日中は汗をかくようになってきました。水分をこまめにとりながら、学習や運動にしっかりととりくみましょう。

第4回 江南ふるさと検定 締め切り間近

画像1 画像1
今年も、江南ふるさと検定を実施します。

小学生でも受検できます。

締め切りは今週金曜日です。

日時:平成29年12月23日(土)9:50〜
会場:江南商工会議所
選択式・一部記述あり
100点満点中80点以上で合格

中学生副読本『郷土資料江南』第5版より出題されます
中学生以下無料
申込:10月16日〜11月17日

希望者は職員室前廊下の申込書に記入の上、担任の先生に渡してください。

難問チャレンジ22 面積比べ 正解は?

画像1 画像1
前回と同じような問題です。

それぞれで、算数で習ったことを使って面積が求められる図形は一つだけです。

その一つを探してください。
答えはこちら!

2017江南市消費生活展・環境フェスタ江南

画像1 画像1
2017江南市消費生活展・環境フェスタ江南のご案内です。

日時 11月19日(日)午前10時〜午後3時30分
場所 江南市民文化会館

ぜひお出かけください。


今日は第46回農業まつり 2日目

画像1 画像1
農業まつりが11月11日(土)、12日(日)にすいとぴあ江南で開催されまています。

昭和47年より農業まつりとして始まり、今年で46回を迎えます。

農業総合品評会や江南産野菜の即売、花の苗・緑化木の配布、スタンプラリー、移動動物園、けんちん汁の試食等が行われます。
また、子ども向けや親子で参加できる各種イベントありますよ。

2017江南スイーツフェスティバル

画像1 画像1
2017江南スイーツフェスティバル が開催されます。

市内の和洋菓子店と食品取扱店など12店がブース出店し、それぞれの店が自慢の商品を販売します。
今年は2日間開催です。
ぜひ、江南のおいしいスイーツを食べ比べてみてください。

日時 11月18日(土)・19日(日)午前10時〜午後3時(雨天決行)

場所 フラワーパーク江南(江南市小杁町一色)

問合せ 江南商工会議所 (TEL:0587-55-6245)
※当日の問合せ先 080-3633-1478

江南市美術展 小中学生の部の準備をしています

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
8日(水)から12日(日)まで、江南市民文化会館において、江南市美術展 小中学生の部が開催されます。

本日、その展示準備をしています。

絵画・習字は1階展示室、工作は2階第2会議室(階段を上がった正面の部屋)です。

ぜひ、ご観覧ください。

キラリ白い歯!光っているのはだ〜れ!

画像1 画像1
保健室前廊下にある掲示です。

実際にクイズを解きながら、「あなたへのメッセージ」を読んでみましょう!

難問チャレンジ21 面積を求めましょう 正解は?

画像1 画像1
いい問題ですね。

線を一本引くと、二つの三角形が出来ますよ。
答えはこちら!

今日はぶらりん日和!

画像1 画像1
今日11月5日(日)は、布袋ぶらりん日和です。

武将隊もがんばってください!

※ 武将隊へ申し込まれた方は、時間指定の連絡のあった方以外は、全員が希望通りの時間になりました。
ぜひ、申し込まれた時間にお集まりください。


今日11月4日は横田教育文化事業弁論大会

画像1 画像1
今日11月4日(土)13時から、江南市民文化会館小ホールにおいて、横田教育文化事業弁論大会が開催されます。

市内小中学生20人が、将来の夢について語ります。
その内容、表現力は、小学生にもとても勉強になります。
ぜひお出かけください。

なお、2時過ぎには、本校の石黒加恩さんがアトラクションとして出演し、民謡を披露します。

※ 写真は昨年のものです。

第46回 江南市美術展 一般の部

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
11月2日から5日まで、江南市民文化会館にて、 第46回 江南市美術展 一般の部が開かれています。

今年も力作揃い。

ぜひお出かけください。

尾北支所陸上運動記録会 上位入賞者

画像1 画像1
今朝発行の尾北ホームニュースに、尾北支所陸上運動記録会 上位入賞者 が掲載されました。

本校からは、太田結菜さんの名を見ることができます。
おめでとうございます。

布袋ぶらりん日和が紹介されました

画像1 画像1
今朝発行の尾北ホームニュースに、布袋ぶらりん日和 が紹介されました。

11月5日が楽しみです。

今日11月3日は防災訓練!

画像1 画像1
画像2 画像2
今日は布袋小校区の防災訓練が行われます。

いろいろな体験コーナーもあります。

地域の人と一緒にぜひ参加しましょう!

※ 写真は昨年のものです。

難問チャレンジ20 分数まほうじん 正解は

画像1 画像1
今回も分数の問題です。

「まほうじん」はどの列も合計が同じになります。

1列分はわかっているので、後は丁寧に計算していきましょう。

答えはこちら!

ただ今読書週間です

画像1 画像1
終戦まもない1947年(昭和22)年。
まだ戦火の傷痕が至るところに残っているなかで「読書の力によって、平和な文化国家を作ろう」 と、出版社・取次会社・書店と公共図書館、そして新聞・放送のマスコミ機関も加わって、11月17日から、 第1回『読書週間』が開催されました。 
翌年の第2回からは期間も10月27日〜11月9日(文化の日を中心にした2週間)と定められ、この運動は全国に拡がっていきました。

本は脳と心の栄養です。

《参考》読書推進運動協議会 http://www.dokusyo.or.jp/jigyo/jigyo.htm

曼陀羅寺正堂 一般見学会

画像1 画像1
昨日、曼陀羅寺正堂 檜皮葺屋根工事の一般見学会が行われました。

中日新聞の記事を紹介します。

いちはやく 知らせる勇気 つなぐ声

画像1 画像1
児童虐待かもと思ったらすぐにお電話ください。
詳しくは、右の配布文書欄よりご覧ください。

今日は2・4・6年生の遠足です

画像1 画像1
画像2 画像2
画像3 画像3
場所にもよりますが、昼頃には雨はやみそうです。

バスはすでに到着しています。

画像は https://weather.yahoo.co.jp/weather/jp/23/5110.htmlからお借りしました。

子どもの人権 SOSミニレター

画像1 画像1
名古屋法務局・愛知県人権擁護委員連合会は、子どもの人権を守るためにSOSミニレターを作成しています。

これは、誰かに相談したいときに、手紙に書いて相談できるものです。
昨日、児童に配付しました。

覚えておきましょう。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/22 PTA常任委員会
3/23 1〜5年修了式
江南市立布袋小学校
〒483-8148
江南市布袋下山町南167
TEL:0587-56-3200
FAX:0587-56-3421