最新更新日:2024/06/05
本日:count up78
昨日:564
総数:2173283
6月分集金の口座振替日は、6月7日(金)です。集金額は、1年生 8,000円、2年生 7,000円、3年生 8,000円、4年生 9,000円、5年生 10,000円、6年生 9,000円に振替手数料(11円または22円)を加算した金額となっています。6月6日(木)までに、ご指定の口座へ入金をお願いします。

今週の予定

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

7月6日(月)
朝礼(体育館)
クラブ
遊具点検

7月7日(火)
ALT
個別懇談会

7月8日(水)
個別懇談会
プール水質検査
678組校外学習

7月9日(木)
個別懇談会

7月10日(金)
あいさつの日


「27年度 生活習慣調査」 朝ごはん編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「27年度 生活習慣調査」の結果をお知らせします。

朝ごはん編

「毎日食べる子」の全国平均が89%なので、布袋小学校は高い方に入りますが、まだ30数人は毎日は食べていないことになります。

毎日朝食を食べる子供の方が,「全国学力・学習状況調査」の平均正答率が高い傾向にあることが分かっています。
 グラフは、http://www.mext.go.jp/b_menu/hakusho/html/hpab201301/1338525_009.pdf から引用しました。『平成24年度 文部科学白書 - 文部科学省』より

特に高学年は、自分で何とかできる年齢です。
ぜひ親子で話し合ってみてください。

「27年度 生活習慣調査」 排便編

画像1 画像1
「27年度 生活習慣調査」の結果をお知らせします。

排便編

ヨミドクター「朝の排便習慣 入学前から 」には次のようにありました。 

 保育園児向けですが、小学生にも参考になります。

〈1〉日中に十分な運動をさせる
〈2〉夕食は決まった時間に。夜食は避ける
〈3〉午後9時には布団へ。睡眠時間は10時間ほどが望ましい
〈4〉朝食から登園、登校時間までに30分以上のゆとりを確保する
〈5〉食事には、魚や野菜、汁物、海藻、大豆などをバランスよく

 出典 http://www.yomidr.yomiuri.co.jp/page.jsp?id=54380

 結局、「早寝 早起き 朝ご飯」ですね。

「27年度 生活習慣調査」 睡眠編

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
「27年度 生活習慣調査」の結果をお知らせします。

睡眠編

睡眠は、食事と共に、生活のリズムを作るための基礎です。

学校保健委員会でも、次のようなお話がありました。

(1)朝は同じ時間に起きる(起こしてあげる)こと。
    これは、休日でも同じです。
    また、前日の夜遅くても同じ時刻に起きます。その日の夜から早く寝ることができます。

(2)起きたら朝の光を浴びさせてあげること。身体と脳に「朝」を認識させるのです。

(3)朝の儀式を行うこと(顔を拭く、服を着替えるなど)は、習慣づけのポイントです。

(4)夜は必要以上の電気をつけない。寝室は暗くすること。
    脳を睡眠モードにするのです。

(5)眠る前の儀式、「パジャマに着替える」「歯を磨く」など、眠る前にはこれをする!ということを習慣づける。「夜」を認識してもらうのです。
    ジャージよりパジャマの方が熟睡できます。 

(6)毎日出きるだけ同じ時間に寝室に入り、電気を消す。


 「早寝 早起き 朝ご飯」 は生活の基本です。

 まずは、毎朝同じ時間に起きる 事から始めてみてください。。 

「生活習慣調査」の結果をお知らせします

画像1 画像1
画像2 画像2
5月25日から29日に行った「生活チェックシート」と、「27年度 生活習慣調査」にご協力いただきありがとうございました。

先の学校保健委員会で、「27年度 生活習慣調査」の結果を報告し、ご意見をいただきました。

結果は、今後、この場で数回に分けて報告いたします。

ご家庭での生活をふり返る材料にしていただけたら幸いです。

7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間

画像1 画像1
7月は青少年の非行・被害防止全国強調月間です。

内閣府が行っているものです。

今年の重点課題は次のものです。

■重点課題1 インターネット利用に係る非行及び犯罪被害防止対策の推進

■重点課題2 有害環境への適切な対応

■重点課題3 薬物乱用対策の推進

■重点課題4 不良行為及び初発型非行(犯罪)等の防止

■重点課題5 再非行(犯罪)の防止

■重点課題6 いじめ・暴力行為等の問題行動への対応

■重点課題7 青少年の福祉を害する犯罪被害の防止

 ご理解ご協力をよろしうお願いします。

今週の予定をお知らせします

画像1 画像1
今週の予定をお知らせします。

6月29日(月)
朝礼(体育館:よい歯のこの表彰)
委員会
動物週間(〜3日))

6月30日(火)
ALT
小木曽先生

7月1日(水)
PTA料理教室 家庭科室

7月2日(木)
学校保健安全委員会

7月3日(金)
おはなし広場
授業研究
岩下 修 先生 来校

写真は職員室前廊下に飾られた花です。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
学校行事
3/17 6年修了式
3/18 第69回卒業式

学校通信「夢ひろば」

学年通信1年

学年通信2年

学年通信3年

学年通信4年

学年通信5年

学年通信6年

給食献立

その他

江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421