最新更新日:2024/05/29
本日:count up95
昨日:673
総数:2169153
日中は汗ばむ季節となってきました。水分をこまめにとりながら、戸外での活動では暑さに十分気をつけて、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

明日は愛知駅伝!

画像1 画像1
明日は愛知駅伝です。

江南市チームを応援しましょう!

 画像は http://tokai-tv.com/ekiden15/ より引用しました。

夢ひろば 第9号を発行しました

画像1 画像1
本日、学校通信「夢ひろば」第9号を発行しました。

右欄からご覧いただけます。

ぜひご覧ください。

携帯電話・スマートフォン等の安全利用についてのアンケートのお願い

画像1 画像1
画像2 画像2
 本日、携帯電話・スマートフォン等の安全利用についてのアンケートのお願いの文書を配布しました。

 ご家庭の現状などを把握するためのものです。

 12月4日(金)までに、担任へご提出願います。

本日はほてっこ発表会!

画像1 画像1
本日は、いよいよほてっこ発表会本番です。

天気予報は晴後曇。降水確率0%。

ぜひお出かけください。

○ 児童は、通常通り登校し、学年の発表と授業を行い、通学班下校まで学校で1日を過ごします。
 当日は弁当が必要となりますので、ご協力をよろしくお願いいたします。
 ※ 親子ふれあい昼食ではありません。各教室で、児童だけで弁当を食べます。

○ 会場内での写真撮影やビデオ撮影については、児童の発表や演技、他の参観者の妨げにならないよう十分ご注意ください。
 三脚を立てての撮影は壁際でお願いします。
 また、体育館内のコンセントからビデオ機器の電源をお取りにならないようにお願いします。(以前、それが原因で停電となり、発表会の運営に支障をきたしたことがあります。)

○ 体育館の開場時刻は、午前8時30分とさせていただきます。体育館玄関前で並んでお待ちください。南通用門と東通用門(運動場側)は閉めさせていただきます。正門、西門、北門よりお入りください。

○ ステージ以外にフロア部分も発表会場となるため、参観用の椅子席は280席ほどしかご用意できません。皆様で譲り合って、楽しくご観覧ください。誰も見ていないのに、席だけ確保しているということのないように、ご協力をお願いします。

○ 校内には駐車スペースがありません。お車での来校はご遠慮ください。運動会の時のように、ご協力をよろしくお願いいたします。自転車は体育館前・西運動場の駐輪場に並べてください。

○ スリッパと靴を入れるビニル袋は、各自でご用意ください。

今晩の奇跡体験!アンビリバボーは 柴田秋雄物語

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
今晩は、奇跡体験!アンビリバボー 柴田秋雄物語  がオンエアされます。

柴田秋雄さんは、日本鉄道労働組合連合会(JR連合)事務局長から、52歳のときにJR東海の関連企業である名古屋ターミナルホテル株式会社販売促進部次長に転身します。
そして、代表取締役専務総支配人に就任します。

業績が落ち込んでいた、名古屋ターミナルホテルアソシアを、名古屋での客室稼働率 第1位のホテルにまで成長させます。

その原動力が、 「日本一幸せな従業員をつくる」

今晩の奇跡体験!アンビリバボー 柴田秋雄物語 では、そのホテル再生の物語が再現されます。

地元の小中学校や学校の教師向けにも、何度も講演をしていただいている柴田秋雄さんの物語を、ぜひご覧ください!

画像(上・中)は、番組HPより引用しました。
 http://www.fujitv.co.jp/unb/index.html

下の画像は、映画HPより引用しました。
http://heartofmiracle.net/hotnews/hotnews0012013.html

本日はアソシア志友館 第6回おもしろ学校!

画像1 画像1
本日のアソシア志友館 第6回おもしろ学校の講師は、本校の三浦教頭先生です。

毎年、知的な国語の授業で好評の三浦先生。今年は、文学の楽しみ方 を授業で体験させてもらえます。

とっておきの文学の読み方 とは?

ご期待ください!

私(校長)も参加します。

ツインアーチのメリークリスマス

画像1 画像1
ツインアーチのメリークリスマスは、一宮市光明寺の138タワーパークで開催中のイベントです。

この周辺は、私(校長)のランニングコースです。

開催期日は、平成27年11月14日(土) 〜 平成27年12月27日(日)
各日17:00〜21:00

※ただし期間中の土日祝日及び12月18日(金)〜12月27日(日)については、17:00〜22:00

※平成28年1月1日(金・祝)・2日(土)・3(日)・9日(土)・10(日)・11日(月・祝)はニューイヤーイルミネーションとして継続実施。
各日17:00〜21:00

画像2 画像2

本日は環境フェスタ・消費生活展・健康フェスティバル

画像1 画像1
今日、11月15日に、3つのイベントが同時に開催されます。

江南市民文化会館・江南市保健センター 午前10時から午後3時30分

環境フェスタ江南

江南市消費生活展

江南市民健康フェスティバル 


私(校長)も一日、裏方として参加します。
スタッフジャンパーを着ているはずです。
見かけたら声をかけてくださいね。


愛知県中学校駅伝 古知野中が優勝!

