最新更新日:2024/06/02
本日:count up4
昨日:522
総数:2172040
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

【6年生】漢字チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 ドリルパーク「みんなで楽しく過ごすために」,漢字ドリル23(1〜10)などに取り組みましょう。

【6年生】校外学習part3「ブラザー」

画像1 画像1
画像2 画像2
 昨日に引き続き,校外学習の午前中の活動を掲載します。
 ブラザーさんでの活動ですが,自社の歴史・製品・SDGsの取組についてプレゼンで説明をいただいた後,クイズラリー形式でブラザーミュージアム館内を見学させていただきました。実際に製品に触れて体験的に学習したり,スタッフの方に質問や説明を受けながら見学したりするなど,学校ではできない学習をさせていただき,学びが深まりましたね。
 ブラザーの皆様,お忙しい中,校外学習を受け入れてくださり本当にありがとうございました。

【6年生】日本ガイシさんでの校外学習です。

画像1 画像1
 先週、名古屋ダイヤモンドドルフィンズさんでの活動をホームページに掲載しましたが、今週は、午前中の活動を掲載します。
 日本ガイシさんでの活動ですが、日本ガイシさんが作られている製品について、自分たちが学んでいるSDGsとどう関係しているのかということをプレゼンしていただいたり、実際に製品を触らせてもらいながら説明していただいたりしました。学校ではできない学習をさせていただき、大変有意義な時間になりました。
 日本ガイシの皆様、お忙しい中、6年生を受け入れてくださり、本当にありがとうございました。

【6年生】校外学習 part1

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
 秋晴れにも恵まれ,絶好の校外学習日和になりました。午前には3方面に分かれ「日本ガイシ」「ブラザー」「中部電力」で学習しました。午後は学年全員で「ドルフィンズアリーナ」に集まり,名古屋ダイヤモンドドルフィンズのSDGsの取組から自分たちにもできることを考える機会になりました。また,明日からBリーグの開幕戦ということで,会場設営の様子も見学することができ,貴重な経験になりましたね。
 名古屋ダイヤモンドドルフィンズ関係者の皆様,開幕前のお忙しい時期に校外学習の受け入れをしていただき,本当にありがとうございました。
 午前中の様子については,また来週順次アップしていきます。楽しみにしていてください。1週間おつかれさまでした。

【6年生】学年集会

画像1 画像1
 本日の6時間目に学年集会を行いました。最近の学校生活の集団としての課題や担任一同としての思いを共有し,ネットモラルについての学習を行いました。
 便利だからこそ,誰でも被害者や加害者になり得る危険性を学び,自分にもできることは何があるのか考える時間になりました。

【6年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 漢字ドリル17(11〜20),ドリルパーク「やまなし」「イーハトーヴの夢」などに取り組みましょう。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
 5時間目は学年で運動会に向けてソーラン節の練習をしました。キレのあるソーラン節を目指していきましょう。3組の算数の授業を教育実習生が参観しました。進んで自分たちの考えを交流する姿や,ホワイトボードにまとめる姿を見てもらいました。

【6年生】休み時間の応援団打ち合わせと算数の様子

画像1 画像1
 10月21日の運動会に向けて、6年生は応援団の活動が始まっています。応援団長を中心に、運動会を盛り上げるべく、休み時間返上でがんばっています。
 算数の様子は、今日は6の2です。自分たち相談しながら考えたり、自分たちで話し合ったことを代表者が発表したりと、学び合う姿があふれる授業でした。

【おしらせ】生徒指導より Nо.23

画像1 画像1
 今週の週目標は、「体調管理をしっかりしよう」です。来週は、気温が下がるという予報になっています。布袋小学校では、運動会の練習が本格的に始まっています。汗の始末をしっかりしたり、水分をしっかりとったりしながら、全校で体調管理に努めていきます。よろしくお願いします。

 今週から10月になりました。暗くなるのが早くなりました。安全に生活するためにも、10月からは、帰宅時刻が17:00です。よろしくお願いいたします。

【6年生】学年体育

画像1 画像1
 本日の6時間目に,運動会に向けて学年体育を行いました。ソーラン節の動きをふりかえり,一週間の締めくくりに学年全員で汗を流しました。これから運動会に向けて全員で心を一つに最高のソーランを作り上げていきましょう!

【6年生】昼放課の様子

画像1 画像1
 まだまだ暑い日が続きますが、外で元気よく遊ぶ児童が増えています。クラスの仲間と「何やるー?」と声をかけて、仲良く運動場へ行く姿がありました。
 また、休み時間の始めに、次の授業の準備をしっかりと整える姿がありました。次の授業が何かを確認し、早めに動く姿も多く見られるようになり、成長を感じます。

【6年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
画像2 画像2
<漢字>
 ドリルパーク「やまなし」「イーハトーブの夢」
 漢字ドリル17(1〜10)
<計算>
 ドリルパーク ベーシックドリル「立体の体積」
 計算ドリル7,8,34
 どちらも計画的に取り組みましょう。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
 今日は、1・2時間目の3組と4組の図工の様子と、5・6時間目の1組と2組の社会の様子です。図工は、風景画を描いており、自分が気に入った風景の様子を写真に撮り、細かいところに注意しながら下書きを描いていました。社会は、平安の終わりから鎌倉にかけての学習に取り組んでいました。

【6年生】2時間目総合の学習・6時間目クラブ活動

画像1 画像1
 今日の2時間目、総合学習で学習しているSDGsの学習を行いました。愛知県庁の方をお招きし、基本的なSDGsの説明や愛知県の取り組みなどを教えていただきました。
 今日の6時間目は、2学期最初のクラブ活動でした。久しぶりということもあって、楽しそうに取り組んでいる姿がたくさん見られました。

【6年生】休み時間の様子

画像1 画像1
 休み時間の様子です。委員会の役割に取り組んだり,友達と談笑をしたりするなどそれぞれ落ち着いて過ごすことができています。前の時間の授業について,学びを深めるために,話し合っているグループもいました。温かな人間関係がいたるところで見られ,写真を撮りながら私の心も温まりました。1週間お疲れさまでした。

【6年生】学年集会

画像1 画像1
 今日は、5時間目に学年集会がグーグルミートによって行われました。修学旅行を終えての成長や課題、それから学年のステップアップに向けてや校外学習について山田先生から話がありました。真剣に聞く眼差しやうなづきながら自らを振り返って聞く様子も見られました。この感じた思いを大切に、これからある校外学習や運動会に取り組んでほしいと思います。そして、さらなる個々の成長や学年の高い集団力につながることを願っています。

【6年生】漢字チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 漢字ドリル9(11〜20),ドリルパーク「利用案内を読もう」「熟語の成り立ち」などに取り組みましょう。

【6年生】清掃活動

画像1 画像1
 ほてっこの生活目標「みそあじは」の「そ」
掃除がしっかりできる子を目指して日々取り組んでいます。自分たちが使う場所だけではなく、他学年が使う場所もきれいにして、気持ちよく過ごせる布袋小にしていきましょう。

【6年生】チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
 ドリルパーク ベーシックドリル「円の面積」などに取り組みましょう。

【6年生】修学旅行帰着式

画像1 画像1
 2日間の修学旅行の締めくくりとして,帰着式を行いました。帰着式に臨む児童の表情からも,充実した修学旅行であったことが分かりました。修学旅行で得た新たな課題も卒業までに少しずつよりよくしていきましょう。
 修学旅行の実行委員の皆さん,準備から当日までの約1か月間本当にお疲れさまでした!
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/16 委員会
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421