。明治村では、グループで謎解きをしながら、明治時代の様子について学んできます。修学旅行に引き続き、社会の学習にいかせるよう、細かいところまでしっかりと見てきましょうね。

【6年生】 ほてっこ学習発表会

画像1 画像1
画像2 画像2
テーマ「私たちにできるSDGsを考えよう」

 いよいよ迎えた発表会当日。自分が興味をもった項目についてたくさん調べて、達成するために子どもの自分たちに何ができるのかを精一杯考えてきました。発表を終えた子どもたちは、自分たちが伝えたいことは伝えることができたと満足していました。今日で終わりにせず、これからも意識して生活していきましょうね。6年生のみなさん、発表おつかれさまでした。とても良い発表でした。

【6年生】 発表会のリハーサル

画像1 画像1
 明日に向けて、リハーサルを行いました。5年生に見てもらったので、緊張感をもって発表をすることができました。明日はいよいよ本番です。今まで調べてきたことを、自分の言葉で、自分の考えを通して伝えてください。

【6年生】 休み時間の様子

画像1 画像1
 昼休みの屋内の様子です。クロームブックを使って会社活動をしたり、総合のスライドを作ったりしている子が多かったです。他には、読書や友達と会話を楽しんでいる児童もいました。リラックスする方法はそれぞれですが、みんな楽しそうでよかったです。

【6年生】 発表会までもう少し

画像1 画像1
 ほてっこ学習発表会までもう少しです。より分かりやすく伝えるために、互いにスライドを確認したり、原稿を聞き合ったりしています。明日最終確認をして、火曜日の本番に備えましょう。

【6年生】 健康委員会の活動

画像1 画像1
 健康委員会の活動の様子です。休み時間になると、廊下に立って歩いて行動するように呼びかけてくれます。呼びかけのおかげで、歩いて行動できる児童が増えました。健康委員会のみなさん、ありがとう。

【6年生】 1年生の発表を見て

画像1 画像1
 今日は、1年生がほてっこ学習発表会のリハーサルをしていたので、見学させてもらいました。ハキハキと話す姿や、友達の挑戦を静かに見守る姿に感動していました。6年生も1年生の姿を見習って、来週の発表会に備えましょう。

【6年生】 図書委員会の活動

画像1 画像1
 図書委員会の活動の様子です。月末に図書委員会の読み聞かせがあるので、紙芝居の練習をしています。また、今週から「ワンピース」と「スラムダンク」の貸し出しが始まったので、久々に図書館を利用したという児童もいました。この機会に、他の本にも興味がもてるといいですね。

【6年生】 はげみの時間

画像1 画像1
 はげみの時間の様子です。1組では、社会の復習問題を自分で作り、友達同士で出し合っていました。今週の金曜日は社会のテストなので、明日も休み時間などをつかってできるといいですね。

【6年生】 総合学習

画像1 画像1
 SDGsについての調べ学習の様子です。インターネットにのっていない情報は、自分たちでインタビューをしたり、アンケートを作ったりしてデータをとっています。ただ調べて終わりにならないよう、継続して活動できることも考えて実践してほしいと思います。

【6年生】 任命式

画像1 画像1
 後期委員会の委員長・副委員長の任命式がありました。立候補者の中から選挙によって選ばれた児童なので、とても頼りになります。もうすでに委員会の中心となり活動してくれているので、これからの活躍も楽しみです。

【6年生】 国語の授業

画像1 画像1
 国語の授業の様子です。みんなと楽しく過ごすための話し合いをしました。各クラスで学年レクを考え、毎月実施する話になっているので、どんなレクを企画してくれるのか楽しみです。

【6年生】 ソフトボール

画像1 画像1
 外体育で、ソフトボールが始まりました。経験者を中心に、投げ方、打ち方のアドバイスをしてもらった子達がコツをつかんだようで、投げ方は上手になっていました。自分で投げたボールを打つことはまだ難しいようなので、これからたくさん練習していきたいと思います。

【6年生】 クロームブックを使って

画像1 画像1
 今日はクロームブックを活用しているクラスが多かったです。6年生の使い方としては、外国語や理科、総合では調べ学習で使うことが多く、算数では自分の考えを示すために使うことが多いです。授業外では、会社活動や係活動でアンケートを作成してとったり、掲示板代わりにしているところもあり、有効活用できています。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
学校行事
3/10 あいさつの日 PTA運営・常任委員会
3/11 6限なし
3/13 全校5時間授業
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421