6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

江南市歴史民俗資料館企画展ー戦前の辰年 年賀状展ー

江南市歴史民俗資料館企画展ー戦前の辰年 年賀状展ーのご案内
 明治25年から昭和15年までの5回の辰年の年賀状,170点が展示されます。
 それぞれの時代を表した年賀状を見ることができます。
 ぜひ,江南市歴史民俗資料館へお出かけください。
画像1 画像1

バランストンボ(科学クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2
11月21日(月)
 科学クラブでは,バランストンボを作りました。線に沿ってはさみで切り,のりで貼ったり、折ったりして作りました。できあがったものに色を塗りきれいに作ることができました。バランスを一点でとることに驚く様子が見受けられました。バランスをとっている点を重心と言うことを学びました。次のクラブ活動も楽しみですね!

保育園年長組さん来校!

画像1 画像1 画像2 画像2
 7日(月)の2時間目に、1年生の総合練習を校下3保育園の年長組さんに公開しました。今年度から取り組んでいる保小連携活動の一つです。後輩が練習を見に来るとあって、先週から張り切って練習に取り組んでいた1年生の子どもたち。とっても上手に演技ができました。保育園の園長先生からほめていただき、みんなとても嬉しそうでした。次の目標は、10日(木)の児童鑑賞日です。

首振りドラゴンを作りました!(科学クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
10月24日(月)
 科学クラブでは,首振りドラゴンを作りました。目の錯覚現象によるだまし絵のようなものです。錯覚現象により,立体的に見えます。一度,立体に見えると,どこから見てもこちらを見ているように見えるので不思議です!
 参考資料:http//www.jciahr.com/science/lllusions/3d/dragon.jpg

江南市教育委員会生涯学習課より(その5)「かわら版・秋」

 江南市教育委員会生涯学習課より配布されている「かわら版・秋」を本校ホームページでご覧いただけます。
 右「配布文書」コーナーに「かわら版・秋」を掲載しました。クリックすると,PDF形式で閲覧・印刷が可能です。ぜひ,ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館工事終了

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みから続いていた、体育館の屋根の防水工事が9月30日ですべて終了しました。今まで、いろいろとご不便をおかけしましたが、これで雨漏りの心配もなく活動できます。ご理解とご協力、ありがとうございました。

「交通安全教室」開催のお知らせ


先日配付しました「わくわくBOX 第34号」の4面で募集しています、教育課主催の交通安全教室ですが、まだ定員に余裕があります。詳しくは以下の通りです。皆様の参加をお待ちしております。






画像1 画像1

3Dボックス(科学クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
9月5日(月)
 科学クラブでは,3Dボックス作りを行いました。「できあがると,どんな風に見えるんだろう!?」「立体に見えるのかなぁ!?」と興味津々でした。できあがった3Dボックスを覗くと,「うわぁ〜すごい!」と声が聞こえました。みんな楽しく活動することができました。

江南阿波おどり

画像1 画像1 画像2 画像2
 8月3日(水)午後5時30分より、江南消防署で阿波踊りの練習会がありました。江南市の教職員40名が、本番に向けて一生懸命練習に取り組み、江南発祥ともいわれている阿波踊りをみんなで習得しました。江南阿波踊り大会は、8月5日(金)午後6時40分と午後7時45分からの2回、布袋会場(布袋ふれあい会館前)にて、行われます。布袋小学校からは、「南部江師連」として5名参加する予定です。是非見に来て下さい。

親子で読書はいかがですか?

画像1 画像1
 今年度も、図書館開放を実施しています。今日も朝から本好きの子が集まり、熱心に読書に取り組んでいました。図書館開放の日は、次の通りです。
・7月28日(木)、8月4日(木)、8月9日(火)、8月10日(水)
・午前中 9:20〜11:20 まで開放しています。
・貸し出し・返却も行います。
・保護者の方も利用できます。
皆様のご来館をお待ちしております。

外壁工事

画像1 画像1 画像2 画像2
夏休みに入って南舎の外壁工事が始まりました。2学期の始業式の日には、きれいになった姿を皆さんに見てもらえることでしょう。それまで、いろいろとご迷惑をおかけしますが、よろしくお願いします。

