最新更新日:2024/06/14
本日:count up45
昨日:232
総数:2177832
日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

【6年生】水泳指導始まりました

画像1 画像1
 水泳が始まりました。自分でコースを選択し,練習をしています。泳力を上げようと,前向きに何本も泳ぐことができました。回数を重ねていって,自分がどれくらい成長したのか,振り返るのが楽しみですね。

【6年生】図工の授業の様子

画像1 画像1
 現在、6年生では図工の学習でテープカッターを作っています。電気のこぎりで形を作り、彫刻刀で立体感を出し、絵の具で色を付けたら、組み立てて完成です。2組、3組は今日までに完成した子が多く、1組、4組も今週中に完成予定です。

【6年生】「漢字」チェックテストのお知らせ

画像1 画像1
ドリルパークや漢字ドリル「帰り道」などに取り組みましょう。

【6年生】租税教室

画像1 画像1
 各クラスで租税教室がありました。メモをとる姿やうなづきながら聴く姿があり、意欲的に取り組むことができていました。税のあり方について、改めて考え、税に対する考え方が大きく変わった児童もいました。講師の皆様ありがとうございました。
 週末となります。ゆっくり休んで元気に月曜日登校してくださいね。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
 今週から水泳の授業が始まりました。3,4組の上達したいという意欲が授業のいたるところで感じられました。1,2組は来週が初回になります。自分のペースで一生懸命頑張りましょう!

【6年生】調理実習

画像1 画像1
 昨日は3組、今日は1組が家庭科の調理実習がありました。食品をいためるときに意識する3つのポイント、食材の切り方、いためる順番、火加減を注意しながらどのグループも落ち着いて調理することができました。ぜひ,家庭でも朝食のおかずとして作ってみて,家族に食べてもらうのもいいかもしれませんね。

【6年生】本日はありがとうございました。

画像1 画像1
 今日は、お忙しい中、6年生の授業公開にお越しいただきありがとうございました。公開の内容によっては、クロームブックを活用して授業する様子もご覧いただけたと思います。明日は、代休日になります。火曜日から水泳が始まります。また、6年生がレベルアップできるよう、子どもたちと一緒にがんばっていきます。

【6年生】長放課の様子

画像1 画像1
 本日は,天候の影響で急な日課のなどありましたが,いつも通り落ち着いて過ごすことができました。
 委員会活動に取り組んだり,図書館にいって読書をしたりするなど,多くの子達が下級生の手本となる行動がとれていたので,感心しました。さすがです!

 保護者の皆様,本日は下校時刻の変更などご対応いただき,ありがとうございました。6月4日の日曜参観では,お気をつけてご来校ください。

【6年生】チェックテストを行います!

画像1 画像1
 ドリルパーク,ベーシックドリル15〜23,39などを活用しましょう。

【6年生】調理実習

画像1 画像1
 家庭科の調理実習が始まりました。昨日は4組が今日は2組が行い,いろどりいためとスクランブルエッグを作りました。班で準備・片付けをしたり,アドバイスを送り合いながら野菜を切ったりと,協力しながら手際よく活動することができました。

【6年生】家庭学習交流会

画像1 画像1
 今日は家庭学習交流会がありました。第2回目ということで、学習内容だけではなく、おすすめ勉強法なども紹介し合いながら、幅広く交流できました。どんどん自分の学びを深い学びにしていきましょう。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
 今日はあいにくの天気でしたが、いつもと変わらず、6年生は一生懸命授業に取り組んでいました。また、掃除にも熱心に取り組んでいました。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
 算数や社会など自分の考えをより分かりやすく伝えたり,考えを互いに共有したりする手段としてクロームブックを上手に活用しています。「話す」だけではなく「見せる」大切さが実感できますね。
 理科ではジャガイモの葉を使って,デンプンのでき方と日光の関係を調べました。今週も一週間お疲れ様でした。来週もまた元気な顔を見せてくださいね!

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
 図工の授業では,テープカッターを制作しています。彫刻刀の使用も始まっていきます。安全に気をつけながら,自分だけのオリジナルのテープカッターを作り上げてください。運動場ではリレーや鉄棒の練習が始まっています。暑い日も多くありますので,水分補給が出来るよう,水筒を忘れずに持ってきてくださいね。

【6年生】授業の様子

画像1 画像1
 6年生では、授業でクロームブックを活用しています。調べ学習に使うことが多いですが、時には自分の考えを図や文章などに表して、グループで共有したり学級で共有したりすることもあります。また、自分の調べてまとめたことを発表するときにも活用します。クロームブック以外にも、黒板に考えを書いて説明する場面もあります。

【6年生】学級レク!

画像1 画像1
 「先生!学級レクをやりたいです!」ある児童の声を皮切りに,忙しい1日のすき間時間にクラスで話し合い,多くの児童がレクに向けて企画,運営をサポートし,学級レクが実現しました。
 こうした主体的な動きはさすがの一言です。レク当日の振り返りを見ると,「楽しかったからまたやりたい」「事前にどのような準備をしておくべきか」など,次のレクに向けての学びが多くありましたね。
 まだ実施できていないクラスも,ぜひ自分たちで企画してみてくださいね!

【6年生】図工の様子

画像1 画像1
 図工の時間では、「1まいの板から」という単元に取り組み、テープカッターづくりに挑戦しています。電動のこぎりの使い方を確認し、気を付けながら楽しく学びに向かう姿が見えます。完成が待ち遠しいですね。

【6年生】体力テスト&授業の様子

画像1 画像1
 1・2時間目に体力テストがありました。昨年度の記録を越えようと,一生懸命取り組んでいました。テキパキと行動・移動したり,友達の記録を称賛したりと,立派な姿も見られました。その後は,しっかりと切り替えて授業を受けることができていました。暑さで疲れもあると思います。今日はゆっくりと休んでくださいね。

【6年生】今日の授業の様子

画像1 画像1
 土日明けの月曜日でしたが、落ち着いた様子で学習に取り組んでいました。体育では思いきり体を動かし、理科では熱心に実験していました。

【6年生】今週の様子

画像1 画像1
 クラスが新しくなり,一ヶ月が経ち温かな人間関係を少しずつ築けている様子が,授業の一場面でもよく分かります。
 今週は教育相談もあり,担任が子どもたち一人一人と最近の悩みや楽しみなど,話をすることができ,心の距離が一気に縮まったように感じました。子どもたちにも伝えましたが,「あれっ」「ん〜」など気持ちがモヤモヤすることがあれば,いつでも相談してくださいね。
 一週間お疲れ様でした。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
10/20 全校5時間(運動会準備)
10/21 運動会
10/23 代休日
10/24 運動会予備日 教育相談週間(〜27日)
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421