画像1 画像1
愛知県中学校駅伝大会が終了しました。

男子では、古知野中学校が見事に優勝しました。おめでとうございました。
(写真は古知野中学校HPから借用しました。)

管内の学校の結果です。

男子の部

優勝 古知野中学校 1:02:28 

9位 宮田中学校  1:03:32

28位 岩倉中学校  1:05:30

29位 布袋中学校  1:05:33

30位 犬山南部中学校 1:05:40

37位 犬山中学校  1:06:17

45位 犬山東部中学校 1:07:28


女子の部

2位 古知野中学校  0:50:58

5位 宮田中学校   0:51:32

13位 布袋中学校   0:52:05

15位 犬山南部中学校 0:52:11

28位 江南北部中学校 0:53:20

33位 岩倉中学校   0:54:00

40位 犬山中学校   0:54:48

41位 城東中学校   0:54:50

43位 岩倉南部中学校 0:55:21

選手のみなさん、指導された先生方、ご家族のみなさん、おめでとうございました。



今日から 第44回農業まつり

画像1 画像1
第44回農業まつり 市民農産物秋の収穫祭 が始まります。

布袋小学校 6・7・8組が育てた作物も出品されます。

江南市美術展 小中学校の部開催中!

画像1 画像1
第44回 江南市美術展小中学校の部が開催中です。
ぜひお出かけください。

◆開催日時 
(小中学校の部)
平成27年11月5日(木)〜8日(日)
午前9時〜午後5時

◆開催場所
江南市民文化会館

明日から赤い羽根共同募金

画像1 画像1
画像2 画像2
明日から赤い羽根共同募金を行います。

朝、脱履場にて、募金を行います。
ご協力をよろしくお願いします。

なお、使い道等は、次のサイトに詳しく説明されています。
よかったら、ご覧ください。

  赤い羽根共同募金 http://www.akaihane.or.jp/

今日は第5回 布袋ぶらりん日和 に参加しよう!

画像1 画像1
今日、11月1日(日) に、ほていまちあるきイベント 第5回 布袋ぶらりん日和 が開催されます。

すでにその案内をお配りしてあります。
受付は、布袋ふれあい会館前です。

オープニングでは、会館周辺在住の3年生が、輝け!3年生〜R.Y.U.S.E.I〜を披露します。

会館の2階会議室では、3年生が作成した「まちたんけん新聞」が展示されます。

また、イラストクラブの作品(石に描いたほてい様)が展示されます。

ほてっ子武将隊は当日参加もできそうです。

このほか、イベント盛りだくさんです。


ぜひみんなで参加しましょう!

明日は布袋ぶらりん日和!

画像1 画像1
昨日の尾北ホームニュースに、11月1日に行われる「布袋ぶらりん日和」が紹介されました。

ここに紹介されているように、イベントは盛りだくさんです。


11月1日は、ぜひ布袋のまちへ!

明日は横田作文発表会!

画像1 画像1
明日、10月31日(土)午後は、横田教育文化事業作文発表会です。

江南市内の中学生、高校生が、将来の夢について発表します。

特に、江南市と交流している福島県相馬市の中学生による発表は圧巻です。

写真は、私(校長)のブログより昨年の場面です。

どなたでも入場できますので、ぜひご参観ください。

尾北ホームニュースに布袋まち探検が紹介されました!

画像1 画像1
本日発行の尾北ホームニュースに、3年生が行った「布袋宝物見つけ隊」の様子が紹介されました。

山田信夫先生を講師に、広間家の門の前で説明を聞いているところが載っています。

記事では3年4組の様子でしたが、順に全学級が出かけました。

そのまとめを、11月1日の「布袋ぶらりん日和」に合わせて、布袋ふれあい会館で展示されます。

ぜひご覧くださいね。

市広報11月号に布袋小学校の紹介が掲載されました

画像1 画像1
江南市広報11月号 44ページ 「みんなの学校」は布袋小学校が掲載されました。

ぜひご覧ください。

あいち・読書タイム文庫の申込 明日まで−2−

画像1 画像1 画像2 画像2
あいち・読書タイム文庫 の申込期限が迫ってきました。

あいち・読書タイム文庫 とは、児童文学賞で入賞した作品をまとめたものです。

その作品を紹介します。

小学校3〜6年生のみなさんへ
『怪盗オリオンの秘密』

「怪盗オリオンの秘密」 加藤 清子 作

「今日は昨日」 江本 豊美 作

「贈られた日記帳」 野田 君嘉 作


小学校5・6年生のみなさんへ
『ベスト ペンフレンド』

「ベスト ペンフレンド」 かぎひろ みどり 作

「げげちゃ」 鈴木 尚巳 作

「初恋写真」 渡辺 カリン 作

 ふりがなが多くつけてあり、本を読むのが少し苦手というお子さんにも読みやすくなっています。
 さし絵もたくさんあるので、最後まで楽しく読むことができます。

 ぜひお申し込みください。

あいち・読書タイム文庫の申込 明日まで−1−

画像1 画像1 画像2 画像2
あいち・読書タイム文庫 の申込書をお配りしてあります。

あいち・読書タイム文庫 とは、児童文学賞で入賞した作品をまとめたものです。

その作品を紹介します。

小学校1・2年生、園児のみなさんへ
『ゆめちゃんのぞうさん』

「ゆめちゃんのぞうさん」かとう えりこ 作

「トンくん、ならんで」かとう ともや 作

「ばいばい、ふわちゃん」のだ きみか 作

「二年二組 ○○週間」あおき みと 作

 ふりがなが多くつけてあり、本を読むのが少し苦手というお子さんにも読みやすくなっています。
 さし絵もたくさんあるので、最後まで楽しく読むことができます。

ほてっ子武将隊 追加募集受け付けます!

画像1 画像1
11月1日(日)に行われる、布袋ぶらりん日和で甲冑の着付け体験をします。
4年生以上の男女、及び保護者です。

すでに、申込書をお渡ししてあります。

まだ余裕がありますので、追加募集受け付けます。

ぜひご参加ください!
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421