江南市歴史民俗資料館ミニ企画展について

画像1 画像1
江南市歴史民俗資料館ミニ企画展
明治 大正 昭和  日本のマッチラベル展
平成23年8月1日(月)〜8月29日(月)9:00〜16:30
 展示品は、愛知県内を始め全国のマッチ製造所で、明治時代から昭和時代初期にかけて製造された、輸出用のクジャク印や天狗印、虎印、馬印、猫印のマッチラベルを始め、国内販売用の金鯱印、大仏印、観音印、鶴印、桃印のもの、さらには旅館や飲食店、土産点等が宣伝用に出したマッチのラベルなど、とても懐かしいものばかりです。9冊のアルバムに貼り込まれた総点数2,242点のマッチラベルを4週にわたって週ごとに展示替えしていきます。

江南市教育委員会生涯学習課より(その4)「かわら版・夏」

江南市教育委員会生涯学習課より配布されている「かわら版・夏」を本校ホームページでご覧いただけます。
右「配布文書」コーナーに,「かわら版・夏」を掲載しました。クリックすると,PDF形式で閲覧・印刷が可能です。ぜひ,ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

体育館防水工事

画像1 画像1 画像2 画像2
7月4日(月)から、本校体育館の防水工事が始まりました。工期は約2ヶ月あまりですが、その間、体育館北の駐車場が使用できません。保護者の皆様にはご不便をおかけしますが、ご理解とご協力の程よろしくお願いします。

「かわりめんこ」作り(科学クラブ)

画像1 画像1 画像2 画像2 画像3 画像3
6月27日(月)
 科学クラブでは、「かわりめんこ」作りに挑戦しました。子どもたちは,紙を切ったり,折ったり,貼ったりする作業に真剣に取り組みました。「どのように折ればよいのですか?」「変身は、どうやってさせるんですか?」とみんな興味津々!完成したかわりめんこに色を塗り、大切に持ち帰りました♪

学校感染症による出席停止における対応について

インフルエンザ等,学校感染症による出席停止における対応についてご覧いただけます。
右「配布文書」コーナーに「学校感染症による出席停止における今後の対応について」のお知らせと「完治届」を掲載しました。クリックすると,PDF形式で閲覧・印刷が可能です。必要の際はご利用ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

江南市教育委員会生涯学習課より(その3)「ハッピーライフ講座」

江南市教育委員会生涯学習課より配布されている「ハッピーライフ講座」を本校ホームページでご覧いただけます。
右「配布文書」コーナーに,「ハッピーライフ講座」を掲載しました。クリックすると,PDF形式で閲覧・印刷が可能です。ぜひ,ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

江南市教育委員会生涯学習課より(その2)「生涯学習講演会」

江南市教育委員会生涯学習課より配布されている「生涯学習講演会」を本校ホームページでご覧いただけます。
右「配布文書」コーナーに,「生涯学習講演会」を掲載しました。クリックすると,PDF形式で閲覧・印刷が可能です。ぜひ,ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

江南市教育委員会生涯学習課より(その1)「かわら版・春」

江南市教育委員会生涯学習課より配付されている「かわら版・春」を本校ホームページでご覧いただけます。
右「配布文書」コーナーに,「かわら版・春」を掲載しました。クリックすると,PDF形式で閲覧・印刷が可能です。ぜひ,ご覧ください。
画像1 画像1
画像2 画像2

ほけんしつ より

今年度より、健康観察表に保健室からのメッセージをつけて不定期にお届けしています。
布袋っ子のみんなが健康に学校生活を送れるように、サポートしていきますので、よろしくお願いします。

<ほけんしつ より NO,1>4月11日
新しいクラスがスタートしましたね。
今年度も健康で清潔なくらしを心がけましょう。
さて、先週の金曜日の清潔しらべですが、はなかみは持っているのに、ポケットに入れていない人がたくさんいました。いつでも使えるようにしておきましょう。

<ほけんしつ より NO,2>4月13日
インフルエンザに注意!!
4月になってからもインフルエンザで欠席する人が増えてきました。
昨日は5人の人がインフルエンザでお休みしました。
手洗い・うがいでしっかり予防しましょう。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29      
学校行事
3/2 通学団会議・お話広場
